コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

簿記

  1. HOME
  2. 簿記
2025年2月28日 / 最終更新日時 : 2025年2月28日 hayashitomonori TAX

放置されている勘定科目はありませんか?
決算書で滞留し続ける理由とは?

カチッとした試算表や決算書をみるとホッとします。 他方、みていないところはみていないままかもしれません。 フォーカスする対象の調整も必要になります。 放置科目 損益も残高も確認したが… 会計処理はデータの収集から入力、決 […]

2025年2月26日 / 最終更新日時 : 2025年2月26日 hayashitomonori TAX

オリジナルの勘定科目の魅力と制約とは?
形式が無視できない理由とは?

簿記を税務申告や融資申し込みのためだけに利用するのは 本末転倒です。 本来は経営者が経営を管理するための会計手法です。 柔軟な利用も選択肢になりますが、留意点もあります。 オリジナル科目 わかりやすさは大切 複式簿記特有 […]

2025年2月16日 / 最終更新日時 : 2025年2月16日 hayashitomonori TAX

残高試算表を確認してホッとできるか?
処理の区切りは残高の確認!

入力、決算処理、申告書の完成と会計処理の区切りでは 「残高」の確認が必須です。 損益計算だけを会計処理のゴールとしてとらえると、 かえって区切りもゴールもわかりにくくなります。 ホッと息をつける理解がおすすめとなります。 […]

2025年2月15日 / 最終更新日時 : 2025年2月15日 hayashitomonori 試行錯誤

前向きな棚上げも効率的な仕事術!
Inbox・仮勘定・カタカナを利用する!

仕事の展開がちょっとしたことで停滞してしまうことがあります。 気乗りしない仕事で出鼻をくじかれると苛立ちが募ります。 前向きに一時的な棚上げできることも効率的な仕事術になります。 前向き棚上 言い訳を探さないスキル!? […]

2025年2月10日 / 最終更新日時 : 2025年2月10日 hayashitomonori TAX

簿記がないと利益もお金もなくなる!?
2月10日は簿記の日!

ITやAIの発展とともに簿記を考えずにすむのでは!? というのは淡い期待です(笑)。 表に出ようがでまいが、簿記の持っている仕組みは しっかり残ります。 簿記の日 簿記が無くなったら? 「簿記(ぼき)」は身近に利用されて […]

2025年2月6日 / 最終更新日時 : 2025年2月6日 hayashitomonori TAX

決算処理を忘れやすい理由とは?
発生主義と貸借対照表が置き去り!?

頑張って取り組んだはずなのに記憶や印象の残らない といったことがあります。 しかも毎年のことだったりと… 「決算」の処理もその一つかもしれません。 頑張りを残念にしないための理解がおすすめです。 決算の印象 入力・集計の […]

2025年2月5日 / 最終更新日時 : 2025年2月5日 hayashitomonori TAX

日常の仕訳と決算整理仕訳の違いとは?
会計処理のゴールが見えているか?

会計処理にはひたすら集計、ひたすら入力でゴール といった印象があります。 残念ながら誤解です。 数字を固める「決算」が不可欠です。 「仕訳」でも日常と決算での違いがあります。 仕訳の違い 会計のゴールが見えるか? 仕事を […]

2025年1月7日 / 最終更新日時 : 2025年1月7日 hayashitomonori TAX

決算は処理さえできればOKか?
次期以降がみえていますか?

OKでしょ!?、と言いたくなりますね(笑)。 決算の後には税務申告も控えています。 とはいえ、グッとこらえるときがあります。 決算の始末 入力完了の罠 目前にある仕事の山が片付くとホッとします。 たとえば、会計ソフトへの […]

2025年1月2日 / 最終更新日時 : 2025年1月2日 hayashitomonori TAX

大人の超入門確定申告Vol.2 決算
何が目的で、何をやっているのか?

「決算」から「クリアランスセール」が連想できるくらい(笑) といった方が世の中の大半です 大事なイベントのようだとは推測できても、何が目的で、 何をやっているのか?、ブラックボックスかもしれません。 経営者以外の方にも関 […]

2024年12月31日 / 最終更新日時 : 2024年12月31日 hayashitomonori TAX

掃除を忘れても棚卸は忘れない!
今年の利益は期末で決定します!

掃除はなぜか「大」がついたりします。 棚卸は月次でも年次でもスッピンの表記だったりします。 厚化粧の粉飾では困りものですが(笑)。 棚卸を忘れない 利益は在庫の確定で決まる! 事業経営は売上などの収入、商品などの仕入や経 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • …
  • 固定ページ 17
  • »

最近の投稿

根拠の提示を優先、口で説明は後回し!
拡張機能「スクショズームくん」開発

2025年10月24日

内製化と外注での選択であえて悩んでみる!?
内製化を手放さない理由とは?

2025年10月23日

寄附金控除は確定申告オナシャス!
グエー死んだンゴと成仏してクレメンス

2025年10月22日

総勘定元帳を確認・利用していますか?
会計データに無駄はありません!

2025年10月21日

試行錯誤を記録して芋づる式の成果へ!
拡張機能作成のドタバタを記録しておく!

2025年10月20日

Chrome拡張機能をAIで自作する!
「復活のURLs」を作成しました!

2025年10月19日

入力と理解・利用の溝を埋めておく!
わかっているのはどこまでか?

2025年10月18日

様式をウェブからダウンロードしない!
便利と不便をどこで一線引くか?

2025年10月17日

変化に気づきやすい対応をとっていく!
いつの間にか値上がり?、容量減少?

2025年10月16日

根拠資料やデータを効率的に確保する!
しっかり保管して、検索できるようにしておく!

2025年10月15日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP