コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

TAX

  1. HOME
  2. TAX
2020年5月17日 / 最終更新日時 : 2020年5月17日 hayashitomonori TAX

株主資本等変動計算書とは

おまけではないのです。 株主資本等変動計算書 決算書の一味 株主資本等変動計算書(かぶぬししほんとうへんどうけいさんしょ)は決算書の一つです。 (Statement of changes in Shareholder’s […]

2020年5月15日 / 最終更新日時 : 2020年5月15日 hayashitomonori TAX

固定費が厄介な理由

プライベートでも事業活動でも厄介になります 。 溶かす→変動費化、砕く→削減、かな? 固定費が厄介な理由 損益計算は売上高がスタートだが コロナウイルス感染拡大による対策のために、持続化給付金や融資の支援が 取り組まれて […]

2020年5月14日 / 最終更新日時 : 2020年5月14日 hayashitomonori TAX

事業活動のディフェンス 引当金とは

攻めだけじゃなく守りも大切です。 事業活動のディフェンス やっぱりお金 事業活動の継続には支払いを続ける必要があります。 シンプルな結論ですが、事業活動のディフェンスを考えれば、まずお金が必要です。 現金・預金だけでなく […]

2020年5月13日 / 最終更新日時 : 2020年10月23日 hayashitomonori TAX

現金と現金勘定 使い分けもあり

ちょっと抽象的ですけど、合理的な効率化のためです。 金種表 現金と現金勘定 「現金勘定」が不要なケースもある 事業活動していれば、「お金」は使います。 会計上、お金は現金勘定・預金勘定として現れます。 事業活動で銀行との […]

2020年5月8日 / 最終更新日時 : 2020年5月8日 hayashitomonori TAX

会計の見える化  直感的な理解を大事にする

お好み次第でどうぞ。 V字回復 会計の見える化 抽象的では動けないから これまでにも自分で経理をする重要性については言及してきました。 (会計ソフト 完璧じゃなくても導入の価値あり) 早く状況を理解して、必要な次の手を打 […]

2020年5月3日 / 最終更新日時 : 2020年5月3日 hayashitomonori TAX

特別定額給付金を申請する

申請したので報告していきます。 出番ですよ。 特別定額給付金を申請する まずオンライン申請可能か確認 コロナウイルス感染拡大による経済対策として、一人10万円の特別定額給付金が申請可能となりました。 2020年5月1日よ […]

2020年4月30日 / 最終更新日時 : 2020年8月17日 hayashitomonori TAX

大人の勉強と簿記 簿記学習で挫折しないために

大人には大人の学習事情ってもんがあります。 年とともに学習スタイルも変更ありです。 大人の勉強と簿記 イメージや慣れだけでは能動的にはつながらない 簿記の勉強を始める際に必ず聞くフレーズが、「慣れが大切」です。 一通りの […]

2020年4月28日 / 最終更新日時 : 2020年4月28日 hayashitomonori TAX

持続化給付金 準備と注意点

自粛ムードだからこそとりかかりましょう。 ついに登場。 持続化給付金 申請はオンライン コロナウイルス感染対策の目玉である持続化給付金の申請方法が明らかになりました。  (詳細な資料は、こちら) 申請に際しては、GビズI […]

2020年4月26日 / 最終更新日時 : 2020年4月26日 hayashitomonori TAX

キャッシュフロー計算書 決算書のはぐれもの

ハードボイルドな決算書かな。 これからハードボイルド。 キャッシュフロー計算書 決算書の種類 決算書ということばは、よく使われます。 税金の申告や銀行での借り入れ、さらに最近では補助金などの申請にも必要な書類とされていま […]

2020年4月25日 / 最終更新日時 : 2020年8月17日 hayashitomonori TAX

総勘定元帳とは 三枚複写式伝票でも会計ソフトでも

基本のおさらいです。 総勘定元帳とは  三枚複写式伝票で直感的に理解する 総勘定元帳とは、取引を仕訳にしたものを各勘定科目ごとに集計したものです。 各勘定科目ごとに作成するので、 勘定科目ごとのデータの量はバラバラです。 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 71
  • 固定ページ 72
  • 固定ページ 73
  • …
  • 固定ページ 79
  • »

最近の投稿

違いが参考になるかも!?

相続税の申告手続きを知っておくメリットとは?
作法を知っておけば慌てない!

2025年11月2日

収入と所得の間がわかりにくい理由とは?
税制度はどこが変わるのか?

2025年11月1日

複数の士業で事業経営のリスクに対応する!
違う視点があるから保険と予防対策

2025年10月31日

サービスメニューは横一線に並べない!?
税務会計サービスをアラカルト化しない理由

2025年10月30日

e-Gov法令をMCPサーバーで検索・取得する!
試してみないと成果も課題もみえてこない!

2025年10月29日

仕事の成果につながるビジネスライクとは?
定番業務でも改善・協力が必要となる理由

2025年10月28日

申告後はモノ・データ・記憶をセットで残す!
令和6年能登半島地震で奥能登へ

2025年10月27日

税務相談会はフォローがキモです!
誤解のない利用法とは?

2025年10月26日

相続は手続きの負担軽減まで想定する!
税務申告不要でも法定相続情報一覧図は作成

2025年10月25日

根拠の提示を優先、口で説明は後回し!
拡張機能「スクショズームくん」開発

2025年10月24日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP