2021年8月3日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori IT Google カレンダーに土日祝を追加・色付けする 拡張機能 G-calize ちょっとした工夫ですが、グっと良くなりますよ。 この頃にはコロナ感染も収まってほしいですね。 Google カレンダー 便利だけどそっけない アプリといっても毎日使うものもあれば、 たまに使うアプリもあります。 税理士と […]
2021年8月2日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori IT スマホだからできる迷惑電話スルー スマホアプリWhoscall(フーズコール) スマホの無駄機能が減るアプリ!?、 という皮肉(笑)。 迷惑電話 コロナ禍でも変わらない電話事情 2020年(令和2年)から続いているコロナ禍では仕事や生活で 変化したことが多々あります。 そうした変化のなかには、それほ […]
2021年7月29日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori 試行錯誤 Twitterは情報の収集でもおすすめ TweetDeckで整理する 情報の収集も大切です。 柔軟なツールの使い分けを紹介します。 情報収集 発信だけに偏らないようにする 仕事を続けていくために情報の発信は欠かせません、 と発信し続けています(笑)。 テレビや新聞、人気 YouTuber […]
2021年7月27日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori IT FAX(ファクス)をしれっとスルーする方法 メール・PDF・Adobe Fill & Sign やり方や仕組みを変えるコツは「いつの間にか」です(笑)。 FAXをスルー 世代交代を待っていられない(笑) 「鶴の一声」というフレーズがあります。 ぐずぐずして決まらないことを偉いさんがバシっと言い切ることで 解決や決定 […]
2021年7月23日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori IT 拡張機能KamiでPDFに書き込んでクラウドから共有する もっと楽に(笑)。 拡張機能Kami PDFはクラウド向き 仕事でもプライベートでもPDFファイルはよく使われるファイル形式です。 PDF は端末の仕様に関係なく使えるので、安定して利用できます。 現在のインターネット接 […]
2021年7月17日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori 試行錯誤 Bitmojiでオリジナルのアバタースタンプを利用する ご愛嬌ですね。 Bitmoji 発信者も視覚情報 情報発信はどんな行為にでも重要です。 わかりやすさだけでなく、誤解やトラブルを招かない 発信も欠かせません。 テキストでの発信は、そうした問題を編集や修正を経て 避けるこ […]
2021年7月15日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori IT VoiceInでWordPress もメールも音声入力 ひそひそ声でも結構認識してくれますよ(笑)。 VoiceInで音声入力 音声入力は重要なインプット方法 DX(デジタルトランスフォーメーション)を支える重要な技術の一つに 入力方法としての音声入力があります。 仕事や生活 […]
2021年6月26日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori IT ウェブ研修をGoogle Chrome拡張機能で効率化する Video Speed Controller 学習と効率化は矛盾しません。 Chrome拡張機能 補強や補給無しでは自滅する でっかく一山当てる、一発逆転という成果もあります。 そうした成果とは別に、長期に継続することで積上げていく成果もあります。 税理士業は後者で […]
2021年6月15日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori IT Googleドライブをサクサク使う パソコン版Googleドライブを導入 整理整頓がサクサク進みます。ストレス解消。 PC版Googleドライブ 放置しがちなクラウドストレージ クラウドストレージにはおすすめできる利点があります。 ・ハードディスクで必要な物理的管理が不要 ・データのアクセス性 […]
2021年6月7日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori IT ひとりブレストのJamboard ブレストをDXに! ぶれすと?、ファイヤーでもお菓子でもないけど魅力があります。 ひとりブレストJamboard フセンの限界 ブレインストーミング(brainstorming)は何かしら現状を打開したい、 もっと違う見方や手段、発想をした […]