2024年2月7日 / 最終更新日時 : 2024年2月7日 hayashitomonori IT 複数シートはVSTACK関数とFILTER関数で統合!Excel処理で後工程も効率化する! 「Excel」も「関数」もおなじみのツールのはずです。 とはいえ、結果には依然としてポカ~ンとしてしまいます(笑)。 大量のデータや繁忙期は効率化を進める機会です。 関数で統合 データは入手したがやる気が出ない!? 税理 […]
2024年2月5日 / 最終更新日時 : 2024年2月5日 hayashitomonori TAX ダイレクト納付はブラウザRPAで自動化する!パッとしない処理からの解放のススメ 「RPA」は過去の遺物や一時のブームではありません。 「面倒くさい」や「自動化できれば…」といった印象があれば、 依然として試す価値があります。 ダイレクトRPA パッとしない印象だから自動化! 事務処理は一般には地味で […]
2024年1月19日 / 最終更新日時 : 2024年1月20日 hayashitomonori IT フローチャート作成を効率化する!AIよりMermaid Live Editorか!? まずは失敗をご確認(笑)。 フローチャート 効率化の手軽なツール? 込み入った内容を伝えるときにことばだけに頼ると無理があります。 説明する側も大変ですが、説明を受ける側にも負担となります。 図解やイラストの利用に期待が […]
2023年12月22日 / 最終更新日時 : 2023年12月23日 hayashitomonori IT 確定申告の資料回収をデジタル・オンラインで!DropboxリクエストとAdobe Scanを利用する 必要なデータをデジタル・オンラインでのみ扱えるなら 課題はセキュリティなど限定的です。 アナログからデジタルへの過渡期だからこその工夫が必要です。 回収をIT化 不完全と冬と確定申告の折り合い 2023年(令和5年)は世 […]
2023年12月20日 / 最終更新日時 : 2023年12月20日 hayashitomonori IT 電子帳簿保存法対応の索引簿をサクッと準備!コマンドプロンプトとExcelへコピペで作成! やってられんなぁ~、といった気の重くなる処理でも、 じわじわと攻略法が開発されていきます。 特別なアプリやサービス、AIを用いないアプローチもあります。 索引簿攻略 2024年1月より義務化 2023年(令和5年)は10 […]
2023年12月14日 / 最終更新日時 : 2023年12月14日 hayashitomonori IT 生成AIで仕事のスピード感を取り込む!パワポ生成AIでアウトプットを先取りする! 結果だけをみると、結局同じと言われることがあります。 当事者にとって大きな違いはスピード感にあったりします。 自力で達成できないこともAIで取り込めるかもしれません。 AIのスピード感 ぐだぐたスパイラル 我ながら仕事が […]
2023年12月12日 / 最終更新日時 : 2023年12月12日 hayashitomonori IT ウェブサイトも大掃除や修繕が必要です!WordPressプラグインTablePressとCSSカスタマイズ 12月になると「やっておかなきゃ」症候群を発症します(笑)。 気分一新のおすすめです。 サイトも大掃除 ぐだぐだの放置状態 掃除や整理整頓は嫌いではありません。 「5S」とは言わないまでも、キチッとした状態は爽快です。 […]
2023年12月5日 / 最終更新日時 : 2023年12月5日 hayashitomonori IT 最大公約数的な発想は複数のAIに同時にきく!拡張機能Chathubを利用する! 本家本元の「最大公約数」は何だっけ?となりがちです(笑)。 「的」がつくと仕事でも生活でも欠かせない発想となります。 ツールの利用次第で生成AIとも相性が良さそうです。 最大公約数的発想 目的や方針はわかるが…? 202 […]
2023年11月29日 / 最終更新日時 : 2023年11月29日 hayashitomonori IT ペーパーレス会議でメモをとる試行錯誤メモパッドとスマホアプリでフォロー! やる気があっても気持ちが空回りということもあります。 小手先の試行錯誤で解決できることもあります。 ペーパーレス会議 格好がつかん!? 仕事は見た目じゃなく中身が大切、と言われます。 一般論としてはYESですが、状況次第 […]
2023年11月26日 / 最終更新日時 : 2023年11月26日 hayashitomonori 試行錯誤 テキスト入力ならMarkdownを試してみる!WordPressもGoogleドキュメントでもM↓! 時短や効率化は「物は試し」といった肩の力が抜けた状態でも 成果につながります。 「とりあえず」や「ちょっとやってみる」のおすすめです。 テキストならM↓ WordPressで併用 ブログの更新を日々続けています。 私が投 […]