コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

試行錯誤

  1. HOME
  2. 試行錯誤
2020年10月23日 / 最終更新日時 : 2020年10月23日 hayashitomonori 試行錯誤

本の処分は必要か

カテゴリーが「試行錯誤」と「ローカル」は間違いではありません。 本の処分 重い! 年末にむかって取り組んでいくテーマはいくつかあります。 そういったテーマの一つに本の処分があります。 (以下では紙の本が対象です) 読みた […]

2020年10月21日 / 最終更新日時 : 2020年12月15日 hayashitomonori 試行錯誤

2020年「今年の漢字」を予想 「鬼」!?

今回、税務会計・効率化・ITは皆無(笑)。 藤の木。 2020年今年の漢字 11月より募集 毎年恒例のイベントがあります。 2020年(令和2年)はコロナ禍で中止や取り止めになったイベントが多かった年です。 そうした年で […]

2020年10月20日 / 最終更新日時 : 2020年10月20日 hayashitomonori 試行錯誤

オンライン時代の付加価値の変化に気付くか 革新から足かせへ

かつての革新が、現在は足かせ・・・ オンライン時代の付加価値 魅力のはずなんだけれど  付加価値というと堅苦しく聞こえますが、取引と関連したおまけやプラスα(アルファ)というと馴染みがあります。 かつて「食玩」がブームに […]

2020年10月15日 / 最終更新日時 : 2020年10月15日 hayashitomonori 試行錯誤

集計と管理の違い なんでもかんでも1円単位じゃない

誰が、何をめざしているかの違いです。 集計と管理 経理が細かい理由 税理士・銀行員・経理担当者の共通イメージは何か?、という問いは応えやすそうです。 「細かい!」でしょう。 そうした応答のときには、ほめるというより、足を […]

2020年10月13日 / 最終更新日時 : 2020年10月23日 hayashitomonori 試行錯誤

年末にむかってせわしない理由

締め切りとその他にも。 年末にむかってせわしない 年末も秋からも 2020年(令和2年)はコロナウイルス騒動で記憶にも記録にも残る年です。 年の初めには、東京オリンピックやインバウンドによる活況をどうさばいていくかという […]

2020年10月12日 / 最終更新日時 : 2020年10月12日 hayashitomonori 試行錯誤

インスパイアとは 石川県の笹寿司と東京の電機メーカー

日立ではありません(笑)。 インスパイアとは ボーっと生きていては巡り合えない どこかで聞いたことがあるけど、いまいち馴染みのないことばに「インスパイア(inspire)」があります。 ことばの意味は、人に影響を与えて行 […]

2020年10月10日 / 最終更新日時 : 2020年10月10日 hayashitomonori 試行錯誤

葬儀は政治です 横並びの理由

情緒や感情以外のアプローチ。 葬儀は政治 振る舞いは2種類 年とともに増える機会に葬儀があります。 年少の頃なら親族の葬儀などに限られます。 年を経るにつれて、お付き合いの幅や程度の違いが生じていきます。 必然的に葬儀に […]

2020年10月8日 / 最終更新日時 : 2020年10月8日 hayashitomonori 試行錯誤

税務署よりも厳しい税理士はありか?

ありです。 税務署よりも厳しい税理士 税務署は怖いだけ お役所というとイメージは、堅苦しいと怖いというのが定番です。 とりわけ警察や税務署はそうしたイメージに合致すると思われています。 むやみやたらに怖いというよりも、強 […]

2020年10月7日 / 最終更新日時 : 2020年10月8日 hayashitomonori 試行錯誤

税理士登録時研修とは

受講完了。な、長かった・・・ 非売品 登録時研修 ルーキーの義務 税理士には研修義務があります。 1年間で36時間の研修を受ける必要があります。 上記は8万人近くの税理士全体に当てはまる規定ですが、登録初年度の税理士には […]

2020年10月6日 / 最終更新日時 : 2020年10月6日 hayashitomonori 試行錯誤

楽しみは老後にとっておこう、ではなくて

計算できるものとできないもの。 楽しみをとっておく 今楽しめない理由 気をつかう、遠慮をするという場面は誰でもそれなりにあります。 人目を気にするということは、なんらかの疚(やま)しさとセットです。 仕事をしている、いわ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 75
  • 固定ページ 76
  • 固定ページ 77
  • …
  • 固定ページ 94
  • »

最近の投稿

資料やデータは溜め込んでおけばOKか!?
ゴールや目的に目線を上げてみる!

2025年11月6日

辛くしないための会計処理の分析とは?
4つの層で分けてとらえてみる!

2025年11月5日

ズルではない境界線を見極めておく!
合理的かつ効率的な税務会計の判断とは?

2025年11月4日

税理士業に時候の挨拶は不要!?
テキストコミュニケーションの優先順とは?

2025年11月3日
違いが参考になるかも!?

相続税の申告手続きを知っておくメリットとは?
作法を知っておけば慌てない!

2025年11月2日

収入と所得の間がわかりにくい理由とは?
税制度はどこが変わるのか?

2025年11月1日

複数の士業で事業経営のリスクに対応する!
違う視点があるから保険と予防対策

2025年10月31日

サービスメニューは横一線に並べない!?
税務会計サービスをアラカルト化しない理由

2025年10月30日

e-Gov法令をMCPサーバーで検索・取得する!
試してみないと成果も課題もみえてこない!

2025年10月29日

仕事の成果につながるビジネスライクとは?
定番業務でも改善・協力が必要となる理由

2025年10月28日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP