2022年12月2日 / 最終更新日時 : 2022年12月5日 hayashitomonori 試行錯誤 会計や税金を食わず嫌いにしないコツとは?ツールの利用と実践でアプローチ 試行錯誤は常に複数形のアプローチがあります。 今回のアプローチもその一つです。 脱・食わず嫌い 苦手・アレルギーの誤解 税金や会計・簿記の話となると、 好奇心や関心を示される方 業務への義務感を前面に押し出される方 目を […]
2022年12月1日 / 最終更新日時 : 2022年12月26日 hayashitomonori TAX 貸借対照表は「あるべき」金額で確認すると決算の意味も理解できる! 具体的な金額が表示されるはずの「貸借対照表たいしゃくたいしょうひょう」を 抽象的に理解不能にしないための記事です。 経理や会計が電卓での領収書・レシートの処理だけ といった誤解も解けるはずです。 B/Sあるべき おまけ? […]
2022年11月30日 / 最終更新日時 : 2022年11月30日 hayashitomonori TAX 「みんなやっている」は税金対策になりません! 「赤信号みんなで渡れば怖くない」を真に受けると、 事故に遭あいます。 税金対策だからといっても難解なことばかりではありません。 みんなやっている 「免税」はバラ色か? 冬になり確定申告が話題に出始めると、 節税 税負担の […]
2022年11月29日 / 最終更新日時 : 2022年11月29日 hayashitomonori TAX 確定申告の手引きの上手な使い方とは?インプットとアウトプットを分ける!前年度分の使い方 「手引き」は「マニュアル」・「ガイドブック」です。 「確定申告の手引き」は「公式ガイドブック」なので、 上手に利用したい対象です。 手引きを上手に 残念な質問の共通点 所得税の確定申告といえば、 事業をしていなくとも関わ […]
2022年11月25日 / 最終更新日時 : 2022年11月25日 hayashitomonori TAX 不安の無い所得税還付申告のすすめ不正還付じゃない!と言い切る!! 「大事なことなので〇回言いますね」という表現が増えてます。 タイトルの語数上、「!(エクスクラメーションマーク)」で代用します(笑)。 不安の無い還付 詐欺のメリーゴーランド いわゆる「オレオレ詐欺」や「振り込め詐欺」と […]
2022年11月24日 / 最終更新日時 : 2022年11月24日 hayashitomonori TAX 国税庁「タックスアンサー」の使い方公開情報は気兼ねなく利用する 個別具体的な問題も一歩引いてみると類型化できます。 不安で堂々巡りしないための手段です。 タックスアンサー FAQ・チャットボットと類似 ウェブ上のサイトやサービス・アプリでは対象だけでなく、 利用のフォローも気がかりで […]
2022年11月19日 / 最終更新日時 : 2022年11月19日 hayashitomonori TAX 税金の勉強は「見る」からスタートがおすすめ! 「確定申告」のフレーズをみかけると不安を感じる という方も多いかもしれません。 役に立つ情報やメディア、書籍はあふれています。 何から・どう取り掛かるかを整理してみます。 「見る」からスタート 何かしなきゃ!? 「締め切 […]
2022年11月18日 / 最終更新日時 : 2022年11月20日 hayashitomonori TAX ポイ活は税金の対象か?保守的な発想はお守りになります 好き嫌いは別にして、買い物と「ポイント」はセット という状況は日常的です。 不安の無いポイ活のおすすめです。 ポイ活のお守り 買い物とセット キャッシュレスでの買い物が増えるにつれて、 財布を利用する機会が減りました。 […]
2022年11月14日 / 最終更新日時 : 2022年11月14日 hayashitomonori TAX 高齢者の確定申告は家族でサポート!「障害者控除対象者認定書」とは? 知っているようで知らない書類かもしれません。 冬支度の一環として準備がおすすめです。 高齢者サポート 年内からスタート 11月になると季節商品が目につきます。 クリスマスケーキの予約 おせちの予約 年賀状デザイン集 et […]
2022年11月5日 / 最終更新日時 : 2022年11月5日 hayashitomonori TAX 1年分の確定申告を依頼するのに、どうして過去分まで確認するのか? 疑問や違和感は不信やあらぬ疑いに化ける前に 解消しておきたいところです。 とっかかりが肝心です。 今年分と過去分 とっかかりの驚き 私が税理士業界に入って間もない頃のお話です。 税理士事務所に勤務して数ヶ月が経った後で、 […]