コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

2024年1月

  1. HOME
  2. 2024年1月
2024年1月11日 / 最終更新日時 : 2024年1月11日 hayashitomonori TAX

確定申告準備は作成コーナーの見学から!
不安を効率よく整理する!

業務処理のストレートな効率化は魅力ですが、 間接的な効率化もあります。 短時間で不安をあぶり出すアプローチです。 不安をあぶり出す アウトプット重視で準備 時間に余裕があることが必ずしもプラスではないことがあります。 た […]

2024年1月10日 / 最終更新日時 : 2024年1月10日 hayashitomonori TAX

災害後の税金の取り扱いの違いを確認!
国税と地方税・権利と義務の違いとは?

災害の発生以降、生活も事業の環境も一変します。 平時では不変だったはずの取り決めが変更されたりもします。 ただし、変更の取り扱いが一律ではないことに注意が必要です。 災害と期限 平時の不変が変更される 地震であれ豪雨・台 […]

2024年1月9日 / 最終更新日時 : 2024年1月10日 hayashitomonori TAX

特定非常災害と相続手続きのリセット
期限と評価の変更が有効になる!

相続は検討にも手続きにも時間を要します。 災害と相続が重なると当事者の心理的な負担が大きくなります。 不安も負担も緩和できる仕組みを知っておくことがおすすめです。 特定非常災害と相続 民法も税法も 「相続」が厄介な問題と […]

2024年1月8日 / 最終更新日時 : 2024年1月10日 hayashitomonori TAX

災害発生と消費税を衝突させない!
特定非常災害と消費税の届出の特例

人命の確保が最優先なことは言うまでもありません。 他方、事後的に対応していくことは多々あります。 知っている・わかっていることで不安を減らすことができます。 災害発生後と税金 制度上準備されている措置 日本で生活している […]

2024年1月7日 / 最終更新日時 : 2024年1月10日 hayashitomonori TAX

保険差益の圧縮記帳を図解で理解する!
災害からの設備投資へ!

文献や解説している資料があればなんとかなるはず と思いたいところです。 現実には資料を見ていてため息をつくかもしれません。 ザックリと図解でイメージをつかんでおくと、 グッと見通しは良くなります。 図解保険差益 解説はあ […]

2024年1月6日 / 最終更新日時 : 2024年1月10日 hayashitomonori TAX

課税の繰り延べは使う局面を理解する!
圧縮記帳が残念ではない理由とは?

専門知識が難しく感じられる理由に場合分けがあります。 答えより過程をたどることが理解への近道です。 残念ではない 節税でなく朝三暮四!? 「節約」・「節電」・「節水」と並んで「節税」もみかけることばです。 税理士はお客様 […]

2024年1月5日 / 最終更新日時 : 2024年1月6日 hayashitomonori ローカル

災害発生後の事業継続のための外部連携とは?
平時からできる非常事態への対応

平時であれば、事業の継続は経営者次第です。 非常事態となると、経営者だけの努力では追いつきません。 外部の協力が不可欠です。 災害後の相談先 日常から非常事態へ 一口に事業といっても業種や業態、規模の違いがあります。 一 […]

2024年1月4日 / 最終更新日時 : 2024年1月4日 hayashitomonori ローカル

災害発生と個人の金融の復興
災害救助法・自然災害債務整理ガイドライン・スマホで記録

事後的にしか対応できないことがあります。 慣れている方など期待しようもないことがあります。 根拠や裏付けを確認していくしかありません。 災害と個人の金融 令和6年能登半島地震 2024年(令和6年)1月1日、私は実家(石 […]

2024年1月3日 / 最終更新日時 : 2024年1月3日 hayashitomonori 試行錯誤

大人の教養簿記Vol.6 税金の申告とのつながり
所得税・法人税・消費税もセットで!

「大人の教養簿記」は今回で一応終了です。 会計の技法としての印象が強い簿記ですが、税金とも関連します。 どの税金とどのようにつながるかを知っておくと、 見通しはグッと良くなります。 簿記と税金 どの税金が関連するのか? […]

2024年1月2日 / 最終更新日時 : 2024年1月2日 hayashitomonori 試行錯誤

大人の教養簿記Vol.5 本当にガラス張り経営?
現金主義ではなく発生主義・実現主義

トントン拍子で進みそうな展開かと思っていたら、 急に暗転してしまうことがあります。 直感や見た目ではわからないお金の管理の問題です。 ガラス張り 失速・暗転・すりガラス 税理士が経営者と初めて面談した際に、 ウチは「ガラ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • »

最近の投稿

「〇〇課税」がわかりにくい理由とは?
これって何のどんな税金?

2025年9月2日

できる案件でも他の税理士を薦める理由とは?
贈与問題は争族問題になる!?

2025年9月1日

想定外には経験済みも未体験も想定する!
想定内は協働で増やす!

2025年8月31日

スマホ買換・プラン見直しでの落とし穴とは?
利用を続けるサポートがおすすめ!

2025年8月30日

相続では裁判所も関連する役所になる!?
分割の調停も不在者財産管理人選任も!

2025年8月29日

専門用語よりも略語を避ける理由とは?
略語がコミュニケーションの足を引っ張る!?

2025年8月28日

効率化は攻略法の開発と試行錯誤の連続!
唯一の正解ではない選択を探る!

2025年8月27日

GeminiのGemで処理をテンプレ化する!
食材画像✕Gem=レシピ作成!

2025年8月26日

手土産とプレゼン資料のしくじらない共通点とは?
個包装・期限・手間をかけさせない

2025年8月25日

準備とフォロー、どちらにらしさをみせるか?
AIで協働を強化していく!

2025年8月24日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP