コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

hayashitomonori

  1. HOME
  2. hayashitomonori
2020年12月10日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori 試行錯誤

消耗品は金額も利用パターンも確認しておく ついでにNotionを使ってみる

順調に手を広げています(笑)。 消耗品 金額の把握だけでは不十分 気に留めるか、留めないか。 売上や仕入・外注費・人件費・家賃、どれも気に留める勘定科目です。 金額も大きく、事業上不可欠なことが明らかな取引です。 それに […]

2020年12月9日 / 最終更新日時 : 2020年12月9日 hayashitomonori 試行錯誤

資料よりもデータをお願いします`  データもどきにもご注意

似ているようで違うのです。 資料よりもデータで まずは資料だけれど 仕事にはクリエイティビティが必要だと言われます。 まあ、そうかなという印象です。 今までにない価値を提供することは、クリエイティビティを発揮できそうです […]

2020年12月8日 / 最終更新日時 : 2020年12月8日 hayashitomonori 試行錯誤

こんなもんかな!? 税理士試験で上手くいかない理由と対処法

ぬるま湯も冬の布団のなかも心地良いのですが・・・ 自分と遠くの存在。 こんなもんかな!? 真面目にやっているはずなのに 上手くいかない・・・ イケてない・・・ パッとしない・・・ 日々ちゃらんぽらんなら、そうした悩みはあ […]

2020年12月7日 / 最終更新日時 : 2020年12月7日 hayashitomonori IT

ワープロ利用は後回しでOKな理由 パソコン初心者をくじかないために

つい手を出しがちですが、先送りしましょう。 ワープロ利用は後回し 我が家に降臨したワープロの末路 かつて、昭和の末期(1980年代後半)に私の実家に「ワープロ」が降臨しました。 パソコンではなく、ワープロです。 入手の経 […]

2020年12月6日 / 最終更新日時 : 2020年12月6日 hayashitomonori 試行錯誤

税理士試験合格した直後にやったこと 転職と登録申請を意識して活動

とりあえず参考に。 登録申請にも必要です。 税理士試験合格直後 ケイタイの着信で知った!? 毎週金曜日というと、週末が楽しみという雰囲気です。 金曜日の午後からは、仕事を早く終えることに集中です。 世間一般のそうした状況 […]

2020年12月5日 / 最終更新日時 : 2020年12月6日 hayashitomonori ローカル

田舎だからオンライン化が加速する 原因はリストラ

逆説じゃありません。 マカロンのようにサクッと。 田舎だからオンライン化 商業は流行りは都会からだけど 流行は都会からスタートするというのは、直感的な発想です。 流行 = 都会 > 田舎 数年前、スターバックスコーヒーの […]

2020年12月4日 / 最終更新日時 : 2020年12月4日 hayashitomonori 試行錯誤

申告書をみても痛みを感じない理由 サラリーマンだからだけじゃない

一般論からもう一歩先へ。 サラリーマンだから申告書をみても痛みを感じないのか!? 「日本人は、○○だからダメなんだ!」とはよくある物言いです。 ○○は時代によりテーマが異なります。 20世紀だったら、○○は「働きすぎ」が […]

2020年12月3日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori IT

電子印鑑クリックスタンパーで妥協する  チートな脱ハンコのスタート

大人対応かな? 電子印鑑クリックスタンパー チートな脱ハンコ 2020年(令和2年)は急速に脱ハンコが進んでいます。 民間取引だけでなく、行政手続きでも変化は急激です。 中央政府、都道府県・市町村といった自治体でもハンコ […]

2020年12月2日 / 最終更新日時 : 2020年12月2日 hayashitomonori 試行錯誤

見解の相違って何だ!? 前向きに自分を守る

うやむや・もやもや・曖昧ではなく、はっきりと。 見解の相違って何だ  便利だけどフワッとしている 世の中には便利なフレーズがあります。 その一言でコミュニケーションが成立する印象のフレーズです。 単純なやりとりだけではな […]

2020年12月1日 / 最終更新日時 : 2020年12月1日 hayashitomonori TAX

すべてを地味にする申告書 キラキラ感がなくなる理由

ときめくこともありません(笑)。 地味にする申告書 キラキラ感を失くす逆加工の申告書 写真加工アプリがにぎやかです。 スマホで撮影した写真を編集・加工できます。 (モザイクがほしい Screen Masterを使ってみる […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 175
  • 固定ページ 176
  • 固定ページ 177
  • …
  • 固定ページ 215
  • »

最近の投稿

国勢調査はオンラインで回答一択!
判断をショートカットする選択を整える!

2025年9月21日

税理士が契約解除を考える危険フラグとは?
税理士法と税理士の目線

2025年9月20日

資金繰りと予納ダイレクト・ダイレクト分納
資金繰りと納税の折り合いをつける選択肢

2025年9月19日

足りないのは知識、ツール、サポート?
必要なあと一押しは何か?

2025年9月18日

ツールと習慣でスキルアップに期待する!
形から入る打算的なアプローチ

2025年9月17日

災害期限延長後の税務申告も諦めない!
「災害による申告、納付等の期限延長申請書」を提出!

2025年9月16日

タスクの細分化で効率化と協働を実現する!
細分化した困難を抱え込まない!

2025年9月15日

デジタル・オンラインで汎用的な改善につなげる!
単発・特定の改善にとらわれない!

2025年9月14日

相続の相談で優先する士業とは?
弁護士、司法書士、税理士?

2025年9月13日

カンタンな会計処理で食い違う理由とは?
依頼後もカンタンを実感できるか?

2025年9月12日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP