コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

試行錯誤

  1. HOME
  2. 試行錯誤
2021年9月19日 / 最終更新日時 : 2021年9月19日 hayashitomonori 試行錯誤

DXの時代に税理士って必要なの?、と聞かれたらどう答えるか?

答えられないと廃業一直線です(笑)。 DXと税理士 勉強する意味の意味 「これって勉強する意味あるんですか?」、という質問にストレートに応えるのは 残念な機械的対応です。 こういった質問の裏には、 勉強したくない あなた […]

2021年9月15日 / 最終更新日時 : 2021年9月15日 hayashitomonori 試行錯誤

学習コストはデフレが続いています 独立するなら独学も視野に入れる!

勉強(勉めて強いる)じゃありません! 実りの後 学習コストデフレ 研修=暇つぶし? 独立する前に勤務していた頃、職場の都合で外部研修を受講する機会が 度々ありました。 たとえば、会計事務所ではベンダー主催のシステムの研修 […]

2021年9月13日 / 最終更新日時 : 2021年9月13日 hayashitomonori 試行錯誤

ワイヤレスでちょっとだけ作業環境を広げてみる! リモートワークとひとり仕事

リモートワークだからこそ、柔軟な選択ができます。 ワイヤレスでちょっと それでも定着するリモート 2020年(令和2年)からのコロナ禍をきっかけに注目されたのがリモートワークです。 事業規模や業種によりリモートワークの導 […]

2021年9月12日 / 最終更新日時 : 2021年9月12日 hayashitomonori 試行錯誤

口下手だからこそアウトプットする!

マイナス×マイナス=プラス、でどうでしょうか? マイクは立派(BlueYeti) 口下手 税理士は黙って仕事!? 税理士の仕事スタイルというと、 書類に囲まれて パソコンの前に座り 黙々と処理をこなす といったイメージだ […]

2021年9月11日 / 最終更新日時 : 2021年9月11日 hayashitomonori 試行錯誤

俺の生活費っていくらだっけ? 事業主勘定をチェックする!

足元って意外に見てないものかもしれません。 コガネムシ 俺の生活費 青天井?、ガラスの天井か? スカッとする表現に「青天井」という言い方があります。 青天井、つまり天井がないというわけで際限がないことを意味します。 独立 […]

2021年9月9日 / 最終更新日時 : 2021年9月9日 hayashitomonori 試行錯誤

ZOOMはWin-Winためのツールです

選択肢が増えたら使い分けも整理していきたいところですね。 税理士支部定例会をZOOMで配信 ZOOMでWin-Win すっかり定着 2020年(令和2年)からのコロナ禍は生活や仕事の環境を大きく変えました。 最大の変化は […]

2021年9月8日 / 最終更新日時 : 2021年9月8日 hayashitomonori 試行錯誤

税理士や士業の人って怖い・ヤバイ!?、の誤解を解く!

いつもニコニコ、とは限りませんが(笑)。 税理士怖い? イメージの一人歩き 税理士業務をしていて「あららっ!?」と戸惑うことがあります。 お客様から「(私・税理士が)全然怖くないんですね」という反応されたときです。 私の […]

2021年9月7日 / 最終更新日時 : 2021年9月7日 hayashitomonori 試行錯誤

手段や方法で悩むより締め切りを決めましょう! 確定申告も前倒し!

映画でもドラマでもギリギリの場面が盛り上がりますね(笑)。 道路ギリギリで咲く花 締め切り効果 不安と慎重の負のスパイラル 大人になる、年を重ねるとそれなりに知恵と経験が備わります。 知恵と経験が備わることでガンガン突進 […]

2021年9月5日 / 最終更新日時 : 2021年9月5日 hayashitomonori 試行錯誤

資格取得にこだわる基準とは? 決め手は着地点から考える!

気づいたら「資格沼」、というのが受験者あるあるです(笑)。 資格取得 その着地点で必要かどうか? 書店の資格試験のコーナーには検定試験のカレンダーが表示されています。 毎月毎週毎日(!?)、何らかの試験が実施されています […]

2021年9月4日 / 最終更新日時 : 2021年9月4日 hayashitomonori 試行錯誤

パソコンが苦手なのは環境が原因です! 苦手脱出のための提案

トレーニングや学習よりも、まず環境が大事です。 サクサク刈り取り PCが苦手の原因 原因を人に押しつけない! 先日、外出先の某所にて打ち合わせを行いました。 コロナ禍と同時に独立していたので、複数人で集まる打ち合わせは […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 58
  • 固定ページ 59
  • 固定ページ 60
  • …
  • 固定ページ 94
  • »

最近の投稿

資料やデータは溜め込んでおけばOKか!?
ゴールや目的に目線を上げてみる!

2025年11月6日

辛くしないための会計処理の分析とは?
4つの層で分けてとらえてみる!

2025年11月5日

ズルではない境界線を見極めておく!
合理的かつ効率的な税務会計の判断とは?

2025年11月4日

税理士業に時候の挨拶は不要!?
テキストコミュニケーションの優先順とは?

2025年11月3日
違いが参考になるかも!?

相続税の申告手続きを知っておくメリットとは?
作法を知っておけば慌てない!

2025年11月2日

収入と所得の間がわかりにくい理由とは?
税制度はどこが変わるのか?

2025年11月1日

複数の士業で事業経営のリスクに対応する!
違う視点があるから保険と予防対策

2025年10月31日

サービスメニューは横一線に並べない!?
税務会計サービスをアラカルト化しない理由

2025年10月30日

e-Gov法令をMCPサーバーで検索・取得する!
試してみないと成果も課題もみえてこない!

2025年10月29日

仕事の成果につながるビジネスライクとは?
定番業務でも改善・協力が必要となる理由

2025年10月28日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP