コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

TAX

  1. HOME
  2. TAX
2020年5月18日 / 最終更新日時 : 2020年5月18日 hayashitomonori TAX

税金だから税務署か

空回りもたらい回しもありえます。 税金だから税務署か 税務署もという視点 税金を担当している役所といえば、税務署という連想は一般的です。 個人所得税の確定申告の時期には、申告者で渋滞している映像がメディアでもとりあげられ […]

2020年5月17日 / 最終更新日時 : 2020年5月17日 hayashitomonori TAX

株主資本等変動計算書とは

おまけではないのです。 株主資本等変動計算書 決算書の一味 株主資本等変動計算書(かぶぬししほんとうへんどうけいさんしょ)は決算書の一つです。 (Statement of changes in Shareholder’s […]

2020年5月15日 / 最終更新日時 : 2020年5月15日 hayashitomonori TAX

固定費が厄介な理由

プライベートでも事業活動でも厄介になります 。 溶かす→変動費化、砕く→削減、かな? 固定費が厄介な理由 損益計算は売上高がスタートだが コロナウイルス感染拡大による対策のために、持続化給付金や融資の支援が 取り組まれて […]

2020年5月14日 / 最終更新日時 : 2020年5月14日 hayashitomonori TAX

事業活動のディフェンス 引当金とは

攻めだけじゃなく守りも大切です。 事業活動のディフェンス やっぱりお金 事業活動の継続には支払いを続ける必要があります。 シンプルな結論ですが、事業活動のディフェンスを考えれば、まずお金が必要です。 現金・預金だけでなく […]

2020年5月13日 / 最終更新日時 : 2020年10月23日 hayashitomonori TAX

現金と現金勘定 使い分けもあり

ちょっと抽象的ですけど、合理的な効率化のためです。 金種表 現金と現金勘定 「現金勘定」が不要なケースもある 事業活動していれば、「お金」は使います。 会計上、お金は現金勘定・預金勘定として現れます。 事業活動で銀行との […]

2020年5月8日 / 最終更新日時 : 2020年5月8日 hayashitomonori TAX

会計の見える化  直感的な理解を大事にする

お好み次第でどうぞ。 V字回復 会計の見える化 抽象的では動けないから これまでにも自分で経理をする重要性については言及してきました。 (会計ソフト 完璧じゃなくても導入の価値あり) 早く状況を理解して、必要な次の手を打 […]

2020年5月3日 / 最終更新日時 : 2020年5月3日 hayashitomonori TAX

特別定額給付金を申請する

申請したので報告していきます。 出番ですよ。 特別定額給付金を申請する まずオンライン申請可能か確認 コロナウイルス感染拡大による経済対策として、一人10万円の特別定額給付金が申請可能となりました。 2020年5月1日よ […]

2020年4月30日 / 最終更新日時 : 2020年8月17日 hayashitomonori TAX

大人の勉強と簿記 簿記学習で挫折しないために

大人には大人の学習事情ってもんがあります。 年とともに学習スタイルも変更ありです。 大人の勉強と簿記 イメージや慣れだけでは能動的にはつながらない 簿記の勉強を始める際に必ず聞くフレーズが、「慣れが大切」です。 一通りの […]

2020年4月28日 / 最終更新日時 : 2020年4月28日 hayashitomonori TAX

持続化給付金 準備と注意点

自粛ムードだからこそとりかかりましょう。 ついに登場。 持続化給付金 申請はオンライン コロナウイルス感染対策の目玉である持続化給付金の申請方法が明らかになりました。  (詳細な資料は、こちら) 申請に際しては、GビズI […]

2020年4月26日 / 最終更新日時 : 2020年4月26日 hayashitomonori TAX

キャッシュフロー計算書 決算書のはぐれもの

ハードボイルドな決算書かな。 これからハードボイルド。 キャッシュフロー計算書 決算書の種類 決算書ということばは、よく使われます。 税金の申告や銀行での借り入れ、さらに最近では補助金などの申請にも必要な書類とされていま […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 66
  • 固定ページ 67
  • 固定ページ 68
  • …
  • 固定ページ 74
  • »

最近の投稿

AIやアプリの機能を使い切らないから効率化!?
本末転倒を回避する!

2025年5月9日

撮影したQRコードを後で検索する方法
画像データからアクセスする!

2025年5月8日

名刺のデザインを更新する理由とは?
ChatGPTで事務所のロゴを作成しました!

2025年5月7日

ツールの選択は尖らせる?、丸くしておく?
パフォーマンスとフォローを分ける!

2025年5月6日

ツールは歩調を合わせて更新していく!
便利で不自由していないのは自分だけ?

2025年5月5日

実益重視だから業務の記録をつける!
当事者の新鮮な記録だから役に立つ!

2025年5月4日

税理士と生成AIのいいとこどりをする!
強力なAIだから専門家のサポートで相乗効果!

2025年5月3日

AI任せで折り合う点を探していく!
所得税の控除見直し✕生成AIs

2025年5月2日

経理業務に必要なITスキルの水準とは?
確認はダメ出しではなくフォローが目的!

2025年5月1日

空き地の処分や相続を検討していますか?
国交省の空き地に関するガイドライン

2025年4月30日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP