通帳データは帳簿の妥協点!?
頑張らずになんとかする一歩!

この記事の投稿は2月3日です。

一年が始まって、34日目です。

年末まで330日以上あります。

通帳データ 新年の誓いを再起動!?

2月上旬は真冬です。

一方で、節分となると日照時間の長くなってもきます。

春、心機一転を心に期しそうになります。

1か月前がお正月、心機一転したことを忘れ去りそうです(笑)。

  • 日記
  • 家計簿
  • お金の管理 etc.

今年こそは達成する!と誓ったはずの目標が、
ぼちぼちお蔵入りフェードアウトしているかもしれません。

残念なことに、そうした時期と確定申告は重なります。

お金の管理と向き合う機会と再開する時期
ともいえます。

前年を振り返りつつ、今年のお金の管理についても
再起動してみることもできます。

通帳データ セミオートマチックの妥協点

確定申告で必要な書類といえば、

  • 領収書やレシート
  • 請求書
  • 控除証明書
  • 源泉徴収票 etc.

といったところがあげられますが、

  • 銀行口座の通帳データ

が事業活動を把握する上で必須の資料となります。

通帳データには、

  • 日付
  • 金額
  • 最小限の入出金関連情報

が第三者である金融機関によって作成されています。

帳簿上必要なデータは、

  • 日付
  • 金額
  • 取引先

さらに消費税のデータというところです。

大雑把にとらえれば、

  • 通帳があれば事業の経理が時系列で見通せる

ということができます。

通帳データが金融機関という第三者を介している点も魅力です。

日記や帳簿を自力で一から作成すると負担がありますが、
通帳データを利用すれば負担は緩和できます。

セミオートマチックでのお金の管理となります。

通帳に取引先や請求書などの資料を紐付けると、
大まかな取引記録が見通せます。

通帳のコピーに書き込みを加えることで、
事業の記録ともなります。

心がけを強くして頑張ろうとしても続かないことも、
通帳データの利用で変えられる可能性があります。

通帳データ 留意点と限界

通帳のコピーをとって、メモを加えるだけであれば、
とりたてて頑張らずとも実行できそうです。

なんとか一歩先に進みたいけど、どうすればいいのか?
という段階では選択肢になります。

とはいえ、通帳データだけを利用するお金の管理には
留意点や限界があります。

留意点として、

  • ため込むと曖昧な記憶に翻弄される
  • 複数の通帳があると工数が増える
  • 会計ソフトなどへの反映は別途必要

限界や欠点としては、

  • 精算の結果だけが通帳に反映されているとわかりにくい
  • 現金取引の件数や金額が多いと取引が把握できない
  • カード取引では総額の把握にとどまる
  • 月ごとの業績や変動がわからない
  • 事後的な把握にとどまる

といった指摘ができます。

お金の管理のとっかかりとして通帳データを把握して、
欠落や限界を補う必要があります。

お金の管理で足踏み状態だけど、なんとかしたい!
という方の一歩前進に通帳データが利用できます。

 

蛇足
紙の通帳のコピーを利用する場合、

  • A4サイズでコピー
  • 各月ごとに線引き
  • 私用や家事分を取り消し線処理

といった下準備からスタートします。
副業や取引件数が少ない場合であれば、
処理の目途が立ちやすくなります。

今週のスタエフ

<ご案内>

■林友範税理士事務所

ご依頼はこちら

■災害と税金の情報

災害と税金