コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

オンライン

  1. HOME
  2. オンライン
2022年6月25日 / 最終更新日時 : 2022年6月25日 hayashitomonori 試行錯誤

行政サービスのオンライン限定は塩対応か? 「年末調整のしかた」も電子化限定へ 

厳しい対応をされる意味の「塩対応」という表現は 浸透率が高い印象です(笑)。 オンライン限定 確定申告の逆転 税理士として活動しているからといっても、 必ずしも全体がみえていないことがあります。 たとえば、確定申告。 手 […]

2022年6月24日 / 最終更新日時 : 2024年1月10日 hayashitomonori IT

ハザードマップはデジタル・オンライン利用がおすすめです!

リスクの見える化は大事っていいますが、 大きすぎる対象は編集できなきゃ困ります。 ハザードマップ 後知恵なら何でも言える 地震や台風、水害などが発生すると、 やっぱり災害が発生したか… どうして、ここで災害に… といった […]

2022年6月23日 / 最終更新日時 : 2022年6月23日 hayashitomonori TAX

法律の根拠はe-Govでサクッと検索できます!

法律をサクサク調べられる仕組みも大事なインフラです。 しっとりとしたキャラメルクリームドーナツ(ビッケ 小松市) e-Govでサクッと サクサクのはずが… 知っているはずの知識でも質問と応答を繰り返すと ボロが出ることが […]

2022年6月20日 / 最終更新日時 : 2024年1月3日 hayashitomonori ローカル

地震や水害などの自然災害には税金と社会保険の事後対応があります!

防ぎきれない災害だからこそ、事後対応が欠かせません。 自然災害と事後対応 地震が来るっ!? 2022年(令和4年)6月19日(日)15時10分頃にスマホを手にとったところ、 緊急地震速報 がけたたましく鳴り響きました。 […]

2022年6月7日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori IT

オリジナルの地図を作る! 地理院地図Vectorの使い方

オリジナルの地図なんて何に使うのか?、 といったツッコミは後回し(笑)。 オリジナル地図 もっと編集したい! パソコン・スマホ、インターネットの利用環境が揃(そろ)うと データを利用するだけでなく、保存にも便利です。 オ […]

2022年5月24日 / 最終更新日時 : 2022年5月27日 hayashitomonori TAX

提出した申告書をオンラインでお取り寄せ! 「申告書等情報取得サービス」とは?

行政サービスの選択肢が増えました。 素直に喜ぶべきでしょうが、ちょっとひっかかります。 申告書お取り寄せ 機密情報だが!? 情報管理・機密保持といった考え方や仕組みは、 どんな組織でも重要なはずです。 税理士として税務会 […]

2022年5月23日 / 最終更新日時 : 2022年5月23日 hayashitomonori 試行錯誤

オンラインミーティング=ビジネスは誤解です! 民事で利用拡大中!

効率化を重視するといってもストレートにお金の話 とは限りません。 オンラインミーティング すっかり定着した? 2020年(令和2年)からのコロナ禍以降で定着したことでは、 マスク着用 手洗い 三密回避 オンラインミーティ […]

2022年5月18日 / 最終更新日時 : 2022年5月18日 hayashitomonori 試行錯誤

国立国会図書館をオンラインで利用する! 士業のための研究開発

新サービス開発!、といきたいわけです。 (捕らぬ狸の皮算用?(笑) 国立国会図書館 士業の研究開発 「研究開発」はどんな仕事や事業活動でも必要です、 ということは否定されません。 コンビニで毎週発売されている新商品をみれ […]

2022年5月7日 / 最終更新日時 : 2022年5月8日 hayashitomonori IT

Googleドライブの検索オプションを使ってますか?

「検索」というと知ってて当然のスキルのようですが、 見逃していることも多いかもしれません。 Google ドライブ検索 ストレージアプリ!? 風が吹けば桶屋が儲かるといったことわざがあります。 現代風に言い換えると、 オ […]

2022年5月1日 / 最終更新日時 : 2022年5月1日 hayashitomonori 試行錯誤

手続きや申請はとりあえずオンラインでやってみる 何を準備するか?

ダメもとでオンラインで手続きをやってみるというより、 まずオンラインでやってみるが増えてきています。 ストロベリーキャンドル(ベニバナツメクサ) とりあえずオンライン 親切なお役所だけど 普段役所に行かない方が何らかの事 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 17
  • 固定ページ 18
  • 固定ページ 19
  • …
  • 固定ページ 32
  • »

最近の投稿

相続の相談で優先する士業とは?
弁護士、司法書士、税理士?

2025年9月13日

カンタンな会計処理で食い違う理由とは?
依頼後もカンタンを実感できるか?

2025年9月12日

試行錯誤には保留がつきものと割り切る!
停滞期でも攻めの姿勢!

2025年9月11日

将来の改善像を想定してIT導入を進める!
IT利用でもアナログを残すか?

2025年9月10日

準備や検討はどの段階で切り上げるか?
実行後の対応を想定する!

2025年9月9日

AIは学習よりも実践が最優先で割り切る!
まじん式プロンプトでスライド作成

2025年9月8日

税理士との初回面談後には何をするか?
今後の課題も見える化!

2025年9月7日

地方在住でもローカル情報は積極的に収集!
必要な情報は取りにいって共有する!

2025年9月6日

効率化はアナログ・デジタル両面で片付け!
資料とデータの保管と一貫性を見直す!

2025年9月5日

税務相談のタイミングを逃さない!
同じ課題でも応えに詰まる!?

2025年9月4日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP