コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

IT

  1. HOME
  2. IT
2020年10月25日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori IT

写真加工で迷ったら Snapseed(スナップシード)で加工

無難だけど多機能です。 写真加工 スマホカメラは便利だが限界あり 今更ですがスマホは便利です。 便利な機能のなかでも驚く内容が、カメラ。 カメラ単体しか写真撮影の選択肢が無く、「写ルンです」が登場したときにスゲー!と驚い […]

2020年10月19日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori IT

スマホでも音声入力 Edivoice(エディボイス)を利用する

コンプレックスは心構えよりも技術で解決です。 スマホでも音声入力  入力は大事だけど厄介 音声入力については以前もご紹介しました。 (実家の親とIT入力 キーボードその他も使う) スマホでの音声入力も、 Google の […]

2020年10月18日 / 最終更新日時 : 2020年10月18日 hayashitomonori TAX

実家の親とグーグルアカウント ウェブでのパスポート

カテゴリーでは「試行錯誤」・「IT」、タグは「オンライン」、やれやれ。 実家の親とグーグルアカウント フリーメールにとどまらず かつて、20年ほど前(2000年前後)には「フリーメール」ということばが広まっていました。 […]

2020年10月16日 / 最終更新日時 : 2020年10月16日 hayashitomonori IT

実家の親をオンラインにつなげるためには 人力は欠かせない

久々の「実家の親」。 実家の親をオンラインへ 誰もがオンライン化へ 「○○元年」という表現があります。 仕組みや制度が新しくなったり、更新されて世間に受け入れられたことを肯定的とらえる印象です。 2020年(令和2年)は […]

2020年9月28日 / 最終更新日時 : 2020年9月28日 hayashitomonori IT

ワイヤレスで作業環境を整える

目に見えない大きな前進。 ワイヤレスで作業環境を整える  余分な負担をかけない コロナ禍でのリモートワークに限らず、オフィスワークが中心だと 同じ姿勢で作業をすることが続きます。 最近ではスタンディングデスクなども普及し […]

2020年9月27日 / 最終更新日時 : 2020年9月27日 hayashitomonori IT

素材を活かす フリー素材いろいろ

ウェブからの産地直送。 素材を活かす 動画じゃなくても効果を期待したい ウェブでの情報も個人や組織といった発信者、ブログやSNSや動画といったメディアの形態、有料無料といった運営スタイルといろいろな切り口で充実しています […]

2020年9月20日 / 最終更新日時 : 2020年9月20日 hayashitomonori IT

行政からの問い合わせ 国勢調査に回答する

以下インターネット回答の記事となります。 行政からの問い合わせ 楽しい記憶がない理由 高校3年生の冬、学校帰りの途上田舎道を歩いていたところ、前方から来たパトカーが私の目前で停車。 2人の警官が車から出てきて、 警官「こ […]

2020年9月5日 / 最終更新日時 : 2020年9月5日 hayashitomonori IT

あえてノートパソコンに外付けのキーボード

オールインワン、万能、無敵と最終解を求めたいところですが、その先にも魅力的な選択肢があります。 ノートパソコンはオールインワンだけど 仕事でも、プライベートでもパソコンは欠かせません。 スマホやタブレットの利便性も悪くな […]

2020年8月21日 / 最終更新日時 : 2020年8月21日 hayashitomonori IT

オフィスソフトは必要か オンライン対応も

あたりまえを見直して、一歩先へ。 オフィスソフトは必要か 仕事上は必須 パソコンを使っている上で必要不可欠なソフトといえば、 OS・ ブラウザ・オフィスソフトです。 オフィスソフトはとりあえず、ワープロ・表計算・プレゼン […]

2020年8月12日 / 最終更新日時 : 2020年8月12日 hayashitomonori IT

タグをつける リーダービリティ(可読性)をあげる

アクセス数を稼げそうなタイトルです(笑)。 タグをつける リーダービリティ(可読性)をあげる 今さらですが、ブログは誰のために書かれているのか? 個々の記事では、一定の読者のイメージを想定して書いています。 たとえば、確 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 31
  • 固定ページ 32
  • 固定ページ 33
  • …
  • 固定ページ 36
  • »

最近の投稿

ツールと習慣でスキルアップに期待する!
形から入る打算的なアプローチ

2025年9月17日

災害期限延長後の税務申告も諦めない!
「災害による申告、納付等の期限延長申請書」を提出!

2025年9月16日

タスクの細分化で効率化と協働を実現する!
細分化した困難を抱え込まない!

2025年9月15日

デジタル・オンラインで汎用的な改善につなげる!
単発・特定の改善にとらわれない!

2025年9月14日

相続の相談で優先する士業とは?
弁護士、司法書士、税理士?

2025年9月13日

カンタンな会計処理で食い違う理由とは?
依頼後もカンタンを実感できるか?

2025年9月12日

試行錯誤には保留がつきものと割り切る!
停滞期でも攻めの姿勢!

2025年9月11日

将来の改善像を想定してIT導入を進める!
IT利用でもアナログを残すか?

2025年9月10日

準備や検討はどの段階で切り上げるか?
実行後の対応を想定する!

2025年9月9日

AIは学習よりも実践が最優先で割り切る!
まじん式プロンプトでスライド作成

2025年9月8日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP