コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

確定申告

  1. HOME
  2. 確定申告
2023年11月17日 / 最終更新日時 : 2023年11月19日 hayashitomonori 試行錯誤

経営者は経理をやらなくてもいいのか?
誤解からの再起動もおすすめ!

定番の問題です。 それでも回答が必要になるだけの現実があります。 経理やらない 面談あるある 税理士業はサービス業、決算書や申告書をを黙々と作成する といったイメージがあります。 当たってはいますが、そうした場面以前の段 […]

2023年11月16日 / 最終更新日時 : 2023年11月16日 hayashitomonori TAX

インボイス登録は何に対する税金ですか?
不安なはずなのに口にできない?

専門的、テクニカルな処理は税理士任せで済みます。 一方で、即答できないと話が進まなくなる対象もあります。 たとえば、「これって何に対する税金ですか?」という問いです。 税金即答 話が噛み合わない 専門的な内容を一般の方に […]

2023年11月15日 / 最終更新日時 : 2023年11月15日 hayashitomonori TAX

お金の履歴を説明できますか?
経費、貸付、出資、プライベート?

自分のお金の管理にとやかく言われる覚えはない! と言い切りたいところです。 では、根拠は?、というツッコミへの備えが必要となります。 お金の履歴 通帳への問い合わせ 税理士とお客様との定番の応答があります。 その一つが通 […]

2023年11月12日 / 最終更新日時 : 2023年11月12日 hayashitomonori ローカル

インボイスの混乱と誤解はどうして生成される?
専門用語のご利益を肯定する!

2023年(令和5年)に急激に目立ったことばに「生成」があります。 「AI」とセットで使われる「生成」には魅力がありそうですが、 「税金」とのセットは回避の対象です(笑)。 専門用語のご利益 町内の慰労会 私の実家は石川 […]

2023年11月10日 / 最終更新日時 : 2023年11月11日 hayashitomonori TAX

税務申告ソフトも買わないといけませんか?
お手持ちのソフトで足りますよ!?

意気込みと不安がセットになると空回りがちになります。 ちょっとした交通整理で解決できることも馬鹿にできません。 税務申告ソフト 無理ではないが勧めない 私は事業をされている方には会計ソフトの利用をおすすめしています。 早 […]

2023年11月9日 / 最終更新日時 : 2023年11月9日 hayashitomonori TAX

経理のメンテナンスや点検はお済みですか?
事業承継未満からの再スタート

人にも車にも事業・経営に税金の負担があります。 一方で、健康診断や車検といったメンテナンスの機会もあります。 では、事業や経営では…? 経理の点検 法定点検もメンテナンスもない!? 数字の羅列は一般的には無味乾燥な印象で […]

2023年11月8日 / 最終更新日時 : 2023年11月8日 hayashitomonori TAX

会計ソフトを使ってます!で塩対応!?
質問は税理士からのハラスメントか?

仕事をスムーズに進めるつもりが逆効果の誤解につながる、 といったこともぼちぼちありそうです。 新たな「税理士ハラスメント」対策が必要です。 ソフトで塩対応 利用が増えている傾向 「日本は〇〇の面で遅れている云々」はよく聞 […]

2023年11月7日 / 最終更新日時 : 2023年11月7日 hayashitomonori TAX

確定申告の年内着手がおすすめな理由とは?
経験則が誤解とトラブル源になる!

毎年どこかで見かけるようなタイトルかもしれません(笑)。 それでも、理由が即答できない方はご一読がおすすめです。 年内着手 定番の呼びかけの理由 冬が近づいてくると定番の呼びかけがあります。 外から帰ったら手洗い 暖房器 […]

2023年11月6日 / 最終更新日時 : 2023年11月6日 hayashitomonori TAX

住民税版の申告書作成コーナーとは?
義務・負担だけじゃない税務申告!?

行政サービスを積極的に利用する一例です。 所得税版とは違う利用もありそうです。 住民税版 国税版は定着 税務申告は堅苦しい・厳しい・古臭いイメージかもしれません。 残念なことにほぼ正解です(笑)。 たとえば、所得税の確定 […]

2023年11月5日 / 最終更新日時 : 2023年11月5日 hayashitomonori TAX

税金は払えないとお手上げなのか?
減免も猶予も手続きが必要です!

イレギュラーな対応は当事者にとっても厄介です。 見て見ぬふりをしたい衝動にかられがちですが、 不安は残って暴走します。。 知識があれば、不安の暴走が減速できます。 減免も猶予も よんどころない事情への対処 Q:国民の三大 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 17
  • 固定ページ 18
  • 固定ページ 19
  • …
  • 固定ページ 48
  • »

最近の投稿

行き詰まりが見えたらハッキリ方針転換!?
AIを利用して法令検索の再検討

2025年5月15日

試行錯誤はフォローで活きてくる!
つまづきの予測と共有でフォローする!

2025年5月14日

内製化と外注を矛盾なく取り入れる!<.br>不毛な二者択一をスルー!

2025年5月13日

かけ放題プランはどこまでお得か?
スマホをどこまで利用しているか?

2025年5月12日

依頼と期待の一致は要確認です!
耳ざわりなことも双方向でやりとり

2025年5月11日

会計を適切性から見直していく!
まどろっこしくても効率的な処理!?

2025年5月10日

AIやアプリの機能を使い切らないから効率化!?
本末転倒を回避する!

2025年5月9日

撮影したQRコードを後で検索する方法
画像データからアクセスする!

2025年5月8日

名刺のデザインを更新する理由とは?
ChatGPTで事務所のロゴを作成しました!

2025年5月7日

ツールの選択は尖らせる?、丸くしておく?
パフォーマンスとフォローを分ける!

2025年5月6日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP