オーダーメイドサービスで発注できるか? どこまで勉強するか?

オーダーメイド、そそられるか?、気後れするか?

どこまで勉強? 憧れと戸惑いのオーダーメイド

「オーダーメイド」という表記をみると、ちょっと複雑な気持ちになります。

自分の好みや欲求を満足させてくれるという点ではそそられます。

その一方で、戸惑いや気後れを感じます。

たとえば、スーツ。

私は肩幅が狭く、通常の既製品を着ているとしょんぼりした状態になります(笑)。

カチッとしたシルエットを出したいならば、採寸に基づいたスーツが魅力です。

とはいえ、既製品とオーダーメイドのスーツでは、

  • お値段
  • 購入の過程

が大きく異なります。

とくに不安を感じるのは、自分が適切な依頼(オーダー)を出せるか、という点です。

どこまで勉強? 発注者のリテラシー

オーダーメイドでの戸惑いや気後れの原因は知識不足です。

上記のスーツのオーダーでは、採寸以外での

  • 生地
  • デザイン

も発注の対象になります。

また、スーツにはシャツやネクタイ、靴とのコーディネートも気になります。

さらに突っ込むと、シャツの生地や袖、ボタン、襟のデザインと・・・

場当たり的に好みを優先して発注してしまうと、全体では残念な様相になるかもしれません(笑)。

自分の好みや欲求に沿った仕様をパーツではなく、オーダーを全体で見通せる必要があります。

スーツのコーディネートではセンスや直感も必要かもしれません。

しかし、発注をする側ならばそうした厄介なレベルに関わらずに済みます。

依頼を受ける側が使っている知識やことばを知っていれば、発注の手がかりになります。

リテラシーというと堅苦しい印象ですが、発注する側と依頼を受ける側が
同じことばでコミュニケーションできれば不安を解消していけます

専門用語をコミュニケーションの道具と割り切って使えると依頼での不安が小さくなります

どこまで勉強? コミュニケーションで作っていく

税務会計のサービスでは、個人と法人、事業規模などで料金を設定することが一般的です。

私の場合、事務所の規模拡大よりもお客様ごとの要望に沿ったサービスを提供したいので、
結果的にサービスはオーダーメイドになります。

誤解の無いサービスを提供しつつ、オーダーメイドでの対応は一見すると遠回りです。

しかし、長期でのお金の不安を減らしていく視点では、サービス内容を
コミュニケーションで作っていくことが欠かせないと思っています。

 

蛇足
クールビズや独立したことでスーツを着る機会が減りました。
かえって一着ごとに気を遣うようになったかもしれません。
というわけで、スーツのオーダーはもうちょっと先ですね(笑)。

<ご案内>

■林友範税理士事務所

ご依頼はこちら

■災害と税金の情報

災害と税金