コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

試行錯誤

  1. HOME
  2. 試行錯誤
2021年10月2日 / 最終更新日時 : 2021年10月2日 hayashitomonori 試行錯誤

秋だからこそ大掃除がおすすめな理由とは? 年末や繫忙期で時間ロスしない!

食欲の秋、読書の秋、大掃除の秋!? 大掃除の秋 楽しんでいる場合か!? 2021年(令和3年)10月はコロナ禍が続いているものの、 緊急事態宣言が解除され、ワクチン接種も進んでいるためか、 ちょっと一安心している状況です […]

2021年9月28日 / 最終更新日時 : 2021年9月29日 hayashitomonori 試行錯誤

ハードもソフトも揃っているのに経理が効率化しない理由とは?

税務会計業界のラストワンマイルといったところです。 ハードもソフトも負担にならなくなった! 記録も記憶も変化を確認するために役立ちます。 20年ほど前の21世紀初頭、ITは今と同じように魅力がありましたが、 コストは厳し […]

2021年9月26日 / 最終更新日時 : 2021年9月26日 hayashitomonori 試行錯誤

フリーランス・個人事業主の資産形成の投資の準備とは?

現ナマ?、キャッシュ?、お金?、だけではありません。 どこまで、どう跳ぶか? 事業と資産形成 人生は100年になりました 超高齢化社会、ということばも見慣れてきました。 2021年(令和3年)9月時点で100歳以上の日本 […]

2021年9月23日 / 最終更新日時 : 2021年9月23日 hayashitomonori 試行錯誤

確定申告の対策に「機が熟した」は不要です! 時間切れを防ぐコツとは?

未熟で見切り発車には理由があります。 未熟な柿 機が熟した 時間があるという誤解 「機が熟した」ということばにはプラスのイメージがあります。 ことばを補うと、新しいスタートのために充分準備ができている ということを表して […]

2021年9月22日 / 最終更新日時 : 2021年9月22日 hayashitomonori 試行錯誤

オーダーメイドサービスで発注できるか? どこまで勉強するか?

オーダーメイド、そそられるか?、気後れするか? どこまで勉強? 憧れと戸惑いのオーダーメイド 「オーダーメイド」という表記をみると、ちょっと複雑な気持ちになります。 自分の好みや欲求を満足させてくれるという点ではそそられ […]

2021年9月21日 / 最終更新日時 : 2021年9月21日 hayashitomonori 試行錯誤

郵便受けは撤去できるか? 仕事の環境変化を待つ以外の選択肢

事務処理の見逃しているボトルネックかもしれません。 クロッフル(ビッケ・小松市) 郵便受けを撤去 ハンコはなくなった 劇的な変化は目の当たりにしていても驚かないこともあります。 たとえば、ハンコ・押印。 私がハンコや押印 […]

2021年9月20日 / 最終更新日時 : 2021年9月20日 hayashitomonori 試行錯誤

電子帳簿保存法の検索をQUERY関数でやってみる!

マイナーな関数かもしれませんが魅力は多いはずです。 QUERYで検索 2022年より電子帳簿保存法改正 2022年(令和4年)1月より電子帳簿保存法改正がスタートします。 これまで請求書や領収書をデータで受け取っていても […]

2021年9月19日 / 最終更新日時 : 2021年9月19日 hayashitomonori 試行錯誤

DXの時代に税理士って必要なの?、と聞かれたらどう答えるか?

答えられないと廃業一直線です(笑)。 DXと税理士 勉強する意味の意味 「これって勉強する意味あるんですか?」、という質問にストレートに応えるのは 残念な機械的対応です。 こういった質問の裏には、 勉強したくない あなた […]

2021年9月15日 / 最終更新日時 : 2021年9月15日 hayashitomonori 試行錯誤

学習コストはデフレが続いています 独立するなら独学も視野に入れる!

勉強(勉めて強いる)じゃありません! 実りの後 学習コストデフレ 研修=暇つぶし? 独立する前に勤務していた頃、職場の都合で外部研修を受講する機会が 度々ありました。 たとえば、会計事務所ではベンダー主催のシステムの研修 […]

2021年9月13日 / 最終更新日時 : 2021年9月13日 hayashitomonori 試行錯誤

ワイヤレスでちょっとだけ作業環境を広げてみる! リモートワークとひとり仕事

リモートワークだからこそ、柔軟な選択ができます。 ワイヤレスでちょっと それでも定着するリモート 2020年(令和2年)からのコロナ禍をきっかけに注目されたのがリモートワークです。 事業規模や業種によりリモートワークの導 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 52
  • 固定ページ 53
  • 固定ページ 54
  • …
  • 固定ページ 89
  • »

最近の投稿

なりすまし詐欺には断固対抗措置をとる!
警察・運営会社に通報する手順と方法

2025年7月6日

人材育成とAIの活用は矛盾するのか?
10年後どうしたいのか?

2025年7月5日

税理士の紹介を好機にするためには?
残念な断り方で終わらせない!

2025年7月4日

税理士会の役員を引き受けた理由とは?
メリハリも折り合いもつけていく!

2025年7月3日

会計ソフトは一段高い目線で選択する!?
性能・機能・コストだけが基準じゃない!?

2025年7月2日

経営の検討は比較が優先なアプローチ!
暑さ寒さ眠気にも負けない!

2025年7月1日

使いこなしているスキルやツールはいくつあるか?
不十分じゃだめなのか?

2025年6月30日

会計処理の非効率が残る理由とは?
残念な状況はいつまでもつのか?

2025年6月29日

税理士が記帳を避けているは誤解です!
経営力強化の鮮度と質を記帳で確保する!

2025年6月28日

経理処理の改善点に気づかない理由とは?
大切なのは気づいた後!

2025年6月27日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP