2022年6月29日 / 最終更新日時 : 2022年6月29日 hayashitomonori 試行錯誤 テレワークは効率化だけじゃなく、体調管理にもおすすめです 暑さが災害レベルになってきました。 自主避難の選択もありのはずです。 テレワークの効果 最短の梅雨明け 2022年(令和4年)6月28日、私の住む石川県でも梅雨が明けました。 1951年(昭和26年)以降では、 6月中の […]
2022年6月28日 / 最終更新日時 : 2022年6月28日 hayashitomonori 試行錯誤 副業の「ガイドライン」でトラブルを予防する! ガイドラインの対象と足りないところとは? コロナウイルス感染でのワクチン接種と同じように 副業では「ガイドライン」の確認が身を守ります。 成果はおいしくいただきたい 副業ガイドライン 応援されている 「副業」や「副収入」という仕事のスタイルも違和感が なくなって […]
2022年6月27日 / 最終更新日時 : 2022年6月28日 hayashitomonori 試行錯誤 Excelデータを共有して活用する! 表示ルールから共有する ファイルやデータの共有の前に共有しておきたいルールがあります。 分けてあっても独り占めのメロン(茨城県鉾田市産) Excelデータ共有 仕事やった感の末路 仕事の「達成感」ということばからは何かしらの ポジティブな印象が […]
2022年6月26日 / 最終更新日時 : 2022年6月26日 hayashitomonori 試行錯誤 専門外の勉強はどれだけ必要か? コミュニケーションを充実させる 大人の勉強は範囲も基準もわからないことが最大の問題です。 だからこそ、目的ははっきりさせたいわけです。 専門外の勉強 試験からの解放後 毎年梅雨から夏にかけての時期に思い出されるのは 税理士試験です。 蒸し暑い時期とプレ […]
2022年6月25日 / 最終更新日時 : 2022年6月25日 hayashitomonori 試行錯誤 行政サービスのオンライン限定は塩対応か? 「年末調整のしかた」も電子化限定へ 厳しい対応をされる意味の「塩対応」という表現は 浸透率が高い印象です(笑)。 オンライン限定 確定申告の逆転 税理士として活動しているからといっても、 必ずしも全体がみえていないことがあります。 たとえば、確定申告。 手 […]
2022年6月19日 / 最終更新日時 : 2022年6月19日 hayashitomonori 試行錯誤 情報発信で誤解やミスマッチを予防する! 当事者本人の発信が最優先! お守りや御札をそろえる前にやっておくことがあります。 情報発信で守る まず検索 「1日に何回検索をしていますか?」と聞かれると、 パッと答えられそうにありません。 ウェブ上のお決まりのコンテンツのブラウジングや ルーティ […]
2022年6月15日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori 試行錯誤 独立開業するなら仕事の自己紹介が常に必要です! 潜在需要に気づかない理由とは? なんとなく知ってるでしょ?、ご存知ですよね? ではチャンスを逃すかもしれません。 仕事の自己紹介 肩書で手抜き? 税理士という仕事をしていて楽だと感じるのは自己紹介です。 「税理士をやっています」と初対面の方にお伝えする […]
2022年6月14日 / 最終更新日時 : 2022年6月14日 hayashitomonori 試行錯誤 持続化給付金の不正受給や詐欺を冷めた目でみる理由とは? 不正受給や詐欺の件数・金額には驚かされます。 バレるはずなので… 冷めた目 予想通り!? 2020年(令和2年)からのコロナ禍では想定外の事態に直面しました。 緊急事態宣言 リモートワーク イベントの中止や自粛 etc […]
2022年6月13日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori 試行錯誤 登記って誰に依頼するのか? 司法書士と土地家屋調査士の違い 資格の違いは「きのこの里」と「たけのこの山」くらい 誤解しそうな印象です(笑)。 (正しくは「きのこの山」と「たけのこの里」) 登記は誰? ケイリシさん? 私の職業は税理士なのですが、「税理士さん」ではなく、 ケイリシさ […]
2022年6月10日 / 最終更新日時 : 2022年10月2日 hayashitomonori 試行錯誤 おすすめしないグレーゾーンの見分け方とは? 制度趣旨と経緯でトラブル回避 怪しいところが魅力的というグレーゾーン。 魅力より見るべきことがあります。 グレーゾーン 白黒はっきりしていない!? 税理士の扱う税務会計サービスは会計と法律の裏付けが判断基準です。 のっけから堅苦しいイメージですが、よ […]