コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

試行錯誤

  1. HOME
  2. 試行錯誤
2020年8月25日 / 最終更新日時 : 2020年8月25日 hayashitomonori 試行錯誤

無借金経営はレガシーか?

長い目で考えてみたいところです。 無借金経営はレガシーか お金は必要 2020年(令和2年)はコロナ禍の年です。 経営をされている方にとっては、稀にみる資金繰りに厳しい年という記憶になるはずです。 政府の対策もあって、融 […]

2020年8月24日 / 最終更新日時 : 2020年8月24日 hayashitomonori 試行錯誤

専門外のことをやってみる理由

挑戦か、逃避かはともかくとして(笑)。 専門外のことをやってみる 縮小再生産にならないために 専門家やエキスパートといわれると、一定のアドバンテージを感じます。 専門的な知識や経験が活かせることで、他の方より優位に仕事を […]

2020年8月20日 / 最終更新日時 : 2020年8月24日 hayashitomonori 試行錯誤

電卓とのつきあい方 受験と実務

受験では、まだまだ腐れ縁ですね。 電卓とのつきあい方 もはや脇役だが 税務会計の定番アイテムといえば、電卓です。 経理業務を揶揄(やゆ)した言い草で、「大人しく電卓でもたたいていろ」というドラマなどでのおなじみのフレーズ […]

2020年8月19日 / 最終更新日時 : 2020年8月19日 hayashitomonori 試行錯誤

メールは放っておくと不便になる 時間管理の視点

なんでもお手入れは必要です。 どう捌くか? メールを放っておくと 不便になる理由 メールは、重要なコミュニケーションツールです。 20世紀なら「電子メール」や「e-mail」と表記していました。 今では、断りなしにメール […]

2020年8月18日 / 最終更新日時 : 2020年8月18日 hayashitomonori 試行錯誤

理解とショートカット 直感も大切に

バランスがキモです。 理解とショートカット どちらも大事 何かを理解しようとするときに、人によっていろいろな順序やスタイルがあります。 理詰めや演繹的な理解の好きな方。 あるいは形から入る方、といろいろあるわけです。 理 […]

2020年8月17日 / 最終更新日時 : 2020年8月17日 hayashitomonori 試行錯誤

税理士試験終了後にやること 3選

家に帰るまで、帰ってからと、やることはあります。 試験終了後 ケーキを買おう 「はい、試験終了です。やめてください」という試験監督官の声を聞くと、夏の終わりの始まりです。 私の場合、受験終了末期は午前中に試験、午後に出社 […]

2020年8月16日 / 最終更新日時 : 2020年8月16日 hayashitomonori 試行錯誤

コミュニケーションが大事な理由 ホウレンソウでは足りない

いまさらですけど、あらためまして。 クールダウン コミュニケーションが大事 ピントがあるから大事 コミュニケーションが大事です。 コミュ力重視。 なんだか食傷気味になるほどの定番の話題です。 疑う余地のない教義(ドグマ) […]

2020年8月15日 / 最終更新日時 : 2020年8月15日 hayashitomonori 試行錯誤

いつのまにかの正体

勘働きをみがくために。 いつのまにか 無関心・無印象 空き地や空き店舗の看板をみると、そういえば何があったかなと思うことがよくあります。 よく通っていた店や、何かしらのエピソードでもあると記憶がよみがえります。 あるいは […]

2020年8月14日 / 最終更新日時 : 2020年8月14日 hayashitomonori 試行錯誤

税理士試験で時間があまった!?

怪奇現象でもファンタジーでもありません。 税理士試験で時間があまった とある元受験者 2020年(令和2年)はコロナ禍でごたごたしていますが、それでも8月は税理士試験が実施されます。 私が初めて税理士試験を受験したときの […]

2020年8月13日 / 最終更新日時 : 2020年8月13日 hayashitomonori 試行錯誤

税理士を目指すなら会計事務所以外へ行こう!

発想の転換です。 蓮は泥沼から咲きます 会計事務所以外へ 定番はハズレ無しだが 例年、8月の税理士試験が終わると、受験者にとっては転職活動がさかんになります。 会計事務所も冬以降の繁忙期を見越して、閑散期を利用して戦力の […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 76
  • 固定ページ 77
  • 固定ページ 78
  • …
  • 固定ページ 91
  • »

最近の投稿

税理士との初回面談後には何をするか?
今後の課題も見える化!

2025年9月7日

地方在住でもローカル情報は積極的に収集!
必要な情報は取りにいって共有する!

2025年9月6日

効率化はアナログ・デジタル両面で片付け!
資料とデータの保管と一貫性を見直す!

2025年9月5日

税務相談のタイミングを逃さない!
同じ課題でも応えに詰まる!?

2025年9月4日

確定申告の依頼はタイミング次第!?
成果の違いと期待のズレを要確認!

2025年9月3日

「〇〇課税」がわかりにくい理由とは?
これって何のどんな税金?

2025年9月2日

できる案件でも他の税理士を薦める理由とは?
贈与問題は争族問題になる!?

2025年9月1日

想定外には経験済みも未体験も想定する!
想定内は協働で増やす!

2025年8月31日

スマホ買換・プラン見直しでの落とし穴とは?
利用を続けるサポートがおすすめ!

2025年8月30日

相続では裁判所も関連する役所になる!?
分割の調停も不在者財産管理人選任も!

2025年8月29日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP