コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

試行錯誤

  1. HOME
  2. 試行錯誤
2023年2月9日 / 最終更新日時 : 2023年2月9日 hayashitomonori 試行錯誤

会計ソフトの入力後は何をするのか?
完成度を高めるブラッシュアップとは?

まずは休憩でしょうね(笑)。 一息ついて、仕上げに向かいましょう。 入力後 うっかり誤解!? 「家に帰るまでが遠足です」というフレーズがあります。 いつの頃から使われているか定かでないものの、 気が抜けることでの事故発生 […]

2023年2月7日 / 最終更新日時 : 2023年5月25日 hayashitomonori 試行錯誤

会計ソフトさえあれば確定申告は楽勝か!?

専門性にハードルの高さを感じて使わないことも、 万能性を期待することも誤解があります。 会計ソフトの効果と限界、強みと弱点を知っておくと、 つきあいやすくなります。 ソフトで楽勝!? 不可欠か? パソコンソフトを買う機会 […]

2023年2月6日 / 最終更新日時 : 2023年2月6日 hayashitomonori 試行錯誤

効率化を進めるために当事者目線が必要です!
AIより優先する検索対象とは!?

アタマではわかっていても、実行できないことがあります。 最初の一歩の埋め方がキモですね。 効率化と当事者 それでも変わらない光景 2020年(令和2年)からのコロナ禍以降、 なんやかんや言いつつも、 リモートワーク ペー […]

2023年2月5日 / 最終更新日時 : 2023年2月5日 hayashitomonori 試行錯誤

うちの確定申告はカンタンでいいんですよ、
は税理士に福音となるのか?

2月はバレンタインデーのチョコレートだけでなく、 「甘言」とも縁のある月かもしれません。 カンタンでいい!? ちょっと一呼吸 「法令違反」・「パワハラ」・「無理強い」ということばが並ぶと、 仕事としては避けたい印象です。 […]

2023年2月3日 / 最終更新日時 : 2023年2月4日 hayashitomonori 試行錯誤

通帳データは帳簿の妥協点!?
頑張らずになんとかする一歩!

この記事の投稿は2月3日です。 一年が始まって、34日目です。 年末まで330日以上あります。 通帳データ 新年の誓いを再起動!? 2月上旬は真冬です。 一方で、節分となると日照時間の長くなってもきます。 春、心機一転を […]

2023年1月31日 / 最終更新日時 : 2023年1月31日 hayashitomonori 試行錯誤

e-Taxソフトで「使用人及び関与先の概況」を送信!
初見殺しを回避する

提出することもネタにすることも忘れていました(笑)。 ちょっととっつきにくい手順です。 地味に初見殺し e-Taxソフト 初見殺し!? 「初見殺し」という表現があります。 予備知識がない状態での対応に戸惑う状況です。 た […]

2023年1月29日 / 最終更新日時 : 2023年1月29日 hayashitomonori 試行錯誤

パッとしなくてもクリエイティブ!?
情報発信=コンテンツ作成という誤解

パクリでもなく、出来も悪くもないけど 見るべき価値がないコンテンツがあります。 マズイことに誰でも作れるようになりました。   パッとしない!? 情報発信の誤解 情報発信の機会が増えています。 「マスメディア」というと、 […]

2023年1月23日 / 最終更新日時 : 2023年1月23日 hayashitomonori 試行錯誤

帳簿を作成するの誤解の訂正と効率化のすすめ
締め切りにご注意!

「噓じゃない」ということばだけでは不十分です。 誤解を解くことと、ついでにご利益も期待したいところです。 誤解と効率化 直感は正しいか? ITでの褒めことばとして、「直感的に操作できる」 という表現があります。 「直感的 […]

2023年1月19日 / 最終更新日時 : 2023年1月19日 hayashitomonori 試行錯誤

法務局と終活のつながりとは?
ほかんガルーとトウキツネとご当地キャラ!?

役所の資料はお堅いイメージです。 自覚の裏返しなのか、キャラクターは増えています。 法務局と終活 タブー視しなくなった終活 オンラインでの手続きや情報収集が増えました。 コロナ禍以前(2020年以前)との違いが出ています […]

2023年1月9日 / 最終更新日時 : 2023年1月9日 hayashitomonori 試行錯誤

帳簿の作成を穴埋式で進める方法とは?

結果重視という視点から帳簿作成をとらえると、 グッと心理的な負担が軽くなります。 考えすぎて手がつけられない方におすすめです。 帳簿作成は穴埋 気持ちが空回り 「やらなきゃ!」という強い気持ちは目標達成の原動力でもあり、 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 39
  • 固定ページ 40
  • 固定ページ 41
  • …
  • 固定ページ 94
  • »

最近の投稿

収入と所得の間がわかりにくい理由とは?
税制度はどこが変わるのか?

2025年11月1日

複数の士業で事業経営のリスクに対応する!
違う視点があるから保険と予防対策

2025年10月31日

サービスメニューは横一線に並べない!?
税務会計サービスをアラカルト化しない理由

2025年10月30日

e-Gov法令をMCPサーバーで検索・取得する!
試してみないと成果も課題もみえてこない!

2025年10月29日

仕事の成果につながるビジネスライクとは?
定番業務でも改善・協力が必要となる理由

2025年10月28日

申告後はモノ・データ・記憶をセットで残す!
令和6年能登半島地震で奥能登へ

2025年10月27日

税務相談会はフォローがキモです!
誤解のない利用法とは?

2025年10月26日

相続は手続きの負担軽減まで想定する!
税務申告不要でも法定相続情報一覧図は作成

2025年10月25日

根拠の提示を優先、口で説明は後回し!
拡張機能「スクショズームくん」開発

2025年10月24日

内製化と外注での選択であえて悩んでみる!?
内製化を手放さない理由とは?

2025年10月23日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP