2023年11月13日 / 最終更新日時 : 2023年11月13日 hayashitomonori IT 複式簿記の仕訳が読めるとは?上付き文字supと下付き文字subで意味を見える化する! 見える人には見える対象が「仕訳」です。 「スタンド使い」にはなれなくとも、「簿記使い」にはなれます(笑)。 仕訳が読める 見えているようで見えない わかっているようでわからないときにもどかしさを感じます。 たとえば、複式 […]
2023年11月2日 / 最終更新日時 : 2023年11月2日 hayashitomonori TAX 柔軟な経営に貸借対照表が必要な理由とは?残高管理で将来の経営へ ガチガチっとしていてとっつきにくい貸借対照表ですが、 経営の柔軟性に欠かせない決算書でもあります。 柔軟性の裏付けを経理面から理解するおすすめです。 柔軟性とBS 損益だけじゃ不足か? 不用心でもなければ悪質でもない経営 […]
2023年11月1日 / 最終更新日時 : 2023年11月1日 hayashitomonori TAX 一般的じゃない商品売買をしていませんか?特殊商品売買にお気づきでしょうか? 「特殊商品売買」の6文字をみて負の記憶がよみがえる という方は簿記で苦労された方です。 間違いありません(笑)。 特殊商品 一般と特殊の違い 哺乳瓶をみたことがありますか?といった質問には、 YESと即答できるはずです。 […]
2023年10月27日 / 最終更新日時 : 2023年10月28日 hayashitomonori IT 会計ソフトの利用はハックな仕事術か?固まる原因を解消する! 「効率化」や「時短」より「ハック」の方がスマートな印象です。 ただし、条件次第では時間もお金もロスするかもしれません。 会計ソフトでハック 定番のハックのはず? 「ハッキング」ということばからは悪いイメージが先行します。 […]
2023年10月26日 / 最終更新日時 : 2023年10月26日 hayashitomonori TAX 決算書や申告書を加工したことがありますか?消去で見える化する! 「粉飾」のすすめではありません(笑)。 ピントを絞ることで期待以上の成果につなげていきます。 加工した? 書類に酔う理由 「酔う」といった生理現象にはアルコールや乗り物(車・船など)が起因です。 私は「ひらがな」の連続で […]
2023年10月25日 / 最終更新日時 : 2023年10月25日 hayashitomonori TAX 製造原価報告書はどことつながっているのか?費用を分ける効果とは? なんとなく見て見ぬふりをしてしまう対象があります。 トラブルが無ければいいと割り切ることもできますが、 仕組みがわかったいるとホッとしますね。 製造原価報告書 とりあえずスルーでOK? 確定申告がチラつくような時期になる […]
2023年10月17日 / 最終更新日時 : 2023年10月17日 hayashitomonori 試行錯誤 会計ソフトの導入と乗り換えは優先課題か?悩んだ挙げ句に期待外れ!? 会計ソフトは利用すれば便利そうだけどとっつきにくい という印象があります。 ソフトの導入や乗り換えも検討課題になりますが、 一呼吸置いてみる余裕もおすすめです。 選択と乗り換え 事実上必要なツール どこにも書いてなければ […]
2023年10月15日 / 最終更新日時 : 2023年10月15日 hayashitomonori 試行錯誤 決算書は四角形に加工して理解する!金額と数字だけで追いかけない! 絵心がない方もご心配なく(笑)。 作図もExcelを使えば無限に修正できます。 決算書を加工 焦点が定まらない? 「…となりますが、よろしいでしょうか?」という問いかけは 日常生活でも仕事でもありふれています。 そうした […]
2023年10月8日 / 最終更新日時 : 2023年10月8日 hayashitomonori 試行錯誤 経営者は記憶術が使えるのか?術より技術とサポートがおすすめ! タイトルは皮肉です(笑)。 じゃあどうすればいいのか?、という問いがサブタイトルになります。 経営者の記憶術 一周回ってみると疑問が? 「一周回ってみると…」といった表現が定着しています。 試行錯誤の結果や経験の蓄積から […]
2023年9月27日 / 最終更新日時 : 2023年9月27日 hayashitomonori 試行錯誤 小切手・手形からの卒業のカウントダウン!?キャッシュレス決済のアナログからデジタル化 事業・経営に決済は不可欠です。 ただし、手段となると温度差が大きいかもしれません。 小切手卒業 知ってるようで知らない? 聞いたことはあるけど、実際には見たことがない例として、 ネッシー ツチノコ UFO があったりしま […]