コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

IT

  1. HOME
  2. IT
2022年11月12日 / 最終更新日時 : 2022年11月12日 hayashitomonori IT

名刺よりデータを準備しておく!
連絡先にQRコードをセット

いまいち気乗りしないことを否定や拒絶するよりも、 都合よく折り合いをつける選択肢もあります。 名刺よりQRコード 無下にできないが… 2022年(令和4年)11月、コロナ感染は「第8波」が懸念されています。 その一方で、 […]

2022年11月11日 / 最終更新日時 : 2022年11月13日 hayashitomonori IT

ブログをコピーしていただこう!
プラグインCopy Anything to Clipboard

読む魅力に加えて、利用していただけることも ブログの魅力です。 ポジティブなパクリのすすめ。 コピー上等 ブログの魅力 私はブログの投稿もしていますが、読者でもあります。 功利的な読者目線では、 疑問を解決してくれる 未 […]

2022年11月10日 / 最終更新日時 : 2022年11月10日 hayashitomonori IT

WordPressのAdvanced Editor Toolsを
見直していますか?
おまけ画像にキャプション追加

不便だった環境が便利になり当たり前になると、 見直す機会は遠ざかります。 日常的に使っている機能の名前が変わったことにも 気づいていなかったりもします。 たとえば、WordPressのプラグイン「Advanced Edi […]

2022年11月9日 / 最終更新日時 : 2022年11月9日 hayashitomonori IT

動画・録音から自動で文字起こし!
Googleドキュメントとステレオミキサー

「その手があったか!」という手法です。 プログラミングのスキルが不要な方法です。 自動文字起こし 効率的だが非効率 高校生の頃、「実況中継シリーズ」という参考書がリリースされました。  (現在も語学春秋社から販売されてい […]

2022年11月4日 / 最終更新日時 : 2022年11月5日 hayashitomonori IT

WordPressは日々見直し!
アイキャッチ画像サイズと
タイトルの段落設定

「こういう設定なんだから仕方ない」という発想は、 概おおむね知識不足が原因だったりします(笑)。 WordPress見直し 鈍感と知識不足がコラボ 私は毎日ブログを投稿していますが、それ以上に読者です。 同業者の税理士の […]

2022年11月3日 / 最終更新日時 : 2022年11月4日 hayashitomonori IT

Windowsユーザーでも見逃しがちな
Power Shellとは?
統合開発環境はインストール済み!

「食わず嫌い」は歳とともに増えていきます。 試してみると、好き嫌いとは別の印象をもつかもしれません。 見逃すPowerShell 見て見ぬふり 「見て見ぬふりをする」は通常ネガティブな態度です。 やるべきことをやらない […]

2022年10月28日 / 最終更新日時 : 2022年11月5日 hayashitomonori IT

Googleマップでオリジナル地図が作れます!
拡張機能不要のマイマップ

「喉ノドに引っかかった骨」を取り除くような改善です。 解決策は手元にあったというオチです。 マイマップ 悪くないがスッキリしない 子供の頃、魚を食べているときに喉に骨が刺さる といったことがありました。 大人になると、不 […]

2022年10月26日 / 最終更新日時 : 2022年10月26日 hayashitomonori IT

ExcelのVLOOKUP関数を使えるようにするショック療法とは?

ショック療法といっても痛くも痒かゆくもありません。 安心して、ショックを受けてください(笑)。 ショック療法 苦手は定番化する 書店に行って棚を眺めていると、ふと仮説が思い浮かびました。 たとえば、すでに定番化している苦 […]

2022年10月22日 / 最終更新日時 : 2023年5月25日 hayashitomonori IT

AIでPythonのプログラミングをサポートする! AI Programmerで実験

SF世界が現実に入り込んできていますね。 AIによるアシストを試してみました。 AIでPython どう調べる? 勉強をした後でも、試験に合格したからといっても 調べる・学ぶことに終わりはありません。 私が行っている税理 […]

2022年10月21日 / 最終更新日時 : 2022年10月23日 hayashitomonori IT

PythonでJSONをCSVにサクッと変換! ExcelでのCSV文字化けも退治!

豪華2本立て、一度で二度おいしい、一石二鳥、 表現が豊富なことは期待や願望の表れですね。 JSON変換 まだだ、まだ終わらんよ! 私の性格上、とりあえず成果がでたならOKでいいじゃない(笑) ということがよくあります。 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 17
  • 固定ページ 18
  • 固定ページ 19
  • …
  • 固定ページ 36
  • »

最近の投稿

試行錯誤を記録して芋づる式の成果へ!
拡張機能作成のドタバタを記録しておく!

2025年10月20日

Chrome拡張機能をAIで自作する!
「復活のURLs」を作成しました!

2025年10月19日

入力と理解・利用の溝を埋めておく!
わかっているのはどこまでか?

2025年10月18日

様式をウェブからダウンロードしない!
便利と不便をどこで一線引くか?

2025年10月17日

変化に気づきやすい対応をとっていく!
いつの間にか値上がり?、容量減少?

2025年10月16日

根拠資料やデータを効率的に確保する!
しっかり保管して、検索できるようにしておく!

2025年10月15日

相続の不安は初期対応で和らげる!
いつからが初期対応か?

2025年10月14日

税務会計制度の成立過程は知っておくべきか?
理解と割り切った対応のバランスのとり方とは?

2025年10月13日

会計処理の誤解や改善点に気づく機会はあるか?
義務・必須だからこそ先手を打つ!

2025年10月12日

税務相談は形式に合わせて予習・復習!
機会を逃さないセルフフォローがおすすめ

2025年10月11日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP