ことばの遣い方で心理的な負担を減らす! シソーラス・言い換え・心理的安全性

才能や個性よりもスキル・技術としてのことば遣いであれば、
成長が期待できます。

ことばで負担減 無口で杓子定規でも(笑)

税理士の仕事をしているというと、

  • パソコンや数字とにらめっこ
  • 無口
  • 杓子定規(しゃくしじょうぎ)

と思われがちです。

上記の印象は偏見ですが、的外れとも言えません(笑)。

書類や数字と向き合う時間が長い仕事なので、
コミニュケーションの時間が少ない印象になります。

とはいえ、帳簿や申告書を作成して無言で仕事が完了、
というわけではありません。

成果品や照会事項に対する説明はことばの活用が不可欠です。

また、ことばを活用した成果は蓄積・共有にもつながります。

たとえば、このブログもことばを活用した成果です。

ことばを遣うから留意したい点は探求の対象になります。
(文章での情報発信をするなら「公用文の考え方」が参考になります!)

ことばで負担減 シソーラス・言い換え

「やさしい日本語」や「公用文の考え方」はことばの運用、
表現の方針という面で参考になります。

一方、個別具体的な表現では試行錯誤の連続となります。

適切なことばの選択や遣い方で受け取る側の印象が変わります。

また、定型化された表現は安定した伝達ができますが、

  • 新鮮味に欠け
  • 他の表現や内容と区別がつきにくい

といった残念な面もあります。

適切なことばの言い換えがベターな選択です。

読書量や表現の創出に期待することもできますが、
「シソーラス」や類語辞典の活用がおすすめです。

たとえば、「連想類語辞典」。

無料かつウェブ上で利用できます。

「活用する」の類語や言い換えを検索すると、

気前の良い検索結果が得られます(笑)。

weblio」でも類語の検索が可能です。

シソーラスや類語辞典によることばの検索は魅力的ですが、
提示されたことばが適切かどうかは別問題です。

「やさしい日本語」や「公用文の考え方」を参照することになります。

さらに心理的な負担にも考える余地があります。

ことばで負担減 心理的安全性をつくる

ことばの適切な選択や遣い方は誤解を避けて、
期待した理解に役立つだけではありません。

心理的安全性(psychological safety)」という考え方があります。

組織内で意見や考え方を心理的な不安や負担を心配することなく
表明できる環境を意味しています。

組織内での上司と部下や同僚とのコミュニケーションを円滑にするために
必要とされている考え方です。

心理的安全性の考え方は、組織内部を対象としたケースが注目されますが、
組織間でのコミュニケーションにも当てはまりそうです。

たとえば、特定の知識や経験で差がある場合のやりとり。

税理士と税理士以外の方とのやりとりでは、

  • 知識
  • 考え方
  • 経験

といった差が話しにくさの障害になりかねません。

ことばの適切な選択や遣い方は心理的安全性をつくる
という点でも重要になります(自戒)。

 

蛇足
ちょっと古い資料ですが、下記も参考になります。
「お役所言葉」改善の手引き(中津川市)」。

<ご案内>

■林友範税理士事務所

ご依頼はこちら

■災害と税金の情報

災害と税金