コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

試行錯誤

  1. HOME
  2. 試行錯誤
2020年11月13日 / 最終更新日時 : 2020年11月13日 hayashitomonori 試行錯誤

消耗品の凶暴性に気付きますか どうやって見える化するか

消耗品と凶暴性?、気になる方へ。 消耗品の凶暴性 視界から消えていく 製造業・小売業・サービス業といろいろな事業があります。 売上や収益が発生している取引や現場は、それぞれ大きく異なります。 仕入などの売上原価や、外注費 […]

2020年11月12日 / 最終更新日時 : 2020年11月12日 hayashitomonori 試行錯誤

代理送信は可能ですか? e-Taxの手続きを忘れずに

これから税理士登録される方へ。 代理送信は可能ですか? 税務代理がお仕事です 税理士の仕事は、なんとなく社会的に認知されています。 税金の計算している人 社長のところに出入りしている営業じゃない人 なんだかお金に細かそう […]

2020年11月10日 / 最終更新日時 : 2020年11月10日 hayashitomonori 試行錯誤

一年の計は元旦じゃない 未決算だから無理ゲー 年末がスタート!

気が早いですかね? 一年の計は元旦じゃない 元旦の悩み 長年の悩みがありました。 「一年の計は元旦にあり」というフレーズと、どうにも折り合いがつきません。 いかにももっともらしいフレーズです。 このフレーズを実現できない […]

2020年11月7日 / 最終更新日時 : 2020年11月7日 hayashitomonori 試行錯誤

会計事務所で使っているソフト ソフトからオンラインサービスへ

転職予定の方へ。 ごちゃごちゃしています。 会計事務所のソフト 意外に使わない有名ソフト 会計事務所への転職が決まっとときに気がかりになった問題で、ソフトの習熟がありました。 なんやかんやいいつつ、会計事務所での業務の主 […]

2020年11月5日 / 最終更新日時 : 2020年11月5日 hayashitomonori 試行錯誤

手書き、スタンプ、入力、次は? 帳簿作成は効率化したが

効率化していても、利用できているとは限りません。 未使用のままの名前印・・・ 私法も行政手続きも脱ハンコへ 脱ハンコの流れが強まっています。 2020年(令和2年)コロナ禍でオンライン手続き推進が加速して、民間も行政でも […]

2020年11月2日 / 最終更新日時 : 2020年11月2日 hayashitomonori 試行錯誤

ビジネス書を読む おっさんの暇つぶしにしない

ベタですけど、比較って大事です。 ビジネス書を読む おっさんの暇つぶし用ではない 書店に行くのが好きです。 新刊本もチェックしますし、時間に余裕があればこれまで読んだことのない本を眺めたりもします。 そうした書店で確認し […]

2020年11月1日 / 最終更新日時 : 2020年11月1日 hayashitomonori 試行錯誤

活躍の場がないっ!? 転職先はスタート

クールヘッドと距離感を維持。 活躍の場がないっ!? 気合を入れて、いざ転職 2020年(令和2年)もなんやかんやで11月に突入。 そして、12月になれば税理士試験の合格発表です。 試験での合格を織り込みつつ、年末年始での […]

2020年10月29日 / 最終更新日時 : 2020年10月29日 hayashitomonori 試行錯誤

しょうもない理由で風邪をひかないようにする

やらかしました(笑)。 風邪をひかないようにする  並みを並み以下にする 冬になるとよく使われるフレーズが、「風邪をひかないようにしましょう」です。 定番のフレーズなのですが、それでもついうっかり忘れがちです。 つい先日 […]

2020年10月28日 / 最終更新日時 : 2020年10月28日 hayashitomonori 試行錯誤

数字への意識が高いとは

ポジティブです。褒めことばです。 数字への意識が高い  ポジティブです 「意識が高い」というと、否定的な評価の言葉として定着しています。 意識が高いとは、反語的に低評価する表現です。 ことばの裏側には以下のような本音が待 […]

2020年10月24日 / 最終更新日時 : 2020年10月24日 hayashitomonori 試行錯誤

オンチに気付く ジャイアンにならないように

今更ですが。 チューナー オンチに気付く いろいろなオンチ オンチは意外に便利なことばです。 鈍感や鈍臭いほどきつくない表現で、しかも適用対象が広い(笑)。 音感やリズム、発生など音楽全般にわたる「音痴」。 運動が苦手な […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 74
  • 固定ページ 75
  • 固定ページ 76
  • …
  • 固定ページ 94
  • »

最近の投稿

資料やデータは溜め込んでおけばOKか!?
ゴールや目的に目線を上げてみる!

2025年11月6日

辛くしないための会計処理の分析とは?
4つの層で分けてとらえてみる!

2025年11月5日

ズルではない境界線を見極めておく!
合理的かつ効率的な税務会計の判断とは?

2025年11月4日

税理士業に時候の挨拶は不要!?
テキストコミュニケーションの優先順とは?

2025年11月3日
違いが参考になるかも!?

相続税の申告手続きを知っておくメリットとは?
作法を知っておけば慌てない!

2025年11月2日

収入と所得の間がわかりにくい理由とは?
税制度はどこが変わるのか?

2025年11月1日

複数の士業で事業経営のリスクに対応する!
違う視点があるから保険と予防対策

2025年10月31日

サービスメニューは横一線に並べない!?
税務会計サービスをアラカルト化しない理由

2025年10月30日

e-Gov法令をMCPサーバーで検索・取得する!
試してみないと成果も課題もみえてこない!

2025年10月29日

仕事の成果につながるビジネスライクとは?
定番業務でも改善・協力が必要となる理由

2025年10月28日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP