コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

試行錯誤

  1. HOME
  2. 試行錯誤
2020年1月27日 / 最終更新日時 : 2020年1月27日 hayashitomonori 試行錯誤

もくじでじくも

目次で軸も。 1目次 全体と部分 2目次 本・テキスト・問題集 3目次 編集の視点 目次 全体と部分 日々いろいろな情報やメディアに接していますが、これが無いと落ち着かないなあと思うものが目次です。 新聞やニュースでも取 […]

2020年1月26日 / 最終更新日時 : 2020年1月26日 hayashitomonori 試行錯誤

おろおろからの脱出

よろよろでも。 1おろおろ 困るが 2おろおろ 困った状況に慣れる 3おろおろ パンくずとしての記録 おろおろ 困るが おろおろする状況は避けたいものです。 見た目のかっこ悪さもさることながら、自分(あるいは話している相 […]

2020年1月24日 / 最終更新日時 : 2020年1月24日 hayashitomonori 試行錯誤

引っ越しする前

不安と期待ですね。 1引っ越しする前 調べ物は何ですか 2引っ越しする前 物件も人も 3引っ越しする前 後でやる 引っ越しする前 調べ物は何ですか 冬から春は引っ越しシーズンでもあります。 私も学生時代や実家から出るなど […]

2020年1月22日 / 最終更新日時 : 2020年1月22日 hayashitomonori 試行錯誤

読書の後始末

意地汚いのですが。 1読書の後始末 流し読みで終わらせない 2読書の後始末 フセン・書き込み・三色ペン・抜き書き 3読書の後始末 マインドマップ 読書の後始末 流し読みで終わらせない 娯楽小説やマンガなら楽しかったでよい […]

2020年1月21日 / 最終更新日時 : 2020年8月17日 hayashitomonori 試行錯誤

勉強のゴール設定 簿記の場合

泥沼に落っこちないように。 1勉強のゴール 一生うんぬん 2勉強のゴール 簿記の場合 3勉強のゴール ゴールのバージョンアップを 勉強のゴール 一生うんぬん 勉強に終わりはありません!、一生涯続けるものです!という心がけ […]

2020年1月20日 / 最終更新日時 : 2020年1月20日 hayashitomonori 試行錯誤

ネクタイをする、スルー?

したくないから悩みます。 1ネクタイ ファッションではない 2ネクタイ ただの飾りと割り切る 3ネクタイ ノーネクタイへの移行 ネクタイ ファッションではない 私は首の周りを拘束されるネクタイが苦手です。 ネクタイは結ぶ […]

2020年1月19日 / 最終更新日時 : 2020年1月19日 hayashitomonori 試行錯誤

地図を使う理由

本・書籍ともツールとも言えます。 1地図を使う理由 地図いろいろ 2地図を使う理由 情報だけではなく 3地図を使う理由 空間的なシミュレーション 地図を使う理由 地図いろいろ 巨視的な視野を手元で把握できるところが地図の […]

2020年1月18日 / 最終更新日時 : 2020年1月18日 hayashitomonori 試行錯誤

年の数え方

これも日本文化でしょうね。 天井よりカタカタと音が・・・ 1年の数え方 年号と西暦 2年の数え方 十干十二支 3年の数え方 単一より統一性 年の数え方 年号と西暦 2019年は平成から令和に移行した年でした。 諸般の事情 […]

2020年1月16日 / 最終更新日時 : 2020年1月16日 hayashitomonori 試行錯誤

名前の書き方

名前もデータです。 1名前の書き方 自分の名前を書く 2名前の書き方 人様の名前を書く 3名前の書き方 データとして扱う 名前の書き方 自分の名前を書く 最近手書きで書く書類はほとんどありません。 手書は個人的なメモなど […]

2020年1月14日 / 最終更新日時 : 2020年1月14日 hayashitomonori 試行錯誤

フセンシ 使い方いろいろ

意外に活躍。 1フセンシ 安いものだが 2フセンシ 使い方いろいろ 3フセンシ アタマの整理に フセンシ 安いものだが フセンシ(付箋紙)は普段気にも留めない文房具です。 いつの間にか資料の間に入り込んでいるという点では […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 89
  • 固定ページ 90
  • 固定ページ 91
  • …
  • 固定ページ 94
  • »

最近の投稿

税理士業に時候の挨拶は不要!?
テキストコミュニケーションの優先順とは?

2025年11月3日
違いが参考になるかも!?

相続税の申告手続きを知っておくメリットとは?
作法を知っておけば慌てない!

2025年11月2日

収入と所得の間がわかりにくい理由とは?
税制度はどこが変わるのか?

2025年11月1日

複数の士業で事業経営のリスクに対応する!
違う視点があるから保険と予防対策

2025年10月31日

サービスメニューは横一線に並べない!?
税務会計サービスをアラカルト化しない理由

2025年10月30日

e-Gov法令をMCPサーバーで検索・取得する!
試してみないと成果も課題もみえてこない!

2025年10月29日

仕事の成果につながるビジネスライクとは?
定番業務でも改善・協力が必要となる理由

2025年10月28日

申告後はモノ・データ・記憶をセットで残す!
令和6年能登半島地震で奥能登へ

2025年10月27日

税務相談会はフォローがキモです!
誤解のない利用法とは?

2025年10月26日

相続は手続きの負担軽減まで想定する!
税務申告不要でも法定相続情報一覧図は作成

2025年10月25日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP