2021年3月25日 / 最終更新日時 : 2021年3月25日 hayashitomonori 試行錯誤 簿記の資格をもってるのに経理ができないっ!? 慌てない、慌てない、 一休み、一休み。 ツリガネソウ 経理ができない 勉強するほどアタマ真っ白 簿記の資格をもっています、 経理担当になるので簿記の資格をとりました、 といったセリフに違和感はありません。 経理=お金の処 […]
2021年3月23日 / 最終更新日時 : 2021年3月23日 hayashitomonori 試行錯誤 USBメモリ卒業でオンライン化へ スタートの前に卒業もあります。 USBメモリ卒業 業務フロー改善は絞り込み 春になり日照時間も長くなってくると、 何かしなければっ!、と妙にあせります(笑)。 仕事のスキルアップや学習、仕事環境の見直し、 そして業務フロ […]
2021年3月22日 / 最終更新日時 : 2021年3月22日 hayashitomonori 試行錯誤 経理担当者は税金の何を知っておくべきか? 幽霊の正体見たり枯れ尾花、 曖昧な不安を減らしましょう。 ヒメオドリコソウ 経理担当者と税金 申告書は作りません 製造や設計でもなく、開発担当でもないのに数字とにらめっこ、 経理担当者のイメージかもしれません。 間違いで […]
2021年3月21日 / 最終更新日時 : 2021年3月21日 hayashitomonori 試行錯誤 4月から経理担当っ!? どうすりゃいいの? まず、この記事を読むことから(笑)。 かわいらしい土筆からスギナへ 4月から経理担当 簿記の勉強は最優先じゃない 4月は新年度のスタートです。 人事の移動もあれば、転職や就職の時期でもあります。 4月から経理を担当する方 […]
2021年3月20日 / 最終更新日時 : 2021年3月20日 hayashitomonori 試行錯誤 スキルアップも勉強も更新頻度で! 問題の細分化は2通り 春もスタートに良い時期です。 更新頻度 アウトプット=高いハードルの誤解 4月を目前に書店に並ぶ定番が、外国語のテキスト。 私もこれまでフランス語・イタリア語・韓国語のテキストを 買ったことがあります(笑)。 テキストを […]
2021年3月14日 / 最終更新日時 : 2021年3月14日 hayashitomonori 試行錯誤 税理士への依頼は歯医者に行くことと同じ 気が重くならないように。 税理士と歯医者 みるにみられないトラブル どうにかしたいが、どうにもならない、 そういったトラブルがあります。 子供から大人まで悩まされるトラブルが虫歯。 痛さや辛さは実感できるのに、自分ではみ […]
2021年3月10日 / 最終更新日時 : 2021年3月10日 hayashitomonori 試行錯誤 ビジネスリュックSUNOGEを使う理由 リモートワークと矛盾しない アフターコロナも見据えての選択です。 ビジネスリュックSUNOGE 行動を制約しない 2020年(令和2年)からのコロナ禍では行動が制約されています。 不特定多数の出入りする場所に限らず、旅行や出張も自粛が求められていま […]
2021年3月9日 / 最終更新日時 : 2021年3月9日 hayashitomonori 試行錯誤 電子契約でお願いします、と言われたら? まず、深呼吸(笑)。 交渉のテーブルは屋内、屋外、オンライン。 電子契約でお願いします でんさい、ZOOM、電子契約? 2020年(令和2年)からのコロナ禍は生活も経済もかき乱しています。 そうした混沌と先行きが不透明な […]
2021年3月5日 / 最終更新日時 : 2021年3月6日 hayashitomonori 試行錯誤 月次決算が翌々月!? 頑張ると遅くなる理由 皮肉→改善です。 分かれ目 頑張ると遅くなる 忙しいけれど残念な成果 税務会計業務というと、座って固まっている印象です(笑)。 最近ではパソコンとにらめっこという方が多いはずです。 ただ、そうした光景も一面的なものです。 […]
2021年3月3日 / 最終更新日時 : 2021年3月3日 hayashitomonori 試行錯誤 時短効率化と手抜きの大きな違い 手抜きは自己満足だけしか残らない おまけレシピ付き(笑)。 時短効率化と手抜き 時短効率化が嫌われる理由 パソコンでの処理が中心の税務会計業務では、 時間短縮や効率化の余地が多くあります。 その理由は、 ・機械的な処理 ・反復の処理 が多くあるからです […]