コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

試行錯誤

  1. HOME
  2. 試行錯誤
2021年10月26日 / 最終更新日時 : 2021年10月26日 hayashitomonori 試行錯誤

帳簿や申告書を手書きしたくなったら、ちょっと一呼吸しましょう 塵も積もれば山です!

やる気に水を差すわけじゃありません。 むしろ煽(あお)ります。 手書きしたい 否定できないもやもや 税務会計サービスで対応する業種や業態はさまざまです。 応対するお客様もさまざまです。 経理や帳簿作成の処理を疎(おろそ) […]

2021年10月24日 / 最終更新日時 : 2021年10月24日 hayashitomonori 試行錯誤

選挙の投票前にはマッチングサイトを利用する!

候補者や政党の分析にもなりますが、 自己分析にもつながります。 掘り起こしてみないとわかりませんね。 マッチングサイト 税理士は税の専門家ですけれど… 国政選挙は一億人以上が参加するビッグイベントです。 頂上決戦ともいえ […]

2021年10月23日 / 最終更新日時 : 2021年10月23日 hayashitomonori 試行錯誤

税理士だからって地域密着がセールスポイントになるか?

批判されにくいセールスポイントは 本当に魅力なんでしょうか? MACHAREA(マチャレア・ローソン) 地域密着 批判されないセールスポイント 経理や会計、税務申告を生業とする士業というと、 税理士や会計士が思い浮かびま […]

2021年10月18日 / 最終更新日時 : 2021年10月18日 hayashitomonori 試行錯誤

天引きはコスパ重視のお金の管理です! 天引きを機能させるためには? 

天引きとピンハネは違いますよ(笑)。 天引き最強 給料への余計なちょっかい? 勤務していたときにほっと一息をつきつつ、 ため息の対象になったのは給与明細でした。 ため息の原因は給与の支給額もさることながら(笑)、 天引き […]

2021年10月14日 / 最終更新日時 : 2021年10月14日 hayashitomonori 試行錯誤

経営計画書の作成で挫折しない! 「つくるくん」でスタートできる!

意外に面白いシミュレーションになるかもしれません。 つくるくん 無理です!と敬遠される計画書 創業から間もない経営者は慣れない判断や選択の連続です。 事業を軌道に乗せるために試行錯誤を重ねることになります。 勢いと気合い […]

2021年10月13日 / 最終更新日時 : 2021年10月13日 hayashitomonori 試行錯誤

独立開業は独立前から始まっています!? 経営者目線と開業費

ヘンテコな言い方ですがおつきあいください(笑)。 開業は独立前から 独立開業は新規開店じゃない 希望や期待と不安が交錯するという点では、 独立開業も新規開店もよく似ています。 支店や店舗の展開の経験があっても、 常に成功 […]

2021年10月9日 / 最終更新日時 : 2021年10月9日 hayashitomonori 試行錯誤

ざっくり始める経営分析とは? 並べる・引算・割算だけどできない!?

日常生活でもやっていることばかりのはずです。 コシヒカリ(玄米) ざっくり経営分析 選択肢が無限は困りもの 「選択肢は無限です」というフレーズは一見すると ポジティブな印象があります。 漠然とした目標を据えるときには魅力 […]

2021年10月8日 / 最終更新日時 : 2021年10月8日 hayashitomonori 試行錯誤

税理士や会計事務所はプレゼン資料を使わないのか? 使わないには前提条件あり!

ギクシャクやチグハグはほったらかしていても解決しません。 プレゼン不要? みるけど作らないプレゼン資料 税務会計サービスの仕事をしていると、 資料 資料 また資料(笑) と各種資料の利用が続きます。 本や雑誌、パンフレッ […]

2021年10月7日 / 最終更新日時 : 2021年10月7日 hayashitomonori 試行錯誤

租税教室の講師を引き受けた理由とは? 建前と本音の視点

誰の視点からの建前や本音か? にわか勉強(図書館の児童書コーナー) 租税教室 今年2校で登壇予定! 税理士は税理士会に所属しています。 実際に所属してみると、意外にイベントがあります。 (役員会や定例会は除きます) 確定 […]

2021年10月6日 / 最終更新日時 : 2021年10月6日 hayashitomonori 試行錯誤

専門知識もお金もかからない経営分析とは? 経営者だったらできるはず!?

煽(あお)ってます(笑)。 経営分析できるはず!? 発想・目標・落とし込み 経営の大きな目標は経営者の発想次第です。 何らかの公式や指標は役に立ちません。 発想や構想ということばが重く感じるなら、 「ハッタリ」でOKなわ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 56
  • 固定ページ 57
  • 固定ページ 58
  • …
  • 固定ページ 94
  • »

最近の投稿

資料やデータは溜め込んでおけばOKか!?
ゴールや目的に目線を上げてみる!

2025年11月6日

辛くしないための会計処理の分析とは?
4つの層で分けてとらえてみる!

2025年11月5日

ズルではない境界線を見極めておく!
合理的かつ効率的な税務会計の判断とは?

2025年11月4日

税理士業に時候の挨拶は不要!?
テキストコミュニケーションの優先順とは?

2025年11月3日
違いが参考になるかも!?

相続税の申告手続きを知っておくメリットとは?
作法を知っておけば慌てない!

2025年11月2日

収入と所得の間がわかりにくい理由とは?
税制度はどこが変わるのか?

2025年11月1日

複数の士業で事業経営のリスクに対応する!
違う視点があるから保険と予防対策

2025年10月31日

サービスメニューは横一線に並べない!?
税務会計サービスをアラカルト化しない理由

2025年10月30日

e-Gov法令をMCPサーバーで検索・取得する!
試してみないと成果も課題もみえてこない!

2025年10月29日

仕事の成果につながるビジネスライクとは?
定番業務でも改善・協力が必要となる理由

2025年10月28日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP