2023年7月18日 / 最終更新日時 : 2023年7月18日 hayashitomonori IT 日本語の入力も効率化できます!Google日本語入力導入と変換キーをカスタマイズ やってもやらなくても一緒じゃないか?と言ってしまうと せっかくのチャンスを逃すかもしれません。 パソコン・キーボード・日本語とのお付き合いは 生涯にわたるかもしれないので大切なはずです。 日本語入力 アウェイな日常? 仕 […]
2023年7月16日 / 最終更新日時 : 2023年7月16日 hayashitomonori IT ウェブから調べるための効率化とは?フローとストック両面で効率化する! 情報がないのも困りものですが、ありすぎてもさばけなければ 猫に小判です。 ウェブだけで完結できない場合もあります。 効率化の射程は長丁場も想定しておきます。 調査を効率化 成果に直結する! 税理士としての顧客対応業務では […]
2023年7月10日 / 最終更新日時 : 2023年7月10日 hayashitomonori ローカル ICT化やDXが後戻りしない理由とは?飛び入りのきっかけとtetoruの設定 「想定外」をきっかけにしてしまうこともあります。 なし崩しでも前進してしまうとなんとかなるものです。 後戻りしない 少子高齢化のポジティブな一面 「少子高齢化」というフレーズはしっかり定着しています。 租税教室で小中学生 […]
2023年7月8日 / 最終更新日時 : 2023年7月8日 hayashitomonori IT PDFへの記載をデジタルで処理する!手書きを避ける理由と無料の選択肢とは? できそうなのに手が届かない代表的な処理です。 なんとかデジタルで片付けたい課題です。 PDFをデジタルで 嗚呼、手書き… 紙・印刷文化は根強い支持と影響があります。 たとえば、「書類」。 税務会計に限ったことではありませ […]
2023年7月7日 / 最終更新日時 : 2023年7月7日 hayashitomonori IT クリックを減らせば効率化できます!OrchisとChromeでアクセス高速化! 地味でパッとしないけど、しっかり効率化できる!ハズ という選択肢はあります。 しかもリーズナブルです(笑)。 クリック減らせ ○○の△□は? 効率化や生産性の向上を劇的に向上させる変化では、 ウェブ会議 電子申告 インタ […]
2023年6月29日 / 最終更新日時 : 2023年6月29日 hayashitomonori IT パワーポイントをブロックエディタ化してみる!脱苦手意識の文書作成! 付き合いが長いからといっても、慣れ親しんでいる とは言えない関係があります。 別のツールの違うアプローチで折り合いがつく かもしれません。 パワポエディタ 理不尽な文書作成 パソコン無しでの仕事環境が想像できない現状があ […]
2023年6月8日 / 最終更新日時 : 2023年6月8日 hayashitomonori IT AIが利用できれば関数は不要になるか?アドインFormula Godを試してみる! いわゆる「横文字」だらけのIT分野ですが、 「関数」は不動の表現のようです。 武骨でとっつきにくい印象も不動かもしれません。 関数不要? とっつきにくい? スキルアップの定番分野としては、 外国語(英語) 会計(簿記) […]
2023年5月31日 / 最終更新日時 : 2023年5月31日 hayashitomonori IT GoogleカレンダーをWordPressに埋め込む!プライベートも仕事も同時に管理! 先延ばしにしていたことってあるものです。 やってみたら案外すぐに完了できたりします。 カレンダー埋込 メールの先がわからない? 個人や小規模事業といっても情報発信だけでなく、 ウェブからのお問い合わせも受けられます。 W […]
2023年5月29日 / 最終更新日時 : 2023年5月30日 hayashitomonori IT サイト内をGoogle検索する理由と方法とは?Lightningでも画像検索! 公開情報は共有財産の一面もあります。 管理運営していながら、すっかり忘れていました(笑)。 サイト内検索 目標達成!? 21世紀初頭、個人のウェブサイトを情報の発信だけでなく、 データのストレージとしても利用するアイデア […]
2023年5月13日 / 最終更新日時 : 2023年5月13日 hayashitomonori 試行錯誤 ChatGPTとBardで三者面談してみる!?マンダラチャートを共同で作成!? AIを味方と考えると「対話」相手を増やす選択肢が 加わりました。 質問への応答の違いに魅力がありそうです。 AIと三者面談 マンダラチャートが書けない!? 5月半ばとなると、新年に立てた目標が忘却の彼方で放浪… という時 […]