コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

2021年9月

  1. HOME
  2. 2021年9月
2021年9月20日 / 最終更新日時 : 2021年9月20日 hayashitomonori 試行錯誤

電子帳簿保存法の検索をQUERY関数でやってみる!

マイナーな関数かもしれませんが魅力は多いはずです。 QUERYで検索 2022年より電子帳簿保存法改正 2022年(令和4年)1月より電子帳簿保存法改正がスタートします。 これまで請求書や領収書をデータで受け取っていても […]

2021年9月19日 / 最終更新日時 : 2021年9月19日 hayashitomonori 試行錯誤

DXの時代に税理士って必要なの?、と聞かれたらどう答えるか?

答えられないと廃業一直線です(笑)。 DXと税理士 勉強する意味の意味 「これって勉強する意味あるんですか?」、という質問にストレートに応えるのは 残念な機械的対応です。 こういった質問の裏には、 勉強したくない あなた […]

2021年9月18日 / 最終更新日時 : 2021年9月18日 hayashitomonori TAX

税金にもあるえこひいきとは? 政治力がついている!?の誤解

政治力といえば政治力なんですが・・・ 税金とえこひいき 公平・中立・簡素とはいうが 税金というと身近な印象ですが、税制や税法というと堅苦しく聞こえます。 実際堅苦しいわけですが(笑)、税制度の原則としては「公平・中立・簡 […]

2021年9月17日 / 最終更新日時 : 2021年9月17日 hayashitomonori TAX

法人番号って個人に関係ないでしょ!?、は誤解です

新しくはないけれど、目新しいかもしれません。 法人番号 法人のマイナンバー なんやかんや言われつつもマイナンバーカードの存在は定着しています。 確定申告での電子申告だけでなく、2021年(令和3年)10月からは保険証とし […]

2021年9月16日 / 最終更新日時 : 2021年9月16日 hayashitomonori TAX

税理士に季節感はないのか!? 確定申告で冬を連想する人しない人

部屋に引きこもっているからというわけではありません(笑)。 ビロン(小松市) 税理士と季節感 冬のイベントでも割り切れる方 「確定申告」や「税理士」というと冬の季語です。 (ウソです(笑)) しょうもない冗談ですが、それ […]

2021年9月15日 / 最終更新日時 : 2021年9月15日 hayashitomonori 試行錯誤

学習コストはデフレが続いています 独立するなら独学も視野に入れる!

勉強(勉めて強いる)じゃありません! 実りの後 学習コストデフレ 研修=暇つぶし? 独立する前に勤務していた頃、職場の都合で外部研修を受講する機会が 度々ありました。 たとえば、会計事務所ではベンダー主催のシステムの研修 […]

2021年9月14日 / 最終更新日時 : 2021年9月14日 hayashitomonori TAX

e-Taxでカードリーダーが不要になりました! マイナンバーカードをスマホで2次元認証!

令和3年分の確定申告の準備が着々と進んでいます。 カードリーダー不要 スマホでもできる!? スマホは生活必需品です、と5年以上前に言っていても説得力はありませんでした。 なんだか浮ついているという印象だったはずです。 し […]

2021年9月13日 / 最終更新日時 : 2021年9月13日 hayashitomonori 試行錯誤

ワイヤレスでちょっとだけ作業環境を広げてみる! リモートワークとひとり仕事

リモートワークだからこそ、柔軟な選択ができます。 ワイヤレスでちょっと それでも定着するリモート 2020年(令和2年)からのコロナ禍をきっかけに注目されたのがリモートワークです。 事業規模や業種によりリモートワークの導 […]

2021年9月12日 / 最終更新日時 : 2021年9月12日 hayashitomonori 試行錯誤

口下手だからこそアウトプットする!

マイナス×マイナス=プラス、でどうでしょうか? マイクは立派(BlueYeti) 口下手 税理士は黙って仕事!? 税理士の仕事スタイルというと、 書類に囲まれて パソコンの前に座り 黙々と処理をこなす といったイメージだ […]

2021年9月11日 / 最終更新日時 : 2021年9月11日 hayashitomonori 試行錯誤

俺の生活費っていくらだっけ? 事業主勘定をチェックする!

足元って意外に見てないものかもしれません。 コガネムシ 俺の生活費 青天井?、ガラスの天井か? スカッとする表現に「青天井」という言い方があります。 青天井、つまり天井がないというわけで際限がないことを意味します。 独立 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

「〇〇課税」がわかりにくい理由とは?
これって何のどんな税金?

2025年9月2日

できる案件でも他の税理士を薦める理由とは?
贈与問題は争族問題になる!?

2025年9月1日

想定外には経験済みも未体験も想定する!
想定内は協働で増やす!

2025年8月31日

スマホ買換・プラン見直しでの落とし穴とは?
利用を続けるサポートがおすすめ!

2025年8月30日

相続では裁判所も関連する役所になる!?
分割の調停も不在者財産管理人選任も!

2025年8月29日

専門用語よりも略語を避ける理由とは?
略語がコミュニケーションの足を引っ張る!?

2025年8月28日

効率化は攻略法の開発と試行錯誤の連続!
唯一の正解ではない選択を探る!

2025年8月27日

GeminiのGemで処理をテンプレ化する!
食材画像✕Gem=レシピ作成!

2025年8月26日

手土産とプレゼン資料のしくじらない共通点とは?
個包装・期限・手間をかけさせない

2025年8月25日

準備とフォロー、どちらにらしさをみせるか?
AIで協働を強化していく!

2025年8月24日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP