コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

2021年4月

  1. HOME
  2. 2021年4月
2021年4月11日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori IT

Transnoでメモを立体化する ベタ打ち・マインドマップの相乗効果

まさか今になって・・・ Transnoで立体化 確定申告相談業務後のメモ 2020年(令和3年)1月~3月に確定申告の相談業務に従事しました。 税理士会から税務署や市役所へ出張しての相談業務でした。 税理士というと確定申 […]

2021年4月10日 / 最終更新日時 : 2021年4月10日 hayashitomonori 試行錯誤

節税よりも負担減、負担減よりも? 人生と仕事とお金をつなげる

足元を見ながら。 スギナのなかのチューリップ 節税よりも負担減 税理士と自己紹介すると、節税に詳しいと思われます。 確かに詳しいわけで(笑)、間違いではありません。 ただし、そうしたやりとりでちょっと困るのは、 税理士= […]

2021年4月9日 / 最終更新日時 : 2021年4月9日 hayashitomonori TAX

税務署は恐い役所か? ちょっと視野を広げてみる

強(こわ)い印象は確かでしょうね。 さくらあんパイ(たろう(金沢市)) 税務署は恐いか あらっ!意外に 経営者といっても様々です。 性別・年齢といった外見だけでは、経営歴はわかりません。 とある経営者と税務署に赴いたとき […]

2021年4月8日 / 最終更新日時 : 2021年4月8日 hayashitomonori 試行錯誤

資料作成の効率性を高めるコツとは?

まず、肩の力を抜いて。 各種の資料作成ツール 資料作成の効率性 ズレていますよ! 「林さん、ここズレていますよ!」 会計事務所勤務時代にされた指摘です。 「ここ」がオツムでも、金銭感覚でもなく(笑)、 作成した資料の表の […]

2021年4月7日 / 最終更新日時 : 2021年4月7日 hayashitomonori TAX

コロナ禍と猶予 要件と申請書に注意!

悪くない話ですが、 喜んでもいられません。 コロナ禍と猶予 ちょうど1年前 2020年(令和2年)4月7日の投稿記事が以下です。 (期限の再延長 税金ではなく資金繰りの問題) 今日が上記の投稿からちょうど1年後です。 依 […]

2021年4月6日 / 最終更新日時 : 2021年4月6日 hayashitomonori 試行錯誤

資格取得はキャリアアップか? 基本と例外とプラスアルファ

基本はキャリアアップ、 例外やプラスアルファは? 資格とキャリアアップ 基本的にはプラス 春になって何かやろうと思うと、資格の取得が思い当たります。 仕事でキャリアアップを狙おうとすると、資格が必要なケースも多々あります […]

2021年4月5日 / 最終更新日時 : 2021年4月5日 hayashitomonori 試行錯誤

ノートより ノートパッドを使う理由

アイはありませんが。 ノートよりノートパッド アナログの手書きも有効 年々手書きの機会は減っています。 鉛筆やシャープペンはほとんど使っていません。 最近では、マーク式の試験以外出番がないほどです。 税理士試験はボールペ […]

2021年4月4日 / 最終更新日時 : 2021年4月4日 hayashitomonori 試行錯誤

カタログを見なくなった理由

好みも変わります。 カタログ わくわくの対象、だった 初めて自分でお金を払って買った本は、小学1年のときで 「宇宙」というタイトルの図鑑でした。 収録されている天体写真が魅かれてでした。 大人になってからも図鑑(のような […]

2021年4月3日 / 最終更新日時 : 2021年4月3日 hayashitomonori 試行錯誤

経営者に資格はいらない! では証明書は?

税理士が言いそうなこと・・・ 経営者の証明書 資格は不要! 私が自己紹介で税理士というと、 ・スーツ姿ならバッジの確認 ・スーツ姿じゃないと・・・、噓くさいと思われます(笑)。 税理士は税理士法で規定されている職業です。 […]

2021年4月2日 / 最終更新日時 : 2021年4月9日 hayashitomonori 試行錯誤

春は会計事務所の大掃除!?

余裕があるから掃除ではなく、 余裕を作るための掃除です。 かつての線路跡 春は大掃除 新年度スタートか? なんやかんやいっても4月はスタートの時期です。 会計事務所では、例年3月で確定申告が終了、 4月から5月末が法人の […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • »

最近の投稿

相続での相談では話を噛み合わせて進める!
前提の解像度を上げておく!

2025年10月5日

ブログのオワコン化が吉報になる理由とは?
撤退と新規参入減少に期待!?

2025年10月4日

政治資金がガラス張りで見える化できる!?
みらいまる見え政治資金

2025年10月3日

月次決算では会計データをどう扱うか?
経営の管理と会計データ利用の優先・選択の順位とは?

2025年10月2日

図解の理解と実践の実感にはズレがある!?
会計:税金=?:1!?

2025年10月1日

効率化は選択肢の優先順位も検討する!
e-TaxでのID・パスワード方式は新規発行停止へ

2025年9月30日

農地の税負担は農地バンクで回避か!?
固定資産税・相続税・所得税と中長期の視点

2025年9月29日

会計処理の計算過程の確認方法とは?
仕訳・帳簿・試算表のつながりを再確認!

2025年9月28日

収入と所得の区別がわかりにくい理由とは?
お金と計算の結果を区別する!

2025年9月27日

銀行サービスも窓口からウェブへ!
いしかわ電子納税推進プロジェクトがサポート

2025年9月26日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP