コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

2021年3月

  1. HOME
  2. 2021年3月
2021年3月21日 / 最終更新日時 : 2021年3月21日 hayashitomonori 試行錯誤

4月から経理担当っ!? どうすりゃいいの?

まず、この記事を読むことから(笑)。 かわいらしい土筆からスギナへ 4月から経理担当 簿記の勉強は最優先じゃない 4月は新年度のスタートです。 人事の移動もあれば、転職や就職の時期でもあります。 4月から経理を担当する方 […]

2021年3月20日 / 最終更新日時 : 2021年3月20日 hayashitomonori 試行錯誤

スキルアップも勉強も更新頻度で! 問題の細分化は2通り

春もスタートに良い時期です。 更新頻度 アウトプット=高いハードルの誤解 4月を目前に書店に並ぶ定番が、外国語のテキスト。 私もこれまでフランス語・イタリア語・韓国語のテキストを 買ったことがあります(笑)。 テキストを […]

2021年3月19日 / 最終更新日時 : 2021年3月22日 hayashitomonori IT

WordPressでブログ投稿ならFeedly buttonもセット!

今頃、気づきました・・・ Feedly buttonをセット ブログを購読する仕組み 情報収集は仕事でも趣味でも欠かせません。 最初は戸惑っていたことや、不安だったことも、 何度も繰り返すと、慣れていきます。 不安が解消 […]

2021年3月18日 / 最終更新日時 : 2021年3月18日 hayashitomonori TAX

決算書を加工するってどういうことか? 税法仕立ての克服へ

ダークサイド!?、ではありません(笑)。 NGな加工 決算書を加工する 粉飾でも脱税でもない 日常の経理の結果できる書類が試算表です。 試算表を経営管理のために加工することは以前お伝えしました。  (試算表を加工するって […]

2021年3月17日 / 最終更新日時 : 2021年3月17日 hayashitomonori TAX

試算表を加工するってどういうことか?

粉飾(ふんしょく)や脱税じゃありません(笑)。 材料をどう料理するか? 試算表を加工する  粉飾じゃなく加工 税務会計のサービスといえば、 ・帳簿を作る記帳代行 ・決算を行い、申告書を作成 といったところがよく知られてい […]

2021年3月16日 / 最終更新日時 : 2022年11月5日 hayashitomonori IT

スキャナアプリの使い分け
Adobe Scan?、vFlat?

使い分けは面倒?、便利? どちらのアイコンも大人しい スキャナアプリ データの限界をカバーするアプリ 税務会計の仕事は広くみれば事務処理。 処理の対象はテキスト(文字)と数字が中心です。 パソコンでの入力や編集と相性が良 […]

2021年3月15日 / 最終更新日時 : 2021年3月15日 hayashitomonori TAX

支払手数料が膨らんでいませんか 新たな固定費かも!?

コストは永遠の課題ですね。 いつの間にか伸びている土筆 支払手数料が膨らむ 普段は目立たないから注目する 決算や申告が終わると、ホッとします。 やっと解放されたなー、と(笑)。 そして、次の一歩に落とし穴が仕掛けられてい […]

2021年3月14日 / 最終更新日時 : 2021年3月14日 hayashitomonori 試行錯誤

税理士への依頼は歯医者に行くことと同じ

気が重くならないように。 税理士と歯医者 みるにみられないトラブル どうにかしたいが、どうにもならない、 そういったトラブルがあります。 子供から大人まで悩まされるトラブルが虫歯。 痛さや辛さは実感できるのに、自分ではみ […]

2021年3月13日 / 最終更新日時 : 2021年3月14日 hayashitomonori ローカル

県内宿泊応援事業復活! ちょこぽん、ご存知ですか?

平常までの試行錯誤ですね。 ちょこぽん(JAののいち) 県内宿泊応援事業復活! おひとり様1回のみ! 2021年(令和3年)3月は依然コロナ禍です。 地域によっては、コロナウイルス感染者の抑制が経済の足かせになっています […]

2021年3月12日 / 最終更新日時 : 2021年3月12日 hayashitomonori TAX

確定申告が完了後はふるさと納税スタートへ

気が早い?、遅いかもしれませんよ。 確定申告後はふるさと納税 確定申告で停止していたことは? 2021年(令和3年)は確定申告期限が4月15日まで延長されています。 コロナ禍対策とは裏腹にホッとします。 2月から本格化し […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • »

最近の投稿

変化に気づきやすい対応をとっていく!
いつの間にか値上がり?、容量減少?

2025年10月16日

根拠資料やデータを効率的に確保する!
しっかり保管して、検索できるようにしておく!

2025年10月15日

相続の不安は初期対応で和らげる!
いつからが初期対応か?

2025年10月14日

税務会計制度の成立過程は知っておくべきか?
理解と割り切った対応のバランスのとり方とは?

2025年10月13日

会計処理の誤解や改善点に気づく機会はあるか?
義務・必須だからこそ先手を打つ!

2025年10月12日

税務相談は形式に合わせて予習・復習!
機会を逃さないセルフフォローがおすすめ

2025年10月11日

直感的な会計処理には口を挟みます!
複式簿記やボックス図が無視できない理由とは?

2025年10月10日

脱・それなりの効率化のためのAI利用
同じ仕事だから違うアプローチが魅力!

2025年10月9日

所得控除はグループ化して乗り切る!
資料・ヒアリングと年末調整・確定申告を整理

2025年10月8日

会計データは着地点とセットで確認する!
混同防止と効率化を両立する!

2025年10月7日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP