2021年10月29日 / 最終更新日時 : 2021年10月29日 hayashitomonori TAX 確定申告を年内から始めると2ヶ月、年明けからだと4ヶ月かかってしまう理由とは? 4月まで確定申告に悩まされるのはいつものこと、 という方はご一読ください。 4月まで確定申告 3月スタート!? どんな業界や職場にも伝説的な逸話や武勇伝?があります。 税理士業界や会計事務所も例外ではありません。 たとえ […]
2021年10月28日 / 最終更新日時 : 2021年10月28日 hayashitomonori TAX 青色申告特別控除の選択基準 65万円?、10万円? 折り合いがつくかどうかの選択です。 ソメイヨシノの落ち葉 青色申告特別控除 妥協か折り合いか? フリーランス・個人事業主で確定申告の必要がある場合 おすすめするのは青色申告です。 青色申告には白色申告にはない特典がありま […]
2021年10月26日 / 最終更新日時 : 2021年10月26日 hayashitomonori 試行錯誤 帳簿や申告書を手書きしたくなったら、ちょっと一呼吸しましょう 塵も積もれば山です! やる気に水を差すわけじゃありません。 むしろ煽(あお)ります。 手書きしたい 否定できないもやもや 税務会計サービスで対応する業種や業態はさまざまです。 応対するお客様もさまざまです。 経理や帳簿作成の処理を疎(おろそ) […]
2021年10月25日 / 最終更新日時 : 2021年10月25日 hayashitomonori TAX 確定申告をゴールから逆算するってどんな感じか? ゴールから逆算して行動せよとはよくいわれますが、 そこそこ抽象的ですよね(笑)。 秋晴れに咲くひまわり ゴールから逆算 オールラウンドを目指さない 新しいことに取り組もうとすると、肩に力が入ります。 完璧に、しっかりと、 […]
2021年10月22日 / 最終更新日時 : 2021年10月22日 hayashitomonori TAX 確定申告を前倒しするとゴールが複線化できますよ! 締め切りだけがゴールじゃありません! そろそろ確定申告のアナウンスの時期ですね。 前倒しで複線化 間に合って良かった? 「間に合って良かった」・「ほっとした」ということばを聞くと ビミョーな気持ちになることがあります。 お客様からの感謝や労(ねぎら)いのこと […]
2021年10月19日 / 最終更新日時 : 2021年10月19日 hayashitomonori TAX 事業主勘定を使うとお金の管理につながります とっつきにくい勘定科目ですけど、 メリットもちゃんとあります。 事業主勘定 実践的な処理 簿記を勉強した後で実務に就くとカルチャーショックがあります。 その一つが補助科目。 勘定科目を詳細に分類する仕組みです。 たとえば […]
2021年10月17日 / 最終更新日時 : 2021年10月17日 hayashitomonori TAX 経理や税務申告に自信がないのは知識だけが原因じゃありません 知識ゼロでもOK!、というわけにもいきませんが(笑)。 自信がない!? 勉強もしてるし知識もあるけど不安? 税理士の仕事をしているといろいろなお客様にお会いします。 経理や税務の処理の取り組むアプローチや度合はバラバラで […]
2021年10月16日 / 最終更新日時 : 2021年10月16日 hayashitomonori TAX 収入を所得税でまとめないようにしましょう! 分類はお早めに! 税理士だから経費ばかり気にしているわけではありません(笑)。 収入は所得税? 法人ならシンプル 会社、法人の経理や税務申告の処理は 個人事業の場合より複雑です。 個人の所得税申告であれば「簡易簿記」といった シンプルな帳 […]
2021年10月15日 / 最終更新日時 : 2021年10月15日 hayashitomonori TAX 雑費を勘定科目で使わない理由 成果を残念にしない! 一つ一つは悪くないのに揃えてみると残念、 という矛盾もあります。 雑費は残念 帳簿作成は一時しのぎでも進められる 経理の帳簿作成というとお金のデータを扱うので、 厳密に きっちりと 間違いなく 処理する必要がある印象が強 […]
2021年9月30日 / 最終更新日時 : 2021年9月30日 hayashitomonori TAX 経費と控除の違いは処理の順番だけです! お支払いは同時並行で! 誤解はこじれる前に片付けましょう。 アプリで加工した卵 経費と控除 処理の順番と対象 専門的な処理に取り組む場合には、専門用語ということばの壁を越えることが おすすめです。 専門用語が意味している内容がわかると、取り組む […]