コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

試行錯誤

  1. HOME
  2. 試行錯誤
2020年3月13日 / 最終更新日時 : 2020年3月13日 hayashitomonori 試行錯誤

大人になったら読む本

子供には早いのです。 大人になったら読む本 遅いから有効 読書離れや売上の低下など残念な状況が続いていますが、読書自体の価値が落ちているわけではありません。 メディアが増えて、相対的に読書の割合が低下したとは思います。 […]

2020年3月9日 / 最終更新日時 : 2020年3月9日 hayashitomonori 試行錯誤

専門家とのつきあい方 

ピタッといきたいところです。 専門家とのつきあい方 問題や課題を知る 自分のスキルや経験を高めたいのは、ある種の本能です。 スキルアップの講習やセミナーに魅かれるのも、まだ自分に無い何かを得たいという欲求とも言えます。 […]

2020年3月4日 / 最終更新日時 : 2020年3月4日 hayashitomonori 試行錯誤

○○らしさ 気後れしないために

妥協と折り合いと試行錯誤です。 ○○らしさ 制約のサインか ○○らしさという発言を聞くと身構えてしまいます。 (○○には職業や地位などが入ります) 自分の判断や行動を制約する印象が強いからかもしれません。 これまでにもそ […]

2020年2月26日 / 最終更新日時 : 2020年2月26日 hayashitomonori 試行錯誤

名刺 差し出す側の妥協点

娑婆(シャバ)というものありけり。 名刺 身分証明ではないが 本人確認を求められることが多々あります。 通常は運転免許証を使いますし、公的かつ写真入りならばパスポートやマイナンバーカードも有効です。 公的な身分証明を求め […]

2020年2月25日 / 最終更新日時 : 2020年2月25日 hayashitomonori 試行錯誤

フリーランス の可能性とは

こういう例もあります。 フリーランス 場所も職種もいろいろ フリーランスというと、現代ではPCとスマホをセットにカフェやコワーキングスペースで仕事をするイメージが定着しています。 独立していて、かつ組織の支援を受けづに単 […]

2020年2月24日 / 最終更新日時 : 2020年2月24日 hayashitomonori 試行錯誤

カスピ海ヨーグルトの注意点

ここも試行錯誤です。 カスピ海ヨーグルト 乳糖不耐症なので 学生のころから断続的にカスピ海ヨーグルトを作っています。 実家が酪農家だったくせに乳糖不耐症で、高熱で殺菌した牛乳を飲むとお腹を壊す乳糖不耐症だったので、乳糖を […]

2020年2月22日 / 最終更新日時 : 2020年4月11日 hayashitomonori 試行錯誤

知りたいこと伝えるべきこと

相互(あいたがい)という見方です。 1知りたい伝えたい 知りたい 2知りたい伝えたい 伝えたい 3知りたい伝えたい 誤解を回避する 知りたい伝えたい 知りたい 何らかの課題や問題に直面して、未知だった場合にはなんとかした […]

2020年2月19日 / 最終更新日時 : 2020年2月19日 hayashitomonori 試行錯誤

税理士試験 精度ってどの程度?

わが忌まわしい記憶とともに。 1税理士試験 正確性と完全性 2税理士試験 精度の基準 3税理士試験 急がば回れ 税理士試験 正確性と完全性 私にとって税理士試験のなかでも泥沼だったのが、簿記論でした。 泥沼・ブラックホー […]

2020年2月18日 / 最終更新日時 : 2020年2月18日 hayashitomonori 試行錯誤

業務用 サービス業での導入のために

歓迎のための準備は? 1業務用 対義語 2業務用 サービス業の場合 3業務用 一般の方も歓迎のために 業務用 対義語 業務用ということばを聞くと、コスパ・お買い得という連想が定着しています。 大量に安く購入できるという点 […]

2020年2月16日 / 最終更新日時 : 2020年2月16日 hayashitomonori 試行錯誤

パソコン 処理とコミュニケーション

きれいなディスプレイはいいなあと思いつつ。 1パソコン 処理だけならそろばん・電卓 2パソコン 処理の過程がみえる 3パソコン 将来もみえる パソコン 処理だけならそろばん・電卓 かつて税務会計の仕事のイメージといえばそ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 87
  • 固定ページ 88
  • 固定ページ 89
  • …
  • 固定ページ 94
  • »

最近の投稿

違いが参考になるかも!?

相続税の申告手続きを知っておくメリットとは?
作法を知っておけば慌てない!

2025年11月2日

収入と所得の間がわかりにくい理由とは?
税制度はどこが変わるのか?

2025年11月1日

複数の士業で事業経営のリスクに対応する!
違う視点があるから保険と予防対策

2025年10月31日

サービスメニューは横一線に並べない!?
税務会計サービスをアラカルト化しない理由

2025年10月30日

e-Gov法令をMCPサーバーで検索・取得する!
試してみないと成果も課題もみえてこない!

2025年10月29日

仕事の成果につながるビジネスライクとは?
定番業務でも改善・協力が必要となる理由

2025年10月28日

申告後はモノ・データ・記憶をセットで残す!
令和6年能登半島地震で奥能登へ

2025年10月27日

税務相談会はフォローがキモです!
誤解のない利用法とは?

2025年10月26日

相続は手続きの負担軽減まで想定する!
税務申告不要でも法定相続情報一覧図は作成

2025年10月25日

根拠の提示を優先、口で説明は後回し!
拡張機能「スクショズームくん」開発

2025年10月24日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP