コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

TAX

  1. HOME
  2. TAX
2020年6月11日 / 最終更新日時 : 2020年6月11日 hayashitomonori TAX

マイナポイントの準備

意外ですが、コロナ禍対策ではありません。 マイナポイント そもそもは コロナ禍対策での経済対策が続いています。 各種の手当・助成金の所管も申請基準、申請方法もバラバラで混乱します。 さて、経済対策の一つとして今後予定され […]

2020年6月6日 / 最終更新日時 : 2020年6月6日 hayashitomonori TAX

節税と年齢

こんな切り口もあります。 新タマネギ。広角マクロレンズ。 節税と年齢 所得税特有の問題 その一方で、税金には公平・公正な扱いをする面もあります。 言い換えれば、依怙贔屓(えこひいき)や差別的な取り扱いをしないということで […]

2020年6月3日 / 最終更新日時 : 2020年6月3日 hayashitomonori TAX

キーパンチャーとは 

昭和というより20世紀の名残でしょうか? 袋の中身は・・・ キーパンチャー パンチできます? 就職活動というより、転職活動が多かったのでいろいろな業種の方とお会いする機会がありました。 業種や規模の違いはあったのですが、 […]

2020年6月2日 / 最終更新日時 : 2020年6月2日 hayashitomonori TAX

数字が固まるとは

なんとなく使っている曖昧なことばになっているかもしれません。 コバンソウ。金運が高まりますように。 数字が固まるとは どんなときの数字か 決算の締め切りが近づくと、「数字が固まる」という表現をよく耳にします。 数字が金額 […]

2020年5月31日 / 最終更新日時 : 2020年5月31日 hayashitomonori TAX

無形固定資産をほったらかしにしない

曖昧ではいけませんね、資産ですし。 無形固定資産 無形で固定? これまで資産については、有形固定資産(費用化しての減価償却)や繰延資産を紹介してきました。 (繰延資産 独立開業なら知っておきたい) 抽象的ではあるのですが […]

2020年5月29日 / 最終更新日時 : 2020年5月29日 hayashitomonori TAX

資金繰り表とは

タイミングも大事です。 資金繰り表とは 何がどれくらい混乱しているか コロナウイルス感染拡大防止に対する緊急事態宣言が解除されました。 とはいえ、今後の展開が不透明です。 大企業でさえも今後の見通しを明確に語っていないと […]

2020年5月25日 / 最終更新日時 : 2020年10月23日 hayashitomonori TAX

繰延資産 独立開業なら知っておきたい

主演ではないが、見逃せない脇役。 一時ためておく。 繰延資産 資産っぽくないが 繰延資産(くりのべしさん)は名称から明らかなように、貸借対照表の資産に計上されるものの分類です。 資産といえば現金・預金といったお金や、建物 […]

2020年5月24日 / 最終更新日時 : 2020年10月23日 hayashitomonori TAX

税理士業界の収益構造 年一(ネンイチ)

ラーメンの話じゃありません。 対応はなかみ次第。 年一 どういうケースでありか 税理士業界でメジャーな契約スタイルである「月次((げつじ))」については以前紹介しました。 (税理士業界の収益構造 月次って何?) 今回は月 […]

2020年5月23日 / 最終更新日時 : 2020年5月23日 hayashitomonori TAX

外注費の落とし穴 費用と利益を見逃さない

中身が大事です。 何をどう冷やすか。 外注費の落とし穴 固定費削減は必要だけど 固定費の削減が大切であることは以前に紹介しました。 (固定費が厄介な理由) とくに地代家賃や人件費は契約での拘束が大きいので、経営の動向を左 […]

2020年5月19日 / 最終更新日時 : 2020年10月23日 hayashitomonori TAX

貸借対照表の流動と固定とは

これはありませんね。 流動と固定 資産と負債をさらに分類 決算書でも重要な貸借対照表については、これまでにも紹介してきました。 (貸借対照表とは 見られる視点から理解する、貸借対照表 模擬店にない理由) 貸借対照表の右側 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 66
  • 固定ページ 67
  • 固定ページ 68
  • …
  • 固定ページ 75
  • »

最近の投稿

経営の検討は比較が優先なアプローチ!
暑さ寒さ眠気にも負けない!

2025年7月1日

使いこなしているスキルやツールはいくつあるか?
不十分じゃだめなのか?

2025年6月30日

会計処理の非効率が残る理由とは?
残念な状況はいつまでもつのか?

2025年6月29日

税理士が記帳を避けているは誤解です!
経営力強化の鮮度と質を記帳で確保する!

2025年6月28日

経理処理の改善点に気づかない理由とは?
大切なのは気づいた後!

2025年6月27日

簿記学習者が実務で戸惑う原因とは?
ギャップを埋めて立て直す!

2025年6月26日

自主点検チェックシートで不安をあぶり出す!
何をどのようにチェックしてフォローするか?

2025年6月25日

AIとの壁打ちで待ち時間を減らしていく!
法人税の別表4と別表5(1)を図解

2025年6月24日

税務会計の成果は協働で完成度を高める!
税理士への依頼後の留意点とは?

2025年6月23日

税理士探し前に優先順位を整理しておく!
仕事の方向性・サービス・料金

2025年6月22日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP