コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

簿記

  1. HOME
  2. 簿記
2023年12月31日 / 最終更新日時 : 2023年12月31日 hayashitomonori 試行錯誤

大人の教養簿記Vol.3 仕訳を攻略する!
見える化・入力即決算書!?

簿記の鬼門ですね(笑)。 仕訳を乗り越えれば簿記の理解もご利益も満載なので、 登竜門でもあります。 仕訳を攻略 簡潔なのにとっつきにくい!? 複式簿記の象徴的な処理形式が「仕訳(しわけ)」です。 「借方(かりかた)」と「 […]

2023年12月30日 / 最終更新日時 : 2023年12月30日 hayashitomonori 試行錯誤

大人の教養簿記Vol.2 丸暗記からスタート!?
理解は後回しでOK!

話が違うと言われそうです(笑)。  (大人の教養簿記Vol.1 電卓叩けばOKでしょ!?) ことば足らずは本文で補います。 丸暗記から! いきなり理解の無理解 アタマが悪そうな発言に「アタマを使え!」があります。 理解し […]

2023年12月29日 / 最終更新日時 : 2023年12月30日 hayashitomonori 試行錯誤

大人の教養簿記Vol.1 電卓叩けばOKでしょ?
残念なアプローチを回避

年末年始にちょこっとスキルアップ。 簿記とか会計とかって何それ?、おいしいの? といったところからでもステップアップできます。 電卓叩けば? 残念な誤解 スキルアップでもリスキングの対象でも当てはまるのは、 パソコン(E […]

2023年12月28日 / 最終更新日時 : 2023年12月28日 hayashitomonori TAX

会計ソフトの制約とのつきあい方とは?
補助科目とデータの加工でカバーする

正面突破だけが選択肢ではありません。 制約があるなら他のアプローチで乗り切ります。 ソフトの制約 使えない? 事業を続けるのであれば、会計ソフトの利用はセットとなります。 幸いなことにソフトの価格や利用料は高くありません […]

2023年12月27日 / 最終更新日時 : 2023年12月27日 hayashitomonori TAX

個人事業とプライベートはどうつながるか?
元入金と事業主勘定と利益の計算

単純な集計や入力に慣れてくると視野が広がります。 同時に疑問や不安の対象も増えてきます。 仕組みを理解するきっかけになります。 事業と生活 損益と申告書は1年間のみ 会計処理を会計ソフトで効率化しようとすると、 初期設定 […]

2023年12月25日 / 最終更新日時 : 2023年12月25日 hayashitomonori TAX

簡便簡易な会計処理が効率的とは限らない!?
期中現金・期末発生主義の誤解

「簡便」・「簡易」・「効率」は堅苦しい字面ですが魅力があります。 ただし、万人受けするかどうかは保証の限りではありません。 こんなはずじゃなかった!、と言わないためのススメです。 効率的か? 誰のどんな負担か? 税務会計 […]

2023年12月17日 / 最終更新日時 : 2023年12月17日 hayashitomonori 試行錯誤

会計のルールはフワッとしている?は誤解です!
古くても廃れない企業会計原則とは?

「温故知新」は案外さらっと読める熟語です。 歳を重ねると実感できる機会が増えるかもしれません。 リスキリングの対象が新規性に注目とは限りません。 会計のルール 習うより慣れろ!? 税理士業に従事しているとから税法との関わ […]

2023年12月16日 / 最終更新日時 : 2023年12月16日 hayashitomonori TAX

裏金や二重帳簿の疑いを防ぐ対策とは?
疑われない帳簿のルールと運用とは?

古典的な手口だからといっても廃れない行為があります。 まずは当事者にならない、疑われないことが大切です。 疑われない帳簿 古典的な手口でも廃れない お金に関連した犯罪は多々あります。 横領・贈収賄・各種の詐欺等々、そして […]

2023年12月1日 / 最終更新日時 : 2023年12月2日 hayashitomonori TAX

貸借対照表を実用性からとらえ直す!
この取引ってどこに計上するの?

しょうがないから作るか、必要性を感じて作るのか? 印象はガラッと変わるはずです。 「たいしゃくたいしょうひょう」の実用性からアプローチ。 BS実用性 おまけかオプションサービスか? メールでのやりとりとと対面での応対の違 […]

2023年11月28日 / 最終更新日時 : 2023年11月28日 hayashitomonori TAX

売掛金を管理していますか?
ツケを残さないための会計知識

特殊なことば遣いがまかり通ると混乱の元です。 初歩的な会計知識だからこそ誤解のない理解がおすすめです。 売掛金管理 損益計算書には出てこない!? 会計や税金の説明をお客様にする場合に優先順位があります。 私は「損益計算書 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 6
  • 固定ページ 7
  • 固定ページ 8
  • …
  • 固定ページ 17
  • »

最近の投稿

税理士との初回面談後には何をするか?
今後の課題も見える化!

2025年9月7日

地方在住でもローカル情報は積極的に収集!
必要な情報は取りにいって共有する!

2025年9月6日

効率化はアナログ・デジタル両面で片付け!
資料とデータの保管と一貫性を見直す!

2025年9月5日

税務相談のタイミングを逃さない!
同じ課題でも応えに詰まる!?

2025年9月4日

確定申告の依頼はタイミング次第!?
成果の違いと期待のズレを要確認!

2025年9月3日

「〇〇課税」がわかりにくい理由とは?
これって何のどんな税金?

2025年9月2日

できる案件でも他の税理士を薦める理由とは?
贈与問題は争族問題になる!?

2025年9月1日

想定外には経験済みも未体験も想定する!
想定内は協働で増やす!

2025年8月31日

スマホ買換・プラン見直しでの落とし穴とは?
利用を続けるサポートがおすすめ!

2025年8月30日

相続では裁判所も関連する役所になる!?
分割の調停も不在者財産管理人選任も!

2025年8月29日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP