コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

hayashitomonori

  1. HOME
  2. hayashitomonori
2021年9月25日 / 最終更新日時 : 2021年9月25日 hayashitomonori TAX

源泉徴収票はお金の身元証明です! 年末調整でも税理士登録でも必要です! 

えっ!?、あんな紙っぺらが?という方はご一読ください。 源泉徴収票で身元証明 転職と再就職ではセットで準備 納税は義務、とはいうものの給料から天引きの源泉徴収制度と 年末調整があるので、税務申告手続きをスルーという方が大 […]

2021年9月24日 / 最終更新日時 : 2021年9月24日 hayashitomonori TAX

確定申告を丸投げすると節税も資産形成もわからなくなります!

目前の不安や負担は目につかなくなっても、 かえってもやもや感が残ります。 丸投げでもやもや 考えるよりも信じたい 仕事でも生活でも不安や負担を抱えていると、 とにかく早くスカッとしたい気持ちになります。 とくに慣れていな […]

2021年9月23日 / 最終更新日時 : 2021年9月23日 hayashitomonori 試行錯誤

確定申告の対策に「機が熟した」は不要です! 時間切れを防ぐコツとは?

未熟で見切り発車には理由があります。 未熟な柿 機が熟した 時間があるという誤解 「機が熟した」ということばにはプラスのイメージがあります。 ことばを補うと、新しいスタートのために充分準備ができている ということを表して […]

2021年9月22日 / 最終更新日時 : 2021年9月22日 hayashitomonori 試行錯誤

オーダーメイドサービスで発注できるか? どこまで勉強するか?

オーダーメイド、そそられるか?、気後れするか? どこまで勉強? 憧れと戸惑いのオーダーメイド 「オーダーメイド」という表記をみると、ちょっと複雑な気持ちになります。 自分の好みや欲求を満足させてくれるという点ではそそられ […]

2021年9月21日 / 最終更新日時 : 2021年9月21日 hayashitomonori 試行錯誤

郵便受けは撤去できるか? 仕事の環境変化を待つ以外の選択肢

事務処理の見逃しているボトルネックかもしれません。 クロッフル(ビッケ・小松市) 郵便受けを撤去 ハンコはなくなった 劇的な変化は目の当たりにしていても驚かないこともあります。 たとえば、ハンコ・押印。 私がハンコや押印 […]

2021年9月20日 / 最終更新日時 : 2021年9月20日 hayashitomonori 試行錯誤

電子帳簿保存法の検索をQUERY関数でやってみる!

マイナーな関数かもしれませんが魅力は多いはずです。 QUERYで検索 2022年より電子帳簿保存法改正 2022年(令和4年)1月より電子帳簿保存法改正がスタートします。 これまで請求書や領収書をデータで受け取っていても […]

2021年9月19日 / 最終更新日時 : 2021年9月19日 hayashitomonori 試行錯誤

DXの時代に税理士って必要なの?、と聞かれたらどう答えるか?

答えられないと廃業一直線です(笑)。 DXと税理士 勉強する意味の意味 「これって勉強する意味あるんですか?」、という質問にストレートに応えるのは 残念な機械的対応です。 こういった質問の裏には、 勉強したくない あなた […]

2021年9月18日 / 最終更新日時 : 2021年9月18日 hayashitomonori TAX

税金にもあるえこひいきとは? 政治力がついている!?の誤解

政治力といえば政治力なんですが・・・ 税金とえこひいき 公平・中立・簡素とはいうが 税金というと身近な印象ですが、税制や税法というと堅苦しく聞こえます。 実際堅苦しいわけですが(笑)、税制度の原則としては「公平・中立・簡 […]

2021年9月17日 / 最終更新日時 : 2021年9月17日 hayashitomonori TAX

法人番号って個人に関係ないでしょ!?、は誤解です

新しくはないけれど、目新しいかもしれません。 法人番号 法人のマイナンバー なんやかんや言われつつもマイナンバーカードの存在は定着しています。 確定申告での電子申告だけでなく、2021年(令和3年)10月からは保険証とし […]

2021年9月16日 / 最終更新日時 : 2021年9月16日 hayashitomonori TAX

税理士に季節感はないのか!? 確定申告で冬を連想する人しない人

部屋に引きこもっているからというわけではありません(笑)。 ビロン(小松市) 税理士と季節感 冬のイベントでも割り切れる方 「確定申告」や「税理士」というと冬の季語です。 (ウソです(笑)) しょうもない冗談ですが、それ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 146
  • 固定ページ 147
  • 固定ページ 148
  • …
  • 固定ページ 215
  • »

最近の投稿

帳簿の管理を税務リスク対策につなげる!
帳簿の作成理由と目的を見直す!

2025年9月23日

行き詰まりを打開する追加の質問とは?
ステップバッククエスチョンでそもそも論!

2025年9月22日

国勢調査はオンラインで回答一択!
判断をショートカットする選択を整える!

2025年9月21日

税理士が契約解除を考える危険フラグとは?
税理士法と税理士の目線

2025年9月20日

資金繰りと予納ダイレクト・ダイレクト分納
資金繰りと納税の折り合いをつける選択肢

2025年9月19日

足りないのは知識、ツール、サポート?
必要なあと一押しは何か?

2025年9月18日

ツールと習慣でスキルアップに期待する!
形から入る打算的なアプローチ

2025年9月17日

災害期限延長後の税務申告も諦めない!
「災害による申告、納付等の期限延長申請書」を提出!

2025年9月16日

タスクの細分化で効率化と協働を実現する!
細分化した困難を抱え込まない!

2025年9月15日

デジタル・オンラインで汎用的な改善につなげる!
単発・特定の改善にとらわれない!

2025年9月14日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP