2022年12月5日 / 最終更新日時 : 2022年12月6日 hayashitomonori TAX 勘定科目を追加して利用しても良いか?「預け金」か?、「メルカリ」か? モヤモヤして手が止まるもどかしさがあります。 わかってしまえば、どうということはなかったりします。 勘定科目の選択もそういった問題の一つです。 勘定科目追加 当てはまらない!? 学んだことを実践に活いかそうとしたときに、 […]
2022年12月3日 / 最終更新日時 : 2022年12月5日 hayashitomonori TAX 貸借対照表と発生主義をセットで理解する!現金主義と現物だけではわからない! 「手を替え品を替え」試行錯誤が続きます。 今度こそ貸借対照表の理解を攻略!? 難物のB/S 低い鼻でも折られる 税理士という職業はある一面では翻訳業ともいえます。 専門用語の内容を理解できるように伝えることも仕事です。 […]
2022年12月1日 / 最終更新日時 : 2022年12月26日 hayashitomonori TAX 貸借対照表は「あるべき」金額で確認すると決算の意味も理解できる! 具体的な金額が表示されるはずの「貸借対照表たいしゃくたいしょうひょう」を 抽象的に理解不能にしないための記事です。 経理や会計が電卓での領収書・レシートの処理だけ といった誤解も解けるはずです。 B/Sあるべき おまけ? […]
2022年11月1日 / 最終更新日時 : 2022年11月5日 hayashitomonori 試行錯誤 会計ソフトだけで複式簿記はスルーできません!具体的解決と抽象的な理解はセット! 効率的なはずが非効率という皮肉に気づかないことがあります。 結果や結論を受け止めるには準備や条件があります。 結果は遠回り ほっと一安心≠解決 仕事を進めていて不安になるのは、 判断の基準が曖昧 着地点が見えない といっ […]
2022年10月20日 / 最終更新日時 : 2024年1月3日 hayashitomonori TAX 家・車の災害被害と確定申告の雑損控除簿記要らずの減価償却計算 「雑損控除ざっそんこうじょ」も「減価償却げんかしょうきゃく」も漢字の読み方でつまづきそうです。 計算は小学生でも理解できるレベルです。 マロンクリームパイ(ビッケ、石川県小松市) 簿記レス減価償却 簿記や経理をわかってい […]
2022年8月21日 / 最終更新日時 : 2023年5月25日 hayashitomonori 試行錯誤 高性能のAIが使えれば役に立つのか? ユーザーローカル・会計ソフト タイトルの応えは、「役に立ちます。ただし、…」です。 続きは本文で(笑)。 AI役立つ? 遊んだ後 最先端の技術だからといって敬遠していては苦手意識が強まります。 真面目に習得したり、学習する対象にしてしまうよりも 遊び […]
2022年8月10日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori 試行錯誤 記帳指導でツールを変える理由とは? オリジナル・Canva・slidesgo・Miro? 選択肢に翻弄されています(笑)。 ツールを変える 2022年も参加予定 毎年7月から8月にかけて税理士会の支部より税理士に対して 「記帳指導」の募集があります。 個人で事業をされている方で、経理や確定申告に不慣れな方に […]
2021年12月26日 / 最終更新日時 : 2021年12月26日 hayashitomonori 試行錯誤 年末年始で簿記も確定申告も攻略する! 欲張り?、上等でしょう! クリスマスケーキ(エクラタン・野々市市) 簿記も確定申告も キャリアアップに必要な要素とは? 2021年(令和3年)コロナ禍は続いています。 年末年始を帰省に当てる方も多いかもしれませんが、 コ […]
2021年11月26日 / 最終更新日時 : 2022年11月7日 hayashitomonori TAX 貸借対照表や資産と言われて目が泳いでいませんか? 目が泳ぐと、眠気にたどり着きます(笑)。 鳴き声は目が覚めそうですが… 資産で眠気 前のめりの損益、眠気の貸借? 税務会計業界で応対するお客様といえば経営者です。 個人事業主であれ、会社の社長であれ応対には 気を遣います […]
2021年11月17日 / 最終更新日時 : 2021年11月17日 hayashitomonori TAX 会計処理の「仕訳」を理解していると経理がわかりやすくなります! がっつり勉強しようとして挫折するくらいなら ちょこっとステップアップが魅力です。 クリームどらやき(むらもと・白山市) 仕訳を理解 簿記は魅力だけど… 細かい説明を抜きに習得をおすすめする対象があります。 たとえば、地方 […]