コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

TAX

  1. HOME
  2. TAX
2020年10月17日 / 最終更新日時 : 2020年10月17日 hayashitomonori TAX

会計ソフトと表計算ソフト 役割の違い

万能は・・・ 会計ソフトと表計算ソフト 手書きはしんどいよ 事業活動を始めると、気がかりになるのは損益(もうけ)や確定申告です。 ほったらかしにすると、なんだかまずそーというイメージはあります。 経理、より具体的には帳簿 […]

2020年10月11日 / 最終更新日時 : 2020年10月23日 hayashitomonori TAX

確定申告の誤解 見積りなくして節税なし

冬の前に注意喚起。 確定申告の誤解 3月15日という誤解 いろいろある年1回のイベント。 2020年(令和2年)はコロナ禍で中止や取り止めが相次ぎました。 また、急なスケジュール変更での開催など変則的な状況も起こっている […]

2020年10月9日 / 最終更新日時 : 2020年10月9日 hayashitomonori TAX

租税回避も気になりますが

もっと気になるものもあるわけです。 租税回避よりも  Go To Eatの錬金術トラブル 2020年(令和2年)はコロナ禍で経済が麻痺しています。 10月より始まったGo To Eatは飲食店を応援するという点では魅力の […]

2020年9月30日 / 最終更新日時 : 2020年10月23日 hayashitomonori TAX

個人所得税でも家族会議

お金でつながる家族関係。 中秋の名月の一歩前 個人所得税でも家族会議  法人所得税にはない控除 所得というよく知られた用語も、学術的には抽象的でイメージのしづらい内容です。 個人所得税(所得税)や法人所得税(法人税)の税 […]

2020年9月29日 / 最終更新日時 : 2020年9月30日 hayashitomonori TAX

記帳指導をご存知でしょうか

無料のサービスです。 記帳指導とは  税務署ルート 事業活動と記帳は切っても切り離せないものです。 法人の事業活動では、設立当初から税理士が関与することが多いので、経理面での不安は多くないかもしれません。 これに対して、 […]

2020年9月26日 / 最終更新日時 : 2020年9月27日 hayashitomonori TAX

数字を拾うってなんだ?

会計だから複式というのも思い込み。 数字を拾う 不自然を身につけるも一苦労 複式簿記は、人類が生み出した偉大な英知の産物です。 どこかで聞いたようなお話ですし、勉強するとそれもそうかと思います。 取引をシンプルな仕訳形式 […]

2020年9月24日 / 最終更新日時 : 2020年10月23日 hayashitomonori TAX

税務会計とプライバシー 確定申告>年末調整と感じる理由

ちゃちゃっと仕上げるのが、いつでもベストとは限りません。 税務会計とプライバシー とある関与先での注意事項 私が初めて会計事務所に勤務した際に、勤務開始から数ヶ月後に所長(税理士)ととあるお客様を訪問することになりました […]

2020年9月22日 / 最終更新日時 : 2020年9月22日 hayashitomonori TAX

決算書を読むってどういうこと?

いい質問です、といいたいところです(笑)。 決算書を読む ことば足らずのたとえ 読むや読み解く、読みとるということばは、目に見えているものだけではない何かを知ろうするときの表現です。 天気を読む、顔色をよむなどは日常のな […]

2020年9月19日 / 最終更新日時 : 2020年9月19日 hayashitomonori TAX

会計ソフトが同じでも差はでる 着地点を知っているかどうか

問題は当事者(お客様)が気付かないこと。 会計ソフトが同じでも ほとんどは枯れています 生活に必要なインフラや日用品は、枯れた技術の集積です。 最新の開発が著しい芽が出始めた技術は、技術やコストの都合上誰もが使えるもので […]

2020年9月14日 / 最終更新日時 : 2020年9月14日 hayashitomonori TAX

実家の親とマイナポイント 入門編

マイナポイントよりも先に確認することがあります。 実家の親とマイナポイント  CM の効果は大きいなー 2020年(令和2年)9月より「マイナポイント」が始まりました。 マイナポイントについては、これまでにもご紹介してき […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 64
  • 固定ページ 65
  • 固定ページ 66
  • …
  • 固定ページ 75
  • »

最近の投稿

経営の検討は比較が優先なアプローチ!
暑さ寒さ眠気にも負けない!

2025年7月1日

使いこなしているスキルやツールはいくつあるか?
不十分じゃだめなのか?

2025年6月30日

会計処理の非効率が残る理由とは?
残念な状況はいつまでもつのか?

2025年6月29日

税理士が記帳を避けているは誤解です!
経営力強化の鮮度と質を記帳で確保する!

2025年6月28日

経理処理の改善点に気づかない理由とは?
大切なのは気づいた後!

2025年6月27日

簿記学習者が実務で戸惑う原因とは?
ギャップを埋めて立て直す!

2025年6月26日

自主点検チェックシートで不安をあぶり出す!
何をどのようにチェックしてフォローするか?

2025年6月25日

AIとの壁打ちで待ち時間を減らしていく!
法人税の別表4と別表5(1)を図解

2025年6月24日

税務会計の成果は協働で完成度を高める!
税理士への依頼後の留意点とは?

2025年6月23日

税理士探し前に優先順位を整理しておく!
仕事の方向性・サービス・料金

2025年6月22日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP