貸借対照表は「あるべき」金額で確認すると
決算の意味も理解できる!

具体的な金額が表示されるはずの「貸借対照表たいしゃくたいしょうひょう」を
抽象的に理解不能にしないための記事です。

経理や会計が電卓での領収書・レシートの処理だけ
といった誤解も解けるはずです。

「根上り松」(石川県能美市、旧根上町)

B/Sあるべき おまけ?という誤解

とっつきの悪い処理や手続きとはいっても
慣れてしまえば何とかなります。

たとえば、経理や確定申告。

日常の処理や毎年のルーティンを把握すれば、
決算の税務申告も不可能ではありません。

一方で、決算や申告ができているからといって
理解できているかは別問題です。

とりわけ「貸借対照表」の理解は後回しにされがちです。
 (「賃借対象表チンガリタイショウヒョウ」ではありません(笑)

確定申告の青色決算書でも貸借対照表は末尾に位置しています。

また、選択次第では青色申告でも貸借対照表は不要です。

「損益計算書」は事業所得や税額とストレートにつながります。

うっかりしていると、貸借対照表はおまけの書類扱いになりそうです。

B/Sあるべき 決算時点の「はず」「べき」

貸借対照表の形式を確認してみます。

  • 左側(「借方かりかた」)は「資産の部」
  • 右側(「貸方かしかた」)は「負債・資本の部」
  • 記入する金額は決算日時点のデータ
  • 左右それぞれの合計額は一致する

左右(貸借たいしゃく)の合計額が一致するので、「Balance sheetバランスシート(B/S)」というわけです。
 (損益計算書は「P/L(Profit and Loss Statement)」で省略します)

損益計算書は売上や経費といった直感的にわかりやすいデータで
構成されています。

B/Sの金額データはあっさりいってしまうと、

  • 決算時点での「あるはず」・「あるべき」金額

と表現できます。

わかりやすい例では、現金・預金。

手元の現金と通帳・残高証明書・インターネットバンキングで確認できます。

あるいは、「売掛金」。

売上の内、決算日時点での未回収金額を計上します。

「棚卸資産」であれば、未だ販売していない商品の金額です。

B/Sはとっつきにくい印象かもしれませんが、
計上する金額がわかると誤解が解けていきます。

決算時点での「あるべき」金額を貸借対照表に計上する
ご利益がわかるとさらに一歩前進です。

B/Sあるべき 会計処理のご利益

B/Sに計上する金額を「あるべき」という視点からとらえると、

  • 処理のズレや誤りを確認できる
  • 年度を跨いだ取引の関連を確認できる

といったチェックが期待できます。

たとえば、売掛金。

売上と関連する売掛金は、

  • 売上による請求 → 売掛金を計上プラス
  • 入金を確認 → 売掛金を消し込むマイナス

といった処理を行います。

  • 対象となる取引や処理をすべて
  • タイムリーに
  • 間違いなく処理していれば

決算時点での「あるべき」金額と一致します。

また、決算後の売掛金の回収と矛盾がない金額を計上することで
事業のつながりを会計上も確認できます。

貸借対照表を理解することでご利益があるととらえると、
グッと経理や会計の理解が上がります。

■関連

 

蛇足
アイキャッチ画像は旧根上町ねあがりまちにある「根上り松」です。

旧根上町は人口1万5千人ほどの町でしたが、

  • 犬丸徹三(帝国ホテル社長)
  • 森喜朗(総理大臣)
  • 松井秀喜(野球選手)

と著名人の出身地でした。

<ご案内>

■林友範税理士事務所

ご依頼はこちら

■災害と税金の情報

災害と税金

■確定申告のご依頼も受付中!

確定申告のご依頼