2022年4月20日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori TAX 通達のルール通りに申告しても最高裁で否定される!? 本文を読んで、自分には関係無いと気楽にスルーしていただければ幸いです。 ルール通りで否定!? モーニングコール!? 春になると夜明けが早くなってきます。 起床時間は冬と変わらないと、起きる頃には薄明るくなるので 起床後の […]
2022年4月19日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori TAX 相続税で通達が幅を利かしている理由とは? 5歳児ではわかりません(たぶん)。 相続税と通達 租税教室と違う? 税理士の仕事という延長上、小学校へ「租税教室」で 登壇したことがあります。 (租税教室で登壇しました! 大人の皆様大丈夫ですか?) 租税教室で心がけたの […]
2022年4月15日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori TAX 相続税の土地評価の明細書って自力で作れるか? Do it yourself、物は試しです。 土地評価明細書 申告書だけじゃない 税金の書類というと、一般的には 申告書 納付書 が連想できます。 確定申告をしたことがある方であれば、 決算書 医療費控除の集計表 といっ […]
2022年4月12日 / 最終更新日時 : 2023年5月25日 hayashitomonori TAX インボイス登録するなら屋号もセットで! フリーランス・個人事業主と法人との違いが出るテーマです。 シンプルな屋号 インボイスと屋号 屋号(ヤゴー)って何? フリーランス・個人事業主での事業活動では経営者個人が 看板といえる存在になります。 とはいえ、データとし […]
2022年4月11日 / 最終更新日時 : 2022年4月11日 hayashitomonori TAX 税金の申告で税務署以外に関係する役所とは? 気が重くなりそうなことでも事前に知っておくと、 ちょっと気が楽になります(といいなー(笑))。 税務署以外 とりあえず税務署? 私は税理士という肩書きを名乗っていますが、 税金以外の問い合わせを受けることもあります。 た […]
2022年4月5日 / 最終更新日時 : 2022年4月5日 hayashitomonori TAX 法人税・所得税と消費税の処理一体化のメリットはあるのか? 似ているようでまったく違う仕組みを知ると、 ちょっと立ち止まってしまいます。 散歩中にふと立ち止まって撮影 消費税も一体化? 申告後のご相談 2021年(令和3年)分の確定申告も3月15日に無事終了。 (2022年令和4 […]
2022年3月27日 / 最終更新日時 : 2023年5月25日 hayashitomonori TAX 請求書(インボイス)をがん見すると経理丸投げができなくなる!? 「がん見」とは、がんがん見つめる・じっと見る・凝視する だそうです。 スイートポテト(大六堂・大阪市) インボイスがん見 スルーしがち? 「請求書」というと一般的にはブルーになる対象かもしれません。 「一般的には」と限定 […]
2022年3月25日 / 最終更新日時 : 2023年5月25日 hayashitomonori TAX インボイス登録は売上先、支払先どちらをみて判断するか? 資料は手元にあり! キョロキョロする前にみるものがあります。 どちらをみる? 計算の仕組みと立ち位置 税金の計算は複雑でわかりにくいという印象が強いはずです。 税理士にとってもです(笑)。 そうはいっても、所得税の負担額が所得(利益)に税率 […]
2022年3月22日 / 最終更新日時 : 2023年5月25日 hayashitomonori TAX 外注先のインボイス登録って代行できるの? 税金でもインフォームドコンセント! 否(いな)、早まってはいけません(笑)。 PRESS BUTTER SAND(東京都) 登録代行 温度差を感じるインボイス制度 2023年(令和5年)10月から消費税のインボイス制度が始まります。 税理士業界では大注目の […]
2022年3月18日 / 最終更新日時 : 2024年1月3日 hayashitomonori TAX 災害も事故も記録と保管が重要です 手続きは来年の確定申告で! 災害も事故も初動が大切です。 翌年に影響します。 落ち着いてから祈りましょう 災害事故は記録と保管 知らんかった、と相談会場 なんやかんやと騒々しかった確定申告も終了しました(よね?)。 確定申告の時期が終わって振り返っ […]