コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

ツール

  1. HOME
  2. ツール
2023年12月5日 / 最終更新日時 : 2023年12月5日 hayashitomonori IT

最大公約数的な発想は複数のAIに同時にきく!
拡張機能Chathubを利用する!

本家本元の「最大公約数」は何だっけ?となりがちです(笑)。 「的」がつくと仕事でも生活でも欠かせない発想となります。 ツールの利用次第で生成AIとも相性が良さそうです。 最大公約数的発想 目的や方針はわかるが…? 202 […]

2023年11月29日 / 最終更新日時 : 2023年11月29日 hayashitomonori IT

ペーパーレス会議でメモをとる試行錯誤
メモパッドとスマホアプリでフォロー!

やる気があっても気持ちが空回りということもあります。 小手先の試行錯誤で解決できることもあります。 ペーパーレス会議 格好がつかん!? 仕事は見た目じゃなく中身が大切、と言われます。 一般論としてはYESですが、状況次第 […]

2023年11月26日 / 最終更新日時 : 2023年11月26日 hayashitomonori 試行錯誤

テキスト入力ならMarkdownを試してみる!
WordPressもGoogleドキュメントでもM↓!

時短や効率化は「物は試し」といった肩の力が抜けた状態でも 成果につながります。 「とりあえず」や「ちょっとやってみる」のおすすめです。 テキストならM↓ WordPressで併用 ブログの更新を日々続けています。 私が投 […]

2023年11月8日 / 最終更新日時 : 2023年11月8日 hayashitomonori TAX

会計ソフトを使ってます!で塩対応!?
質問は税理士からのハラスメントか?

仕事をスムーズに進めるつもりが逆効果の誤解につながる、 といったこともぼちぼちありそうです。 新たな「税理士ハラスメント」対策が必要です。 ソフトで塩対応 利用が増えている傾向 「日本は〇〇の面で遅れている云々」はよく聞 […]

2023年11月6日 / 最終更新日時 : 2023年11月6日 hayashitomonori TAX

住民税版の申告書作成コーナーとは?
義務・負担だけじゃない税務申告!?

行政サービスを積極的に利用する一例です。 所得税版とは違う利用もありそうです。 住民税版 国税版は定着 税務申告は堅苦しい・厳しい・古臭いイメージかもしれません。 残念なことにほぼ正解です(笑)。 たとえば、所得税の確定 […]

2023年10月27日 / 最終更新日時 : 2023年10月28日 hayashitomonori IT

会計ソフトの利用はハックな仕事術か?
固まる原因を解消する!

「効率化」や「時短」より「ハック」の方がスマートな印象です。 ただし、条件次第では時間もお金もロスするかもしれません。 会計ソフトでハック 定番のハックのはず? 「ハッキング」ということばからは悪いイメージが先行します。 […]

2023年10月17日 / 最終更新日時 : 2023年10月17日 hayashitomonori 試行錯誤

会計ソフトの導入と乗り換えは優先課題か?
悩んだ挙げ句に期待外れ!?

会計ソフトは利用すれば便利そうだけどとっつきにくい という印象があります。 ソフトの導入や乗り換えも検討課題になりますが、 一呼吸置いてみる余裕もおすすめです。 選択と乗り換え 事実上必要なツール どこにも書いてなければ […]

2023年10月3日 / 最終更新日時 : 2023年10月3日 hayashitomonori IT

Gmailでファイルを受信できないの解決策とは?
ファイル転送・Dropboxファイルをリクエスト

ブログのネタに困らないのか?と思われるかもしれません。 トラブルが日々あるので、不自由しない現状があります(笑)。 ファイルを送る 効率性とセキュリティがアダ 私はプライベートでも仕事でも「Gmail」を使用していてます […]

2023年9月29日 / 最終更新日時 : 2023年10月1日 hayashitomonori IT

デスクワークはPDFの扱い方で大差がつきます!
PDFelementレビュー

仕事は成果や結果が全てです、と言うこともできますが、 時間とコスト、労力を振り返ると大差がついていたりします(笑)。 PDFの取り扱いもそうした差がつきやすい面が目立ちます。 現状の環境に合わせつつ、一歩先を行く選択がベ […]

2023年9月26日 / 最終更新日時 : 2023年9月26日 hayashitomonori IT

ITやデジタルで何が改善できるのか?
IT戦略ナビでたたき台を見える化する!

とっかかりが見い出せないと先に進めません。 とりあえずのたたき台でもないよりマシなはずです。 IT戦略ナビ 悩めないことが悩み やらなきゃいけない、やるべきことがあるはずと思っていても 空回りでもどかしいことがあります。 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 6
  • 固定ページ 7
  • 固定ページ 8
  • …
  • 固定ページ 25
  • »

最近の投稿

AIは学習よりも実践が最優先で割り切る!
まじん式プロンプトでスライド作成

2025年9月8日

税理士との初回面談後には何をするか?
今後の課題も見える化!

2025年9月7日

地方在住でもローカル情報は積極的に収集!
必要な情報は取りにいって共有する!

2025年9月6日

効率化はアナログ・デジタル両面で片付け!
資料とデータの保管と一貫性を見直す!

2025年9月5日

税務相談のタイミングを逃さない!
同じ課題でも応えに詰まる!?

2025年9月4日

確定申告の依頼はタイミング次第!?
成果の違いと期待のズレを要確認!

2025年9月3日

「〇〇課税」がわかりにくい理由とは?
これって何のどんな税金?

2025年9月2日

できる案件でも他の税理士を薦める理由とは?
贈与問題は争族問題になる!?

2025年9月1日

想定外には経験済みも未体験も想定する!
想定内は協働で増やす!

2025年8月31日

スマホ買換・プラン見直しでの落とし穴とは?
利用を続けるサポートがおすすめ!

2025年8月30日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP