コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

2020年2月

  1. HOME
  2. 2020年2月
2020年2月29日 / 最終更新日時 : 2020年2月29日 hayashitomonori TAX

ちゃんとやる 経理判断と経理処理

ことばの交通整理です。 ちゃんとやる とある経理担当者とのズレ 会計事務所に勤務していた際、とある顧問先に毎月訪問して帳簿等を確認していました。 大半の入力処理は経理担当の方が日々なされていたので、漏れや勘定科目・金額・ […]

2020年2月28日 / 最終更新日時 : 2020年2月28日 hayashitomonori TAX

申告期限の延長 例年の展開の見直しもできます

毎年なにかはある異例の事態です。 申告期限の延長 4月16日でも青色承認申請は3月16日 新型コロナウイルスの影響で、令和元年度の確定申告の締め切りが4月16日(木)まで延長されました。 東日本大震災のときのように一部地 […]

2020年2月27日 / 最終更新日時 : 2020年10月23日 hayashitomonori TAX

確定申告 集計をシンプルにやる

敷居は高くないので、ご安心を。 確定申告 経費の集計が面倒 確定申告を自力でやろうとすると、気が重くなるのは見なれない用語と経費の集計の手間です。 会計事務所への丸投げは、こうした気の重さを回避するわけです。 気は軽くな […]

2020年2月26日 / 最終更新日時 : 2020年2月26日 hayashitomonori 試行錯誤

名刺 差し出す側の妥協点

娑婆(シャバ)というものありけり。 名刺 身分証明ではないが 本人確認を求められることが多々あります。 通常は運転免許証を使いますし、公的かつ写真入りならばパスポートやマイナンバーカードも有効です。 公的な身分証明を求め […]

2020年2月25日 / 最終更新日時 : 2020年2月25日 hayashitomonori 試行錯誤

フリーランス の可能性とは

こういう例もあります。 フリーランス 場所も職種もいろいろ フリーランスというと、現代ではPCとスマホをセットにカフェやコワーキングスペースで仕事をするイメージが定着しています。 独立していて、かつ組織の支援を受けづに単 […]

2020年2月24日 / 最終更新日時 : 2020年2月24日 hayashitomonori 試行錯誤

カスピ海ヨーグルトの注意点

ここも試行錯誤です。 カスピ海ヨーグルト 乳糖不耐症なので 学生のころから断続的にカスピ海ヨーグルトを作っています。 実家が酪農家だったくせに乳糖不耐症で、高熱で殺菌した牛乳を飲むとお腹を壊す乳糖不耐症だったので、乳糖を […]

2020年2月23日 / 最終更新日時 : 2020年2月23日 hayashitomonori TAX

経営コンサルタント 誰がなれるか?

意外な方もなれます。 耳標をつけましょう。 経営コンサルタント 経営は会計だから よく知られた肩書に経営コンサルタントがあります。 大手のコンサルティング会社とは別に、身近なところでは税理士・会計士・中小企業診断士の方が […]

2020年2月22日 / 最終更新日時 : 2020年4月11日 hayashitomonori 試行錯誤

知りたいこと伝えるべきこと

相互(あいたがい)という見方です。 1知りたい伝えたい 知りたい 2知りたい伝えたい 伝えたい 3知りたい伝えたい 誤解を回避する 知りたい伝えたい 知りたい 何らかの課題や問題に直面して、未知だった場合にはなんとかした […]

2020年2月21日 / 最終更新日時 : 2024年10月12日 hayashitomonori ローカル

郷土の裏偉人伝 南嘉一

変化球です。 1郷土の偉人 オモテ・クロ・ウラ 2郷土の偉人 南喜一 3郷土の偉人 記憶より記録になりがち 郷土の偉人 オモテ・クロ・ウラ 一般に郷土の偉人というと、明治時代以降に活躍した著名人を指すことが多いようです。 […]

2020年2月20日 / 最終更新日時 : 2020年2月20日 hayashitomonori TAX

融通手形 なにが禁断か

ダークサイドに落っこちないように。 1融通手形 そもそも 2融通手形 なにを融通 3融通手形 予告詐欺にも 融通手形 そもそも かつて「ナニワ金融道」などでは活躍していた手形ですが、現在ではマイナーな存在です。 手形のや […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

税務会計制度の成立過程は知っておくべきか?
理解と割り切った対応のバランスのとり方とは?

2025年10月13日

会計処理の誤解や改善点に気づく機会はあるか?
義務・必須だからこそ先手を打つ!

2025年10月12日

税務相談は形式に合わせて予習・復習!
機会を逃さないセルフフォローがおすすめ

2025年10月11日

直感的な会計処理には口を挟みます!
複式簿記やボックス図が無視できない理由とは?

2025年10月10日

脱・それなりの効率化のためのAI利用
同じ仕事だから違うアプローチが魅力!

2025年10月9日

所得控除はグループ化して乗り切る!
資料・ヒアリングと年末調整・確定申告を整理

2025年10月8日

会計データは着地点とセットで確認する!
混同防止と効率化を両立する!

2025年10月7日

数字を丸めると効率化できるか?
共通の理解とカチッとした根拠を要確認!

2025年10月6日

相続での相談では話を噛み合わせて進める!
前提の解像度を上げておく!

2025年10月5日

ブログのオワコン化が吉報になる理由とは?
撤退と新規参入減少に期待!?

2025年10月4日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP