コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

試行錯誤

  1. HOME
  2. 試行錯誤
2021年6月1日 / 最終更新日時 : 2021年6月1日 hayashitomonori 試行錯誤

税理士は経理の代行か?、社長の参謀か? 顧問の見直しのポイント

期待する役割はいろいろあるはずです。 税理士の役割 顧問契約で不満がでる理由 値段の違いが傍目(はため)にみてもわかりやすい モノやサービスがあります。 たとえば、 ・軽自動車とF1の動力性能 ・ファーストフードと料亭で […]

2021年5月30日 / 最終更新日時 : 2021年5月30日 hayashitomonori 試行錯誤

税理士試験を撤退する基準とは?

直前期だからこそ確認してほしいわけです。 税理士試験撤退 試験中でも不安でいっぱい 「残り55分か・・・、75分は欲しい量だよな」 合格した年の簿記論での試験中の感想です。 試験開始から65分、順調に解答を進めていました […]

2021年5月29日 / 最終更新日時 : 2021年5月29日 hayashitomonori 試行錯誤

経済センサスも確定申告もインターネットがサクサクな理由

後回しにしないために。 サクッと完了 サクサクの理由 任意じゃなく義務 2021年(令和3年)5月、事業をされていると「経済センサス」の調査書類が お手元に届いていると思います。 (「何それ?」という方は郵便受けを確認) […]

2021年5月28日 / 最終更新日時 : 2023年5月25日 hayashitomonori 試行錯誤

いつの間にかDX包囲網が完成!? 電子申告・電子インボイス・電子帳簿

気づいてますか? DX包囲網 既に包囲されている!? 電撃戦・各個撃破、殲滅(せんめつ)と戦史を振り返ると、 自分と縁の無いことばをみかけます。 その一方で、置かれた状況に気付いていないだけ といった事態も現実にはありま […]

2021年5月27日 / 最終更新日時 : 2021年5月27日 hayashitomonori 試行錯誤

本業のコア業務以外は出たとこ勝負! 選択と集中とDX

なんとかかんとかするために。 「範(のり)」小学2年生には厳しかった 元2年2組 林友範 出たとこ勝負 限界突破の後始末 時間と労力には限界があります。 一時的には限界突破もできますが、問題は後始末。 時間と労力の限界を […]

2021年5月26日 / 最終更新日時 : 2021年5月26日 hayashitomonori 試行錯誤

おいしい受注と限定の隠し味とは? 双方向は発信と更新の結果

下ごしらえが必要です。 受注と限定 魅力的な利益率 見込み生産より受注生産が魅力的 、とはよく聞く話です。 受注生産ならば原材料費や在庫のロスが防げます。 予想外の人件費に慌てることもありません。 変動費をコントロールす […]

2021年5月25日 / 最終更新日時 : 2021年5月25日 hayashitomonori 試行錯誤

止めると始まるDX(デジタルトランスフォーメーション)

何気に初めてもDX(デラックス)な結果へ。 大きすぎる変化は不安のもと。白山市鳥越地区広瀬町 止めると始まるDX 一部や限定じゃないDX 昨年2020年(令和2年)は、コロナ禍をきっかけにリモートワークと 関わる機会が増 […]

2021年5月22日 / 最終更新日時 : 2021年5月22日 hayashitomonori 試行錯誤

gaccoでタダで統計学を勉強する

タダで学んで損はありえません。 あら、どこかで見かけた方も gaccoで勉強 仕事を続けるから勉強 大人になると勉強の必要性を強く感じます。 どの職場で、どんな仕事をしても同じため息が出ます。 自分が常に遅れている、常に […]

2021年5月14日 / 最終更新日時 : 2021年5月14日 hayashitomonori 試行錯誤

社長を現場に逃避させない仕組みをつくっておく

逃げちゃダメだ、と言う前に。 散歩中のカモ。撮影直後飛び去りました。 社長が現場 経営に集中したい! 税理士という仕事上、いろいろな経営者とおつきあいがあります。 業種や業態は異なりますが、 経営=投資と割り切ってとらえ […]

2021年5月13日 / 最終更新日時 : 2021年5月13日 hayashitomonori 試行錯誤

月次決算って面倒な経理処理?、という誤解

本当の楽って、他からみたら面倒くさいかもしれません。 気楽?、それともしんどそう? 月次決算は面倒? コロナ禍だからこそ 仕事の時間単位、とくに経理業務では1か月や1年がよく登場します。 毎月の売上や支払いの請求処理は1 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 64
  • 固定ページ 65
  • 固定ページ 66
  • …
  • 固定ページ 94
  • »

最近の投稿

辛くしないための会計処理の分析とは?
4つの層で分けてとらえてみる!

2025年11月5日

ズルではない境界線を見極めておく!
合理的かつ効率的な税務会計の判断とは?

2025年11月4日

税理士業に時候の挨拶は不要!?
テキストコミュニケーションの優先順とは?

2025年11月3日
違いが参考になるかも!?

相続税の申告手続きを知っておくメリットとは?
作法を知っておけば慌てない!

2025年11月2日

収入と所得の間がわかりにくい理由とは?
税制度はどこが変わるのか?

2025年11月1日

複数の士業で事業経営のリスクに対応する!
違う視点があるから保険と予防対策

2025年10月31日

サービスメニューは横一線に並べない!?
税務会計サービスをアラカルト化しない理由

2025年10月30日

e-Gov法令をMCPサーバーで検索・取得する!
試してみないと成果も課題もみえてこない!

2025年10月29日

仕事の成果につながるビジネスライクとは?
定番業務でも改善・協力が必要となる理由

2025年10月28日

申告後はモノ・データ・記憶をセットで残す!
令和6年能登半島地震で奥能登へ

2025年10月27日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP