コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

インボイス

  1. HOME
  2. インボイス
2024年1月14日 / 最終更新日時 : 2024年1月19日 hayashitomonori TAX

確定申告を毛嫌いしなくする対策とは?
タイプ別に対策をとる!

確定申告でお悩みなら税理士にご依頼ください! と言いたいところです(笑)。 とはいえ、確定申告をする背景も様々なはずなので、 タイプ別に分けての対策を考えます。 毛嫌い対策 嫌なものは嫌 四季折々と言われますが、冬はなく […]

2024年1月11日 / 最終更新日時 : 2024年1月11日 hayashitomonori TAX

確定申告準備は作成コーナーの見学から!
不安を効率よく整理する!

業務処理のストレートな効率化は魅力ですが、 間接的な効率化もあります。 短時間で不安をあぶり出すアプローチです。 不安をあぶり出す アウトプット重視で準備 時間に余裕があることが必ずしもプラスではないことがあります。 た […]

2024年1月10日 / 最終更新日時 : 2024年1月10日 hayashitomonori TAX

災害後の税金の取り扱いの違いを確認!
国税と地方税・権利と義務の違いとは?

災害の発生以降、生活も事業の環境も一変します。 平時では不変だったはずの取り決めが変更されたりもします。 ただし、変更の取り扱いが一律ではないことに注意が必要です。 災害と期限 平時の不変が変更される 地震であれ豪雨・台 […]

2024年1月8日 / 最終更新日時 : 2024年1月10日 hayashitomonori TAX

災害発生と消費税を衝突させない!
特定非常災害と消費税の届出の特例

人命の確保が最優先なことは言うまでもありません。 他方、事後的に対応していくことは多々あります。 知っている・わかっていることで不安を減らすことができます。 災害発生後と税金 制度上準備されている措置 日本で生活している […]

2024年1月3日 / 最終更新日時 : 2024年1月3日 hayashitomonori 試行錯誤

大人の教養簿記Vol.6 税金の申告とのつながり
所得税・法人税・消費税もセットで!

「大人の教養簿記」は今回で一応終了です。 会計の技法としての印象が強い簿記ですが、税金とも関連します。 どの税金とどのようにつながるかを知っておくと、 見通しはグッと良くなります。 簿記と税金 どの税金が関連するのか? […]

2023年12月26日 / 最終更新日時 : 2023年12月26日 hayashitomonori TAX

確定申告の予定を年内にザックリ立てておく!
申告期限を目標設定にしない!

確定申告の受付期間は毎年2月16日からです。 12月末からみると、子供の頃の「夏休み」後の宿題提出 といった時間の感覚と重なります。 経験上、まだまだ先とは言えないはずです(笑)。 予定を年内に! 元旦を待たない 平静を […]

2023年12月21日 / 最終更新日時 : 2023年12月21日 hayashitomonori TAX

確定申告の資料収集を効率化する!
アンケートとチェックリストを併用!

手抜きはできませんが、手数を減らせます(笑)。 手数を減らして、お互いの負担を軽くすることに魅力があります。 収集も効率化 バタバタの実態 「年末年始」と一括りにされる時期といっても印象は正反対です。 ノンビリした「年始 […]

2023年12月4日 / 最終更新日時 : 2023年12月4日 hayashitomonori 試行錯誤

税理士への依頼が期待はずれになる理由とは?

期待しているからこそ「はずれ」があります。 残念な結果をあらかじめ排除するおすすめをご紹介。 期待はずれ 申告税と税理士 税金の問題解決には税理士に依頼すると思われますが、 現実には対象の税金は限定的です。 まず、税目で […]

2023年12月1日 / 最終更新日時 : 2023年12月2日 hayashitomonori TAX

貸借対照表を実用性からとらえ直す!
この取引ってどこに計上するの?

しょうがないから作るか、必要性を感じて作るのか? 印象はガラッと変わるはずです。 「たいしゃくたいしょうひょう」の実用性からアプローチ。 BS実用性 おまけかオプションサービスか? メールでのやりとりとと対面での応対の違 […]

2023年11月24日 / 最終更新日時 : 2023年11月25日 hayashitomonori TAX

これからの税務調査を予想してみる!
令和4事務年度所得税及び消費税等の状況を読解

予想しているヒマがあったら、真っ当な判断と処理がおすすめ! と言いたい本音があります(笑)。 とはいえ、公表資料は貴重な情報源です。 さらっとでも読んでみると発見があります。 税務調査を予想 とっつきにくい役所からの情報 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • …
  • 固定ページ 12
  • »

最近の投稿

タスクの細分化で効率化と協働を実現する!
細分化した困難を抱え込まない!

2025年9月15日

デジタル・オンラインで汎用的な改善につなげる!
単発・特定の改善にとらわれない!

2025年9月14日

相続の相談で優先する士業とは?
弁護士、司法書士、税理士?

2025年9月13日

カンタンな会計処理で食い違う理由とは?
依頼後もカンタンを実感できるか?

2025年9月12日

試行錯誤には保留がつきものと割り切る!
停滞期でも攻めの姿勢!

2025年9月11日

将来の改善像を想定してIT導入を進める!
IT利用でもアナログを残すか?

2025年9月10日

準備や検討はどの段階で切り上げるか?
実行後の対応を想定する!

2025年9月9日

AIは学習よりも実践が最優先で割り切る!
まじん式プロンプトでスライド作成

2025年9月8日

税理士との初回面談後には何をするか?
今後の課題も見える化!

2025年9月7日

地方在住でもローカル情報は積極的に収集!
必要な情報は取りにいって共有する!

2025年9月6日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP