コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

TAX

  1. HOME
  2. TAX
2022年4月28日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori TAX

土地の価格の種類と調べる理由とは?

値段を調べることに違和感はありませんが、 その理由を考えることってあまりありませんね。 土地価格を調べる 調べる理由が異なる モノの値段が気にならないという方は多くありません。 会社を買収するのであれ、値引きシールの貼ら […]

2022年4月26日 / 最終更新日時 : 2022年4月26日 hayashitomonori TAX

土地を取得すると所得税がかかる!? 時効の援用と一時所得

現ナマが入ってきてないのに所得税がかかるのは 暗号資産(仮想通貨)とは限りません。 土地取得で所得税!? 知っているは無駄じゃない 知識や情報があるだけでは役に立たない、と一般に言われています。 アウトプットや活用こそ重 […]

2022年4月22日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori TAX

相続土地国庫帰属法のねらいって何でしたっけ? いらない土地だから確かめておく!

税金絡みだと「相続」に関わる役所は多いんです。 国庫帰属法 お役所とキャラ お役所のイメージというと、 お堅い 手続き 書類 縦割り etc と近寄りがたい印象が並びます。 そうした印象を払拭しようという流れもあるようで […]

2022年4月20日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori TAX

通達のルール通りに申告しても最高裁で否定される!? 

本文を読んで、自分には関係無いと気楽にスルーしていただければ幸いです。 ルール通りで否定!? モーニングコール!? 春になると夜明けが早くなってきます。 起床時間は冬と変わらないと、起きる頃には薄明るくなるので 起床後の […]

2022年4月19日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori TAX

相続税で通達が幅を利かしている理由とは?

5歳児ではわかりません(たぶん)。 相続税と通達 租税教室と違う? 税理士の仕事という延長上、小学校へ「租税教室」で 登壇したことがあります。 (租税教室で登壇しました! 大人の皆様大丈夫ですか?) 租税教室で心がけたの […]

2022年4月15日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori TAX

相続税の土地評価の明細書って自力で作れるか?

Do it yourself、物は試しです。 土地評価明細書 申告書だけじゃない 税金の書類というと、一般的には 申告書 納付書 が連想できます。 確定申告をしたことがある方であれば、 決算書 医療費控除の集計表 といっ […]

2022年4月12日 / 最終更新日時 : 2023年5月25日 hayashitomonori TAX

インボイス登録するなら屋号もセットで!

フリーランス・個人事業主と法人との違いが出るテーマです。 シンプルな屋号 インボイスと屋号 屋号(ヤゴー)って何? フリーランス・個人事業主での事業活動では経営者個人が 看板といえる存在になります。 とはいえ、データとし […]

2022年4月11日 / 最終更新日時 : 2022年4月11日 hayashitomonori TAX

税金の申告で税務署以外に関係する役所とは?

気が重くなりそうなことでも事前に知っておくと、 ちょっと気が楽になります(といいなー(笑))。 税務署以外 とりあえず税務署? 私は税理士という肩書きを名乗っていますが、 税金以外の問い合わせを受けることもあります。 た […]

2022年4月5日 / 最終更新日時 : 2022年4月5日 hayashitomonori TAX

法人税・所得税と消費税の処理一体化のメリットはあるのか?

似ているようでまったく違う仕組みを知ると、 ちょっと立ち止まってしまいます。 散歩中にふと立ち止まって撮影 消費税も一体化? 申告後のご相談 2021年(令和3年)分の確定申告も3月15日に無事終了。 (2022年令和4 […]

2022年3月27日 / 最終更新日時 : 2023年5月25日 hayashitomonori TAX

請求書(インボイス)をがん見すると経理丸投げができなくなる!?

「がん見」とは、がんがん見つめる・じっと見る・凝視する だそうです。 スイートポテト(大六堂・大阪市) インボイスがん見 スルーしがち? 「請求書」というと一般的にはブルーになる対象かもしれません。 「一般的には」と限定 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 49
  • 固定ページ 50
  • 固定ページ 51
  • …
  • 固定ページ 80
  • »

最近の投稿

税理士を経営の味方にする役割分担とは?
第三者だから期待するサポートとは?

2025年11月25日

税務会計は予防対応が最優先です!
除染や感染拡大防止より予防を優先する!

2025年11月24日

相続ではタイムマネジメントにもご注意!
申告期限以外も忘れない!

2025年11月23日

手書きの手帳を使う理由とは?
ムダ・冗長・誤解・訂正を残しておく!

2025年11月22日

全角・半角・漢数字の使い分け決めておく!
表記ゆれ対策はルール化優先!

2025年11月21日

税務申告では権利もお忘れなく!
うっかり放棄の前に要検討!

2025年11月20日

経営目線での税金分類とは?
実践的な分類方法で管理する!

2025年11月19日

ガラス張り経営は弱くて脆いのか?
切れ目なく持続的に経営を強化する!

2025年11月18日

法定相続情報一覧図はプログラミングに類似!?
アナログでも自動化ツール!

2025年11月17日

メールアドレスを聞き取らない!
アナログの問題をデジタルに持ち込まない!

2025年11月16日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP