2021年4月15日 / 最終更新日時 : 2021年4月15日 hayashitomonori TAX 電子申告→メッセージボックスで確認 ストレージじゃない!? ほっとしたままだと、 ドキっとする? 見慣れているから見逃すかも。 電子申告 申告後はほっと 確定申告を済ませると、ほっとします。 ちょっとした解放感です。 紙の申告書を提出する場合だと、 ・印刷(とその確認) ・申告書 […]
2021年4月14日 / 最終更新日時 : 2021年4月14日 hayashitomonori 試行錯誤 銀行口座を決済だけに使わない つなげる・取り込む・加工する 使わにゃ損々。 ハナズオウ 銀行口座 ニコニコできない現金決済 個人でも法人でも事業活動に不可欠なものが、 銀行口座です。 口座の残高も重要ですが(笑)、 まず事業専用の口座が必要です。 個人の場合、事業を開始する際に税 […]
2021年4月13日 / 最終更新日時 : 2021年4月13日 hayashitomonori 試行錯誤 電子申告でミスに強くなる! ゴール→再スタートもあり! こけたら起き上がればOK!、という発想。 ミスに強くなる 減らすことが限界 どんな仕事に関わろうとも、嫌われるのはミスです。 注文の取り違え、段取りの不手際、不十分な確認etc、 ミスには時間や労力、お金のロスがつきまと […]
2021年4月11日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori IT Transnoでメモを立体化する ベタ打ち・マインドマップの相乗効果 まさか今になって・・・ Transnoで立体化 確定申告相談業務後のメモ 2020年(令和3年)1月~3月に確定申告の相談業務に従事しました。 税理士会から税務署や市役所へ出張しての相談業務でした。 税理士というと確定申 […]
2021年2月28日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori IT オンラインサービスのお手入れ ステップ記録ツールを利用する お手入れは大切です。 オンラインサービスのお手入れ 利便性の裏返しの変化 かつてSEの知人がパソコンを複数台使い分けていると聞き驚きました。 ハードではデスクトップとノート、 OSではWindows・Mac・Linux、 […]
2021年2月18日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori IT データだからお互い様 WordPress Download Managerでの資料配布 まず、こちらからという発想。 データだからお互い様 不毛な資料の一方通行 仕事上欠かせない道具がパソコンであり、 もはや必須の環境がインターネットへのアクセスです。 税務会計の処理だけでなく、データのやりとりや保存は仕事 […]
2021年1月3日 / 最終更新日時 : 2021年1月3日 hayashitomonori ローカル 実家の親と雪でわかる問題点 オンライン化を先送りしない 頭を冷やして、対策へ。 北陸の湿った重い雪。 雪でわかる問題点 白い悪魔 ついに来たなー、と嘆息してしまうことがあります。 雪国では、やはり雪。 大手のメディアは、素敵な雪景色を伝えます。 冬の叙情性が感じられ、なんだか […]
2021年1月1日 / 最終更新日時 : 2021年1月1日 hayashitomonori 試行錯誤 今さらながらのマルチメディア 個人でも6次産業化を超える 思えば遠くへ来たもんだ(笑)。 改善点多々、お正月から宿題。 今さらマルチメディア 発信側が個人で激増している 昔々、20世紀末さかんに使われたことばに「マルチメディア」がございました。 テキスト・画像・音声・動画といっ […]
2020年12月23日 / 最終更新日時 : 2020年12月23日 hayashitomonori TAX インターネットバンキングでPay-easy(ペイジー)利用 国民年金も税金も 冬だからこそ、コロナ対策だからこそ、です。 Pay-easyを利用 インターネットバンキングで冬とコロナ対策 2020年(令和2年)、北陸では例年通りという感のある冬を迎えています。 つまり、寒くてうっとおしい冬です(笑 […]
2020年12月13日 / 最終更新日時 : 2020年12月13日 hayashitomonori 試行錯誤 ねんきんネットを使ってみる 確認と試算が手軽にできる こちらもオンライン化。 ねんきんネット 所得税は単年、さて年金の将来は? 業界人なりの定番の話題があります。 税理士としては、 年末 → 確定申告、が定番の話題となります。 確定申告の結果、節税や還付が生じます。 所得税 […]