2022年12月11日 / 最終更新日時 : 2022年12月11日 hayashitomonori 試行錯誤 外国語の動画解説を日本語で文字起こし!BOSCHレーザー距離計とアプリMeasureOn 「効率化への道のりは試行錯誤の屍しかばねで舗装されている」 かもしれません(笑)。 とりあえず試すためにも準備が必要です。 日本語化 レーザー距離計 仕事絡みとはいっても新しいガジェットが手に入ると なにかしら期待してし […]
2022年12月10日 / 最終更新日時 : 2022年12月15日 hayashitomonori TAX 相続税のシミュレーターを使ってみる!国税庁「相続税の申告要否判定コーナー」 いわゆる「爆誕ばくたん」していたんですね。 季節感の強い「確定申告書等作成コーナー」の利用とは異なる 通年での利用となります。 要否判定 もやもや感は見える化する 考え事をしていてまとまらないときには、 声に出してみる […]
2022年12月9日 / 最終更新日時 : 2022年12月12日 hayashitomonori ローカル 相続の資料は足も使う!?ブルーマップが無い地域の資料集めin石川県 オンライン隆盛の時代とはいえ「安楽椅子」税理士とはいきません。 最善・最優先以外の代替手段を探しに行くこともあります。 石川県での例ですが、他の地方でもご参考にできるかもしれません。 相続資料集め 申告納税のはぐれ者? […]
2022年12月8日 / 最終更新日時 : 2023年5月25日 hayashitomonori IT 対話AI「ChatGPT」で税理士は不要になるか!?Chrome拡張機能で利用可能! 22世紀以降の「税理士不要論」の新手かもしれません。 まずはお手並み拝見です。 ChatGPT AIが身近になってきた かつてSF世界の技術だったAIとの距離が グッと狭まってきています。 私が最近体験した AI だけで […]
2022年12月7日 / 最終更新日時 : 2022年12月7日 hayashitomonori IT 情報発信はアクセシビリティでみられている!導入ガイドブックとLighthouse 「客観的にみる」ことは大切なはずです。 実態は主観の域を出なかったりします。 「アクセシビリティ」という視点が有効になります。 アクセシビリティ 「つもり」の情報発信 情報発信の大切さは言うまでもありません。 発信する側 […]
2022年12月6日 / 最終更新日時 : 2022年12月7日 hayashitomonori IT 音声認識は使えるから使い分けへ!スマホ録音をPythonで文字起こし 夢のような技術でも一旦使えるようになると 使い勝手 使い分け と評価の対象になります。 音声認識もその一つです。 音声認識 普段使いの技術! 音声認識を普段使いの技術として利用しています。 きっかけは私の場合、2つのルー […]
2022年12月5日 / 最終更新日時 : 2022年12月6日 hayashitomonori TAX 勘定科目を追加して利用しても良いか?「預け金」か?、「メルカリ」か? モヤモヤして手が止まるもどかしさがあります。 わかってしまえば、どうということはなかったりします。 勘定科目の選択もそういった問題の一つです。 勘定科目追加 当てはまらない!? 学んだことを実践に活いかそうとしたときに、 […]
2022年12月4日 / 最終更新日時 : 2022年12月4日 hayashitomonori IT プラグインShortcodes Ultimate!WordPressの機能過多のバリューセット!? 出来ることをやっていく!、という意気込みは大切です。 問題は「何ができるか」がわかっていないことだったりします。 試すことで可能性を広げていきます。 Shortcodes Ultimate 限界がわからない問題 悪気は無 […]
2022年12月3日 / 最終更新日時 : 2022年12月5日 hayashitomonori TAX 貸借対照表と発生主義をセットで理解する!現金主義と現物だけではわからない! 「手を替え品を替え」試行錯誤が続きます。 今度こそ貸借対照表の理解を攻略!? 難物のB/S 低い鼻でも折られる 税理士という職業はある一面では翻訳業ともいえます。 専門用語の内容を理解できるように伝えることも仕事です。 […]
2022年12月2日 / 最終更新日時 : 2022年12月5日 hayashitomonori 試行錯誤 会計や税金を食わず嫌いにしないコツとは?ツールの利用と実践でアプローチ 試行錯誤は常に複数形のアプローチがあります。 今回のアプローチもその一つです。 脱・食わず嫌い 苦手・アレルギーの誤解 税金や会計・簿記の話となると、 好奇心や関心を示される方 業務への義務感を前面に押し出される方 目を […]