2022年11月5日 / 最終更新日時 : 2022年11月5日 hayashitomonori TAX 1年分の確定申告を依頼するのに、どうして過去分まで確認するのか? 疑問や違和感は不信やあらぬ疑いに化ける前に 解消しておきたいところです。 とっかかりが肝心です。 今年分と過去分 とっかかりの驚き 私が税理士業界に入って間もない頃のお話です。 税理士事務所に勤務して数ヶ月が経った後で、 […]
2022年10月2日 / 最終更新日時 : 2022年10月2日 hayashitomonori ローカル 墓地の内見会に行ってきました! 「メモリアルパークののいち」in石川県 お墓の発注に石材店に行くことはあっても、 公営墓地の内見会って機会は少ないものですね。 以前の記事で工事中だった公営墓地が完成・お披露目です。 (公営の墓地でも樹木葬が増えています) 墓地の内見会 明るい家族連れ 「秋晴 […]
2022年9月30日 / 最終更新日時 : 2022年10月2日 hayashitomonori TAX 相続した土地を手放すための条件とお金の負担とは? 相続土地国庫帰属制度の詳細決定! 土地を手放せる仕組みができて、ホッとしている方も多いかもしれません。 ただし、条件付き・負担付きなので注意が必要です。 「トウキツネ」も登記キャラとして板についてきました。 国庫帰属詳細 捨てられない負動産? 毎年のこと […]
2022年9月28日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori TAX 令和4年の贈与は民法改正にご注意! 贈与の区分と1月1日・贈与の日・年齢 制度の改正は開始前後は注目されます。 問題は注目が薄れたときに発生します。 どこが、どう問題か? 令和4年贈与 18歳から成人! 令和4年(2022年)も各種の制度が変更されています。 民法では「成人年齢の引き下げ」が目 […]
2022年8月15日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori TAX 相続の土地を国庫へ帰属できる基準とは? パブリック・コメントの施行令案 ちょっと先の未来がみえます。 バラ色かどうかはわかりませんが(笑)。 ドラゴンフルーツ 国庫帰属の基準 未来を先取りできるサイト クラウドファンディングのサイトをみることがあります。 「Makuake(マクアケ)」や「C […]
2022年8月2日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori 試行錯誤 ゆうちょの口座を放置するとお金が消滅する!? お金が「とける」という表現もありますね。 消滅も「とける」も回避です。 ゆうちょ消滅 油断できないお金 このブログでは「お金」ということばで金銭を表現しています。 お金と類似することばでは、 マネー キャッシュ 現ナマ […]
2022年7月29日 / 最終更新日時 : 2022年10月2日 hayashitomonori 試行錯誤 家系図をフリーソフトとフリー素材で立体化する! diagrams.netと相続イラスト.com ギスギスしそうなテーマだからこそ工夫の余地があります。 すっきり見通せるギスギスした家族 家系図立体化 タイミングも大切 「税金 季節」というつながりでは、 確定申告の締め切り 法人の3月決算 といったところが注目されま […]
2022年7月1日 / 最終更新日時 : 2022年10月2日 hayashitomonori TAX 相続対象の土地の路線価はどこで調べるか? 発表されると必ずメディアで取り上げられる路線価ですが、 誰でも・いつでも調べられます。 路線価はどこで? 血圧急上昇(笑) 顧問契約ではなく、単発の税務相談の場合では、 出たとこ勝負の状況もあります。 たとえば、所得税の […]
2022年6月30日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori TAX 土地に関連した税金をざっくり整理する どんな渋滞でも暑苦しいことに変わりありません。 税金の渋滞でも交通整理が必要です。 土地の税金 税金ばっかり!? 地方で生活すると、車の購入・所有・利用は欠かせません。 必然的に車の税金とのおつきあいも増えます。 自動車 […]
2022年6月13日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori 試行錯誤 登記って誰に依頼するのか? 司法書士と土地家屋調査士の違い 資格の違いは「きのこの里」と「たけのこの山」くらい 誤解しそうな印象です(笑)。 (正しくは「きのこの山」と「たけのこの里」) 登記は誰? ケイリシさん? 私の職業は税理士なのですが、「税理士さん」ではなく、 ケイリシさ […]