コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

試行錯誤

  1. HOME
  2. 試行錯誤
2023年8月19日 / 最終更新日時 : 2023年8月19日 hayashitomonori 試行錯誤

経理はどこまで自由があるのか?
経営者の期待する成果とは?

融通が利かない印象がある経理や会計分野ですが、 一歩踏み込むと印象が変わります。 どこに向かって、どれくらい踏み込むかの見極めがキモです。 経理の自由 融通が利かない!? 税理士をしていますと自己紹介すると、悪い印象はな […]

2023年8月15日 / 最終更新日時 : 2023年8月15日 hayashitomonori 試行錯誤

電子申告にはメリットしかないのか?
それでも限界がある背景

疑いようのない選択肢がある一択の「鉄板」状態は スカッとします。 「電子申告」もその一例のはずですが、モヤッとすることもあります。 電子申告 たまにタイムスリップする タイムマシーンやワープというとSF、現実味がない印象 […]

2023年8月10日 / 最終更新日時 : 2023年8月10日 hayashitomonori 試行錯誤

特別じゃない税理士が特別なサービスを提供!?
特別なサービス提供条件とは?

税理士選びは大切です。 ただし、税理士だけをみていても選択には不充分です。 特別な税理士 一目置かれていなくとも 2023年(令和5年)、税理士は約8万人います。 ちょっとした地方都市の人口です。 年齢や男女比でも偏りが […]

2023年8月8日 / 最終更新日時 : 2023年8月8日 hayashitomonori 試行錯誤

税理士試験の効果はじわじわ効いてくる!?
経験知で次に備える!

税理士試験はサクッと、ズバッと年収アップに効く! と言うとウケが良いかもしれません(笑)。 合否に関係なく発揮される効果もあります。 試験の効果 モヤッとする試験後 税理士試験から「脱出」して早数年が経ちましたが、 8月 […]

2023年8月7日 / 最終更新日時 : 2023年8月7日 hayashitomonori 試行錯誤

経理の引き継ぎができない理由と解決方法とは?
緩衝材と交通整理の役割!?

丁寧に伝えている・教えているつもりだったはずなのに、 いつのまにか声が大きくなっているかもしれません。 深呼吸してから、ご一読願います(笑)。 引き継ぎ 丁寧なはずだったが… 仕事を進める上で必要だけど、なかなか慣れるこ […]

2023年8月3日 / 最終更新日時 : 2023年8月3日 hayashitomonori 試行錯誤

やんわり・じわじわDXを迫ってみる!?
アドレスの問い合わせの建前と本音

ストレートで竹を割ったような話しぶりは魅力ですが、 話し手の魅力次第というリスクもあります(笑)。 やんわり・じわじわのアプローチも選択肢です。 やんわりDX お尋ねの優先順位 仕事を進める上で欠かせないのは連絡手段です […]

2023年7月28日 / 最終更新日時 : 2023年7月29日 hayashitomonori 試行錯誤

期限ありのワンオベでスキルアップ!
経営者の基礎体力作り

見た瞬間にネガティブな印象を感じることばでも、 見方次第でポジティブな一面も見えます。 未熟だからやってみる・できることもあります。 ワンオペでUP マイナスイメージのみ? ことばの使い方次第で印象が変わることがあります […]

2023年7月26日 / 最終更新日時 : 2023年7月26日 hayashitomonori 試行錯誤

税理士はどこまで探偵か?
推理力より対話と資料を積み重ねる!

観察力と推理力・思考力で問題をサクッと解決! できればいいんですが(笑)。 期待と誤解の解消が必要ですね。 税理士の推理 なんだ、この沈黙は? 税理士の通俗的なイメージでは、 パソコンや資料を前にして黙々と事務処理 とい […]

2023年7月19日 / 最終更新日時 : 2023年7月19日 hayashitomonori 試行錯誤

隔月対応はアドバンストな対応です!
税理士顧問とコスパの両立とは?

パッと見ると誤解されそうな表示があります。 うっかり私もそうした表示を出しているのかもしれません。 誤解を防ぐ予防線です。 隔月対応 割安感あり!? 税理士業は士業のなかでも知られている職業です。 事業に関心のある方であ […]

2023年7月17日 / 最終更新日時 : 2023年7月17日 hayashitomonori 試行錯誤

個人・小規模経営でもダブルチェック!?
期待する効果を変えてみる!

これは無理だろうという処理も、アプローチ次第で かえって魅力が感じられるかもしれません。 ちょっとした期待をかけてみては? ダブルチェック 決定的に足りない? 私は今でこそ税理士業に従事していますが転職経験が豊富です(笑 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 32
  • 固定ページ 33
  • 固定ページ 34
  • …
  • 固定ページ 94
  • »

最近の投稿

資料やデータは溜め込んでおけばOKか!?
ゴールや目的に目線を上げてみる!

2025年11月6日

辛くしないための会計処理の分析とは?
4つの層で分けてとらえてみる!

2025年11月5日

ズルではない境界線を見極めておく!
合理的かつ効率的な税務会計の判断とは?

2025年11月4日

税理士業に時候の挨拶は不要!?
テキストコミュニケーションの優先順とは?

2025年11月3日
違いが参考になるかも!?

相続税の申告手続きを知っておくメリットとは?
作法を知っておけば慌てない!

2025年11月2日

収入と所得の間がわかりにくい理由とは?
税制度はどこが変わるのか?

2025年11月1日

複数の士業で事業経営のリスクに対応する!
違う視点があるから保険と予防対策

2025年10月31日

サービスメニューは横一線に並べない!?
税務会計サービスをアラカルト化しない理由

2025年10月30日

e-Gov法令をMCPサーバーで検索・取得する!
試してみないと成果も課題もみえてこない!

2025年10月29日

仕事の成果につながるビジネスライクとは?
定番業務でも改善・協力が必要となる理由

2025年10月28日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP