2023年1月22日 / 最終更新日時 : 2023年1月22日 hayashitomonori IT WordPressで自動計算フォームを設置!プラグインCalculated Fields Form 当たり前にみているサービスの舞台裏にまわる ということが新鮮だったりします。 自動計算フォーム 古典的なサービスの舞台裏 ウェブサイトを閲覧することもあれば、同時に利用することもあります。 私はブログの作成や投稿に関連し […]
2023年1月20日 / 最終更新日時 : 2023年5月25日 hayashitomonori IT 仕事でAIは役に立つのか?Simple ML for Sheetsで入力ミスを検出! どんな技術やサービスでも時間を経ると、 「得体が知れない」→「面白そう」→「役に立つ!?」 と受け止め方は変化します。 AIの実用使いは仕事上でも見逃せないテーマです。 GoogleのML 面白いの後 すっかり聞かれなく […]
2023年1月16日 / 最終更新日時 : 2023年1月17日 hayashitomonori IT WordPressからTwitterへの投稿を再検討する自動連携は最適解か? 「万全の備え」は願望や期待にすぎないかもしれません。 「自動連携」の利便性でさえ検討の余地がありそうです。 Twitter連携 Jetpackからのお手紙 WordPress でブログの投稿を続けています。 日記や日報と […]
2023年1月10日 / 最終更新日時 : 2023年1月10日 hayashitomonori IT 遷移する画面も自動でキャプチャー!拡張機能Scribeで情報共有 「こうやれば上手くいくのに…」と思いながらも もどかしくなるときがあります。 情報の共有をスムーズに進めるためにツールを使います。 Scribeで共有 もどかしい悩み 「隔靴掻痒かっかそうよう」ということばがあります。 […]
2023年1月8日 / 最終更新日時 : 2023年1月8日 hayashitomonori 試行錯誤 SNSの厄除・お守りはチェックリスト!? アナログ世界にデジタル世界が拡張されても 加害者と被害者の区別は変わりません。 厄除とお守りの守備範囲が増えます。 SNS厄除 世の中は変わったか? 21世紀、令和の開始、世界史的なパンデミック と世の中の変わり目が数年 […]
2023年1月6日 / 最終更新日時 : 2023年1月7日 hayashitomonori TAX ギャンブルでも決算・申告は必要か?一時所得はおいくらですか? 慎み深いことばを使うと「公営競技」といいます。 「所得」といった所得税の専門用語だけでなく、 「払戻金」や「投票額」、「オッズ」も加わります。 ギャンブル申告 この時期ならでは? 税理士なら四六時中税金のことを考えている […]
2023年1月4日 / 最終更新日時 : 2023年1月4日 hayashitomonori TAX 確定申告は1月4日からスタートが吉です!確定申告書等作成コーナーで準備! お正月くらいのんびりすればいいんじゃない? ともいえますが、 のんびり準備して サクサクと申告を済ませる がおすすめです。 1月4日 事実上のスタート 確定申告のスタートというと、毎年2月16日と決まっています。 メディ […]
2022年12月15日 / 最終更新日時 : 2022年12月15日 hayashitomonori IT WordPressサイト改善にプラグインEWWW Image Optimizer!画像を管理する デジタルデータは良くも悪くも「無重量」感があります。 鈍感さもデジタルでフォローしていきます。 サイト改善 自信や経験の不足の結果 自信や経験の裏付けがある場合、不本位な結果に対しては こんなはずじゃない! 何かおかしい […]
2022年12月11日 / 最終更新日時 : 2022年12月11日 hayashitomonori 試行錯誤 外国語の動画解説を日本語で文字起こし!BOSCHレーザー距離計とアプリMeasureOn 「効率化への道のりは試行錯誤の屍しかばねで舗装されている」 かもしれません(笑)。 とりあえず試すためにも準備が必要です。 日本語化 レーザー距離計 仕事絡みとはいっても新しいガジェットが手に入ると なにかしら期待してし […]
2022年12月10日 / 最終更新日時 : 2022年12月15日 hayashitomonori TAX 相続税のシミュレーターを使ってみる!国税庁「相続税の申告要否判定コーナー」 いわゆる「爆誕ばくたん」していたんですね。 季節感の強い「確定申告書等作成コーナー」の利用とは異なる 通年での利用となります。 要否判定 もやもや感は見える化する 考え事をしていてまとまらないときには、 声に出してみる […]