コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

hayashitomonori

  1. HOME
  2. hayashitomonori
2024年7月8日 / 最終更新日時 : 2024年7月8日 hayashitomonori IT

AIの利用を卒業して効率化する!?
コメント・解説の魅力と限界

生成AIの利用で苦手分野の克服ができるようになった という一面はあります。 反面、AIができすぎてしまうことでかえって非効率になる かもしれない面もありそうです。 まだ生成AIを使ったことがない方もご一読を(笑)。 AI […]

2024年7月7日 / 最終更新日時 : 2024年7月7日 hayashitomonori 試行錯誤

税理士に値下げ要求より優先することは?
誤解と偏りは更新済みですか?

お金を節約したい気持ちは万人共通です。 「セール」や「値引き」の表示は見逃せません(笑)。 一方、積極的に値下げ要求する判断が残念なこともあります。 値下げ要求 下方に向かう想定とは? スーパーやコンビニなどで値引き要求 […]

2024年7月6日 / 最終更新日時 : 2024年7月6日 hayashitomonori IT

デジタル・オンライン化をつなげていますか?
全体の効率化は自動的に進みません!

デジタル・オンライン化は効率化に必須です! なのですが、あれっ!?となることもあります。 間違いというより残念な状態の放置は多いかもしれません。 宝の山、取り逃している成果に気づいていますか? 効率化をつなげる 部分的に […]

2024年7月5日 / 最終更新日時 : 2024年7月5日 hayashitomonori 試行錯誤

現金主義が売上の管理で残念な理由とは?
売上も貸借対照表で管理する!

どんな業種や業態でも売上の入金は欠かせません。 お金の流れだけを記録していくならシンプルなはずです。 一方で、ギクシャクする結果があるわけで…、 直感だけを先走らせない調整も必要です。 売上の管理 現金商売と現金主義の混 […]

2024年7月4日 / 最終更新日時 : 2024年7月4日 hayashitomonori 試行錯誤

会計ソフトの選択は事業者の悩みどころか?
期待過多と問題のすり替わりにご注意!

経営を続けることは判断の連続です。 単発的で影響の小さいこともあれば、影響が大きく長引くことも。 会計ソフトの選択の悩みは切り分けることがおすすめです。 悩みどころ 問題の優先と軽重 経営と判断はイコールと言える関係です […]

2024年7月3日 / 最終更新日時 : 2024年7月3日 hayashitomonori 試行錯誤

家族の銀行口座を代理で引き出せますか?
家族でも大切な情報の共有

今回のタイトルはわざと曖昧、二重の意味になっています。 高齢社会、核家族は今後も続いていきます。 相続以前から取り組んでおきたい課題です。 口座を代理 相続以前のお金の課題 高齢の家族、老親がいる場合、お金の問題は相続だ […]

2024年7月2日 / 最終更新日時 : 2024年7月2日 hayashitomonori TAX

税理士交代の留意点と準備すべきことは?
過年度対象の税務調査も検討対象です!

「立つ鳥跡を濁さず」が理想ですが、「後悔先に立たず」かも? 税理士への依頼では、新旧の交代もセットになることもあります。 将来に不安を引きずらないことがおすすめです。 税理士の交代 丸投げだと欠点が露呈 税理士業、税理士 […]

2024年7月1日 / 最終更新日時 : 2024年7月1日 hayashitomonori TAX

税務署からの電話を回避する書類とは?
税務代理権限証書にサインとチェックしましたか?

役所もメール・オンライン対応が増えていますが、 どこでも例外はあります。 その一つが税務署。 長電話が好きな人でも着信拒否したいかもしれません(笑)。 慌てない、真っ当な選択での不安と負担の回避策があります。 税務署の電 […]

2024年6月30日 / 最終更新日時 : 2024年6月30日 hayashitomonori IT

どうやってアクセスしてもらうか?
検索していただくか、QRコード読み取りか?

情報発信のハードルが低くなりました。 一方で、アクセスしていただく導線の確保も重要です。 地味ですが工夫の余地がありそうな面です。 アクセスの導線 聞かれなくなったフレーズ 実家が酪農家だったころ、作業中の牛舎内でラジオ […]

2024年6月29日 / 最終更新日時 : 2024年6月29日 hayashitomonori 試行錯誤

帳簿作成をどこまで税理士に依頼するか?
今の処理はいつ決めましたか?

素朴な課題だから万人が納得できる正解がある とはいきません(笑)。 どこにでもある問題と個別の事情のギャップをどう埋めるか? 答えは固定されていないはずです。 どこまで依頼 パソコンと勘定科目印 日常の中にも不思議な光景 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 44
  • 固定ページ 45
  • 固定ページ 46
  • …
  • 固定ページ 215
  • »

最近の投稿

国勢調査はオンラインで回答一択!
判断をショートカットする選択を整える!

2025年9月21日

税理士が契約解除を考える危険フラグとは?
税理士法と税理士の目線

2025年9月20日

資金繰りと予納ダイレクト・ダイレクト分納
資金繰りと納税の折り合いをつける選択肢

2025年9月19日

足りないのは知識、ツール、サポート?
必要なあと一押しは何か?

2025年9月18日

ツールと習慣でスキルアップに期待する!
形から入る打算的なアプローチ

2025年9月17日

災害期限延長後の税務申告も諦めない!
「災害による申告、納付等の期限延長申請書」を提出!

2025年9月16日

タスクの細分化で効率化と協働を実現する!
細分化した困難を抱え込まない!

2025年9月15日

デジタル・オンラインで汎用的な改善につなげる!
単発・特定の改善にとらわれない!

2025年9月14日

相続の相談で優先する士業とは?
弁護士、司法書士、税理士?

2025年9月13日

カンタンな会計処理で食い違う理由とは?
依頼後もカンタンを実感できるか?

2025年9月12日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP