コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

試行錯誤

  1. HOME
  2. 試行錯誤
2022年4月9日 / 最終更新日時 : 2022年4月9日 hayashitomonori 試行錯誤

春から準備を始めるのは法人税・所得税・消費税・相続税?

オチがみえても本文へ(笑)。 ルリムスカリ 春から準備 繫忙期から閑散期なのか!? 春になり暖かくなると、何かしらやることがあります。 たとえば、衣替え。 冬から春に季節が変わるので、衣替えの時期になります。 余談ですが […]

2022年4月8日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori 試行錯誤

ここってうちの土地だっけ? 相続以前から始める土地問題

金額や権利以前の問題もありそうです(でした)。 どこだろうがおかまいなしに花は咲きます うちの土地 50年ぶりに発見!? 「寝耳に水」というフレーズがあります。 想定外のことに驚くことです。 十数年前、私の実家で土地をめ […]

2022年4月2日 / 最終更新日時 : 2022年4月2日 hayashitomonori 試行錯誤

情報発信をするならフォントの見直しも! WordPressでもUDフォント

まだまだやってないことってあるもんですね。 フォント見直し 手書きを持ち込まない 本質的には重なっていることでも違うもんだなー と感じることがあります。 たとえば、文字の表記や表現。 手書きであろうとパソコンやスマホでの […]

2022年4月1日 / 最終更新日時 : 2022年4月1日 hayashitomonori 試行錯誤

アンチ営業スキルで時間を取り戻す! 同時に営業活動も達成する!

ビジネスネタっぽいタイトル(笑)。 アンチ営業 リアルもウェブでも対策が必要 営業活動って大事だなーと実感するようになったのは 独立開業以降です。 売上・収入無しでは商売は上がったりです。 営業の大切さを実感する一方で、 […]

2022年3月30日 / 最終更新日時 : 2022年3月30日 hayashitomonori 試行錯誤

税理士は保護されているッッッ!? 36時間研修は「義務」か?

タブー中のタブーに触れちまいました。 保護されている 毎年恒例の通知 毎年3月の下旬になると北陸税理士会よりメールが届きます。 確定申告の慰労や相談会参加の労いのおたよりではありません。 年36時間研修の催促です(笑)。 […]

2022年3月29日 / 最終更新日時 : 2022年3月29日 hayashitomonori 試行錯誤

会計=帳簿作成だとクラウド「会計」を誤解します

知っていることばだと誤解にも気付きにくくなります。 ネコヤナギ(花ことばは自由) クラウド誤解 会計処理=帳簿作成の誤解 会計処理を早期に適切に行うことは大切ですというと 面と向かって否定される方はいません。 帳簿の作成 […]

2022年3月24日 / 最終更新日時 : 2022年3月24日 hayashitomonori 試行錯誤

ダイレクト納付でオンライン化とキャッシュレスをスタートする!

一度で二度おいしい始め方です。 1個でもおいしい土佐文旦 ダイレクト納付 ブラウザ・クラウドの次は? 事業や経営を続けるなら事務所にも経理処理が欠かせません。 絶対欠かせない手続きというと効率化の妨げと思われそうです。 […]

2022年3月23日 / 最終更新日時 : 2022年3月23日 hayashitomonori 試行錯誤

経営を続けるなら「クラウドしか勝たん!」をおすすめ

変なことば遣いでも慣れてしまうものですね。 河津桜。 クラウドしか勝たん 決めつけじゃない 流行語とは違うのですが、新しい言い回しがあります。 その一つが「○○しか勝たん」です。 ○○に勝るものがない、○○最高といった意 […]

2022年3月21日 / 最終更新日時 : 2022年3月21日 hayashitomonori 試行錯誤

経理を始める・マスターする優先順位とは?

とにかく頑張る!、という前にご一読ください(笑)。 経理を始める 簿記資格という誤解 「春 年度初め」ということで、おざなりだった経理処理を 心機一転初めてみる季節でもあります。 (春以外でも何かしら始める理由はあげられ […]

2022年3月20日 / 最終更新日時 : 2022年3月20日 hayashitomonori 試行錯誤

紙とペーパーレスの折り合いをつける電子化と書き込み

過渡期って振り返ってみないとわからないんでしょうね。 ペーパーレス過渡期 完全な状態は棚上げ 仕事の仕組みを変えるときに嫌われるやり方があります。 中途半端 新旧併用・複線化 急激な変化を嫌って、折り合いをつけているよう […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 45
  • 固定ページ 46
  • 固定ページ 47
  • …
  • 固定ページ 89
  • »

最近の投稿

税理士が冷汗をかいても研修を受ける理由とは?
弱点探しは専門家に期待する!

2025年7月11日

夏バテ対策は経営の改善につながります!
夏も秋以降にもムラを作らない!

2025年7月10日

ツールは仕様と環境に応じて変更する!
Evernoteの代替と仕事の方向性の見直し

2025年7月9日

税務会計の習得で由来は棚上げしておく!?
成立や背景の歴史は補強材!

2025年7月8日

祭祀財産の相続の検討もお忘れなく!
通常の相続財産とは異なります!

2025年7月7日

なりすまし詐欺には断固対抗措置をとる!
警察・運営会社に通報する手順と方法

2025年7月6日

人材育成とAIの活用は矛盾するのか?
10年後どうしたいのか?

2025年7月5日

税理士の紹介を好機にするためには?
残念な断り方で終わらせない!

2025年7月4日

税理士会の役員を引き受けた理由とは?
メリハリも折り合いもつけていく!

2025年7月3日

会計ソフトは一段高い目線で選択する!?
性能・機能・コストだけが基準じゃない!?

2025年7月2日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP