コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

相続

  1. HOME
  2. 相続
2023年10月21日 / 最終更新日時 : 2023年10月21日 hayashitomonori TAX

税理士のパッとしない提案に魅力がないのか?
定石を打っていますか?

タイトルをうっかり「パッとしない税理士の…」と入力して、 慌てて訂正しました(笑)。 伝え方は大切ですね。 パッとしない? 税理士はハッカーか? 「税理士 税金 節税」といったことばはセットの印象です。 「税理士が入って […]

2023年10月18日 / 最終更新日時 : 2023年10月18日 hayashitomonori 試行錯誤

資料回収だけの税理士業務をしない理由とは?
効率性やコスト以外の選択基準とは?

それも選択の一つと割り切れることもありますが、 私が避けている業務があります。 仕事でのズレは非効率やコスト問題以上の解決課題です。 回収だけ? スルーでギクシャク? 税理士事務所に勤務していたときに資料の「回収」だけ […]

2023年10月16日 / 最終更新日時 : 2023年10月17日 hayashitomonori TAX

相続の話し合いでは同じことばを使う!
坪・反・俵のイメージと金額

相続の話し合いはどこかしらギクシャクしがちです。 ことばの理解から歩み寄るアプローチもあります。 同じことば 相続での繊細な事情 ストレスを感じる定番の表現に「話が噛み合わない」があります。 外国語であれば端から諦めもつ […]

2023年10月14日 / 最終更新日時 : 2023年10月14日 hayashitomonori 試行錯誤

貸借対照表は経営者以外にも実益があります!?
経営者の交代はおいくら?

決算書は無機的で無味乾燥の印象が強いようです。 それでも「実益」が絡むと印象が変わるはずです。 B/Sの実益 経営者には実益! 「貸借対照表たいしゃくたいしょうひょう(Balance Sheetバランスシート B/Sビー […]

2023年10月6日 / 最終更新日時 : 2023年10月7日 hayashitomonori TAX

不仲はどんな相続の負担につながるのか?
税負担・分割協議・開示請求も!?

税金はどこまでいっても個人的な負担な印象です。 それだけに例外的な税金のトラブルでは困惑が強まります。 不仲の税金リスク ひとりでは決まらない相続税 税金は何かしらトラブルにつながります。 毎年ルーティン化している所得税 […]

2023年10月4日 / 最終更新日時 : 2023年10月4日 hayashitomonori IT

スマホで検索サービスを利用していますか?
現場対応の効率化UP!

ウェブ検索を平板にとらえていると、検索の目的までぼんやりします。 役割分担や専門性をはっきりさせることも効率的な対応になります。 検索サービス それでも検索が必要です! 2023年(令和5年)も秋になってくると「今年の〇 […]

2023年10月1日 / 最終更新日時 : 2023年10月1日 hayashitomonori ローカル

友人と旅行しながら終活する!?
さみしくも孤独でもない生前対策

万人受けしない終活のアプローチです。 逆転の発想からの生前対策ともいえます。 旅行で終活 マイナスイメージが邪魔をする やっておくべき・やっておくことがおすすめとアタマではわかってはいても 実行は先送りということはありま […]

2023年9月30日 / 最終更新日時 : 2023年9月30日 hayashitomonori TAX

不安を見える化するためには専門知識が必要です!
相続税は相続問題の一つです!

不安はぼんやりしてとらえられないからこそ困ります。 見える化で正体を明らかにしていく必要がありますが、 準備が必要になります。 相続の不安 不安になる理由 「税金」と「不安」は長らく連れ添ってます。 税理士の仕事は、税金 […]

2023年9月28日 / 最終更新日時 : 2023年9月28日 hayashitomonori 試行錯誤

事前登録型本人通知制度をご存知ですか?
自治体レベルでの個人情報保護

個人情報の保護やプライバシーの保護は浸透しているようですが、 自ら実践している機会はピンとこないかもしれません。 具体的な手続きがともなう仕組みがあります。 本人通知制度 いつの間にか請求? 税理士業はパソコンに向かって […]

2023年9月22日 / 最終更新日時 : 2023年9月23日 hayashitomonori TAX

税金の不安と向き合う作法とは?
税額だけを問い合わせない理由とは?

「作法」や「マナー」を上辺だけでとらえても定着しません。 理由付けもセットにしておくと、不安の暴走や膨張が収まります。 税金の不安 不安は暴走・膨張する! 税理士業をしていると定番の業務として「税務相談」があります。 税 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 7
  • 固定ページ 8
  • 固定ページ 9
  • …
  • 固定ページ 17
  • »

最近の投稿

AIは学習よりも実践が最優先で割り切る!
まじん式プロンプトでスライド作成

2025年9月8日

税理士との初回面談後には何をするか?
今後の課題も見える化!

2025年9月7日

地方在住でもローカル情報は積極的に収集!
必要な情報は取りにいって共有する!

2025年9月6日

効率化はアナログ・デジタル両面で片付け!
資料とデータの保管と一貫性を見直す!

2025年9月5日

税務相談のタイミングを逃さない!
同じ課題でも応えに詰まる!?

2025年9月4日

確定申告の依頼はタイミング次第!?
成果の違いと期待のズレを要確認!

2025年9月3日

「〇〇課税」がわかりにくい理由とは?
これって何のどんな税金?

2025年9月2日

できる案件でも他の税理士を薦める理由とは?
贈与問題は争族問題になる!?

2025年9月1日

想定外には経験済みも未体験も想定する!
想定内は協働で増やす!

2025年8月31日

スマホ買換・プラン見直しでの落とし穴とは?
利用を続けるサポートがおすすめ!

2025年8月30日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP