コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

確定申告

  1. HOME
  2. 確定申告
2022年12月14日 / 最終更新日時 : 2022年12月14日 hayashitomonori TAX

節税対策よりも「べからず」の確認がおすすめ!
公開情報をガッツリ使う!

「すごろく」でもっとも嫌な指示は「スタートに戻る」 だった記憶があります。 公開情報と手順を理解しておけば防げる損失ロスがあります。 べからずを確認 砂上の楼閣の作り方 年末の雰囲気が漂い始めると、何かしらそわそわします […]

2022年12月2日 / 最終更新日時 : 2022年12月5日 hayashitomonori 試行錯誤

会計や税金を食わず嫌いにしないコツとは?
ツールの利用と実践でアプローチ

試行錯誤は常に複数形のアプローチがあります。 今回のアプローチもその一つです。 脱・食わず嫌い 苦手・アレルギーの誤解 税金や会計・簿記の話となると、 好奇心や関心を示される方 業務への義務感を前面に押し出される方 目を […]

2022年12月1日 / 最終更新日時 : 2022年12月26日 hayashitomonori TAX

貸借対照表は「あるべき」金額で確認すると
決算の意味も理解できる!

具体的な金額が表示されるはずの「貸借対照表たいしゃくたいしょうひょう」を 抽象的に理解不能にしないための記事です。 経理や会計が電卓での領収書・レシートの処理だけ といった誤解も解けるはずです。 B/Sあるべき おまけ? […]

2022年11月30日 / 最終更新日時 : 2022年11月30日 hayashitomonori TAX

「みんなやっている」は税金対策になりません!

「赤信号みんなで渡れば怖くない」を真に受けると、 事故に遭あいます。 税金対策だからといっても難解なことばかりではありません。 みんなやっている 「免税」はバラ色か? 冬になり確定申告が話題に出始めると、 節税 税負担の […]

2022年11月29日 / 最終更新日時 : 2022年11月29日 hayashitomonori TAX

確定申告の手引きの上手な使い方とは?
インプットとアウトプットを分ける!
前年度分の使い方

「手引き」は「マニュアル」・「ガイドブック」です。 「確定申告の手引き」は「公式ガイドブック」なので、 上手に利用したい対象です。 手引きを上手に 残念な質問の共通点 所得税の確定申告といえば、 事業をしていなくとも関わ […]

2022年11月25日 / 最終更新日時 : 2022年11月25日 hayashitomonori TAX

不安の無い所得税還付申告のすすめ
不正還付じゃない!と言い切る!!

「大事なことなので〇回言いますね」という表現が増えてます。 タイトルの語数上、「!(エクスクラメーションマーク)」で代用します(笑)。 不安の無い還付 詐欺のメリーゴーランド いわゆる「オレオレ詐欺」や「振り込め詐欺」と […]

2022年11月24日 / 最終更新日時 : 2022年11月24日 hayashitomonori TAX

国税庁「タックスアンサー」の使い方
公開情報は気兼ねなく利用する

個別具体的な問題も一歩引いてみると類型化できます。 不安で堂々巡りしないための手段です。 タックスアンサー FAQ・チャットボットと類似 ウェブ上のサイトやサービス・アプリでは対象だけでなく、 利用のフォローも気がかりで […]

2022年11月19日 / 最終更新日時 : 2022年11月19日 hayashitomonori TAX

税金の勉強は「見る」からスタートがおすすめ!

「確定申告」のフレーズをみかけると不安を感じる という方も多いかもしれません。 役に立つ情報やメディア、書籍はあふれています。 何から・どう取り掛かるかを整理してみます。 「見る」からスタート 何かしなきゃ!? 「締め切 […]

2022年11月18日 / 最終更新日時 : 2022年11月20日 hayashitomonori TAX

ポイ活は税金の対象か?
保守的な発想はお守りになります

好き嫌いは別にして、買い物と「ポイント」はセット という状況は日常的です。 不安の無いポイ活のおすすめです。 ポイ活のお守り 買い物とセット キャッシュレスでの買い物が増えるにつれて、 財布を利用する機会が減りました。 […]

2022年11月14日 / 最終更新日時 : 2022年11月14日 hayashitomonori TAX

高齢者の確定申告は家族でサポート!
「障害者控除対象者認定書」とは?

知っているようで知らない書類かもしれません。 冬支度の一環として準備がおすすめです。 高齢者サポート 年内からスタート 11月になると季節商品が目につきます。 クリスマスケーキの予約 おせちの予約 年賀状デザイン集 et […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 28
  • 固定ページ 29
  • 固定ページ 30
  • …
  • 固定ページ 49
  • »

最近の投稿

税理士が冷汗をかいても研修を受ける理由とは?
弱点探しは専門家に期待する!

2025年7月11日

夏バテ対策は経営の改善につながります!
夏も秋以降にもムラを作らない!

2025年7月10日

ツールは仕様と環境に応じて変更する!
Evernoteの代替と仕事の方向性の見直し

2025年7月9日

税務会計の習得で由来は棚上げしておく!?
成立や背景の歴史は補強材!

2025年7月8日

祭祀財産の相続の検討もお忘れなく!
通常の相続財産とは異なります!

2025年7月7日

なりすまし詐欺には断固対抗措置をとる!
警察・運営会社に通報する手順と方法

2025年7月6日

人材育成とAIの活用は矛盾するのか?
10年後どうしたいのか?

2025年7月5日

税理士の紹介を好機にするためには?
残念な断り方で終わらせない!

2025年7月4日

税理士会の役員を引き受けた理由とは?
メリハリも折り合いもつけていく!

2025年7月3日

会計ソフトは一段高い目線で選択する!?
性能・機能・コストだけが基準じゃない!?

2025年7月2日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP