コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

オンライン

  1. HOME
  2. オンライン
2023年11月23日 / 最終更新日時 : 2023年11月23日 hayashitomonori TAX

心配事を深掘りしてみると効率化へ!
申告書控えの収受日付印廃止への対応

タイトルだけをみて、なんとなく結論が見えている方は 既に対策済みのはずです(笑)。 深掘りで効率化 控えめな控えへの見返り? 秋が深まってくると、年末年始にむけた準備が本格化します。 個人事業主であれば、今年の「着地見込 […]

2023年11月6日 / 最終更新日時 : 2023年11月6日 hayashitomonori TAX

住民税版の申告書作成コーナーとは?
義務・負担だけじゃない税務申告!?

行政サービスを積極的に利用する一例です。 所得税版とは違う利用もありそうです。 住民税版 国税版は定着 税務申告は堅苦しい・厳しい・古臭いイメージかもしれません。 残念なことにほぼ正解です(笑)。 たとえば、所得税の確定 […]

2023年10月30日 / 最終更新日時 : 2023年10月30日 hayashitomonori 試行錯誤

曜日計算をサクッと済ませてスケジュール管理!
Excel・Python・暗算?

スケジュール管理はできるだけ先手を打っていく! が周りに振り回されないコツといえます。 やっている人はやっていることを見える化してみます。 曜日計算 地味にもたつく計算 税理士業を営んでいるというと、 計算が速い という […]

2023年10月4日 / 最終更新日時 : 2023年10月4日 hayashitomonori IT

スマホで検索サービスを利用していますか?
現場対応の効率化UP!

ウェブ検索を平板にとらえていると、検索の目的までぼんやりします。 役割分担や専門性をはっきりさせることも効率的な対応になります。 検索サービス それでも検索が必要です! 2023年(令和5年)も秋になってくると「今年の〇 […]

2023年10月3日 / 最終更新日時 : 2023年10月3日 hayashitomonori IT

Gmailでファイルを受信できないの解決策とは?
ファイル転送・Dropboxファイルをリクエスト

ブログのネタに困らないのか?と思われるかもしれません。 トラブルが日々あるので、不自由しない現状があります(笑)。 ファイルを送る 効率性とセキュリティがアダ 私はプライベートでも仕事でも「Gmail」を使用していてます […]

2023年9月27日 / 最終更新日時 : 2023年9月27日 hayashitomonori 試行錯誤

小切手・手形からの卒業のカウントダウン!?
キャッシュレス決済のアナログからデジタル化

事業・経営に決済は不可欠です。 ただし、手段となると温度差が大きいかもしれません。 小切手卒業 知ってるようで知らない? 聞いたことはあるけど、実際には見たことがない例として、 ネッシー ツチノコ UFO があったりしま […]

2023年9月26日 / 最終更新日時 : 2023年9月26日 hayashitomonori IT

ITやデジタルで何が改善できるのか?
IT戦略ナビでたたき台を見える化する!

とっかかりが見い出せないと先に進めません。 とりあえずのたたき台でもないよりマシなはずです。 IT戦略ナビ 悩めないことが悩み やらなきゃいけない、やるべきことがあるはずと思っていても 空回りでもどかしいことがあります。 […]

2023年9月25日 / 最終更新日時 : 2023年9月25日 hayashitomonori TAX

デジタルインボイスは税金の問題か?
取引環境が税金で変化する可能性

ややこしい課題に屋上屋を架すとどうなるか?(笑)。 問題の所在の特定が必要なこともあります。 デジタルインボイス 蓋を開けてみないと? 2023年(令和5年)10月1日から消費税インボイス制度が始まります。 制度開始を前 […]

2023年9月13日 / 最終更新日時 : 2023年9月13日 hayashitomonori IT

電話からの脱却のとっかかりとは?
スマホとパソコンをつなげる!

最初の一歩が残念でも、リカバリーはできます。 ついでに期待する路線への変更も進めていきます。 電話から脱却 話が噛み合わない 正論の表明と現実の展開がバッティングすると、■×%▲◎▼となります(笑)。 たとえば、税務当局 […]

2023年9月11日 / 最終更新日時 : 2023年9月11日 hayashitomonori IT

デジタルのスキルはどれくらい必要か?
デジタル推進委員会とあと一歩!

やらなきゃ!・できなきゃ!だけだと気持ちが空回りします。 どれくらいのことができるようになればいいのか? といった目処がわかるとホッとします。 スキルの目処 なんでもかんでも? スキルアップや目標達成のコツの一つに、目標 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 7
  • 固定ページ 8
  • 固定ページ 9
  • …
  • 固定ページ 32
  • »

最近の投稿

相続の相談で優先する士業とは?
弁護士、司法書士、税理士?

2025年9月13日

カンタンな会計処理で食い違う理由とは?
依頼後もカンタンを実感できるか?

2025年9月12日

試行錯誤には保留がつきものと割り切る!
停滞期でも攻めの姿勢!

2025年9月11日

将来の改善像を想定してIT導入を進める!
IT利用でもアナログを残すか?

2025年9月10日

準備や検討はどの段階で切り上げるか?
実行後の対応を想定する!

2025年9月9日

AIは学習よりも実践が最優先で割り切る!
まじん式プロンプトでスライド作成

2025年9月8日

税理士との初回面談後には何をするか?
今後の課題も見える化!

2025年9月7日

地方在住でもローカル情報は積極的に収集!
必要な情報は取りにいって共有する!

2025年9月6日

効率化はアナログ・デジタル両面で片付け!
資料とデータの保管と一貫性を見直す!

2025年9月5日

税務相談のタイミングを逃さない!
同じ課題でも応えに詰まる!?

2025年9月4日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP