勘定科目に愛着はありますか? 眠気を感じない決算書の見方

「税理士の愛した勘定科目」…
文学的感受性よりお金のにおい(笑)?

勘定科目に愛着 眠気を感じる勘定科目

会計でも税金でも専門用語が並ぶと、

  • 抽象的
  • わかりにくい
  • 眠気を感じる

とネガティブな印象をもたれがちです。

決算書のうち損益計算書は比較的わかりやすい内容ですが、

  • 租税公課
  • 減価償却費

といった勘定科目をみると、突き放されたような
感覚に陥ります。

また、日常的に使っていることばでも決算書、
貸借対照表では抽象的な印象になります。

たとえば、預貯金や土地といったものでもです。

経理や会計を経営に活かしましょう、と言われても
眠気を感じる勘定科目ではパッとしません。

勘定科目に愛着 なかみを知っていますか?

貸借対象表や損益計算書の勘定科目をみても
抽象的と感じてしまうのは、

  • 経営と勘定科目のつながりがみえない

ということが原因です。

もうちょっと踏み込むと、

  • 経理処理にノータッチ
  • 勘定科目の独自性を知らない

といったことがあげられます。

勘定科目は機械的に適用されているイメージかもしれません。

固定資産を耐用年数にわたって費用化している減価償却費が
そうした例です。

その一方で、経営判断によっては同じ勘定科目でも
なかみが違います。

たとえば、支払手数料。

銀行振込での手数料などが連想されがちです。

しかし、経営の都合や経理処理によっては
サブスクリプションも計上されているかもしれません。
(支払手数料が膨らんでいませんか 新たな固定費かも!?)

また、経営の管理の都合上、勘定科目を分けて処理している
ケースもあります。

私は税理士という仕事柄インプットが不可欠です。

経理処理では、インプットに対する支出は、

  • 研修費:セミナーの参加費用
  • 図書費:本や資料の購入

に分けて処理しています。

毎月の金額を確認するとインプットの動向を
お金の動きから把握することができます。

勘定科目に愛着 個人はいらない?

会社、法人の決算では「勘定科目内訳明細書」の作成も
行います。

貸借対照表の勘定科目では決算時点での内訳を表します。

たとえば、売掛金。

期末日での売掛金の内訳を相手先ごとに示します。

損益項目では、役員報酬や人件費も対象です。

個人の確定申告では、法人のような科目内訳明細書の提出は
制度上不要です。
(青色申告では一部記入対象があります)

勘定科目のなかみ(内訳明細)まで把握することは一見すると
余分な手間です。

しかし、勘定科目にも経営の成果

  • 特徴
  • 独自性
  • オリジナリティ

が反映されます。

勘定科目をみて愛着を感じられるかどうかは、
経理を経営に活かす分かれ目になります。

 

蛇足
勤務時代、「勘定科目印」というスタンプを使っていました。
「売掛金」などはヨレヨレになっている一方で、新品同様の印もありました。

<ご案内>

■林友範税理士事務所

ご依頼はこちら

■災害と税金の情報

災害と税金