コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひみつきち発信

  • プロフィール
  • お問い合わせ

TAX

  1. HOME
  2. TAX
2021年9月17日 / 最終更新日時 : 2021年9月17日 hayashitomonori TAX

法人番号って個人に関係ないでしょ!?、は誤解です

新しくはないけれど、目新しいかもしれません。 法人番号 法人のマイナンバー なんやかんや言われつつもマイナンバーカードの存在は定着しています。 確定申告での電子申告だけでなく、2021年(令和3年)10月からは保険証とし […]

2021年9月16日 / 最終更新日時 : 2021年9月16日 hayashitomonori TAX

税理士に季節感はないのか!? 確定申告で冬を連想する人しない人

部屋に引きこもっているからというわけではありません(笑)。 ビロン(小松市) 税理士と季節感 冬のイベントでも割り切れる方 「確定申告」や「税理士」というと冬の季語です。 (ウソです(笑)) しょうもない冗談ですが、それ […]

2021年9月14日 / 最終更新日時 : 2021年9月14日 hayashitomonori TAX

e-Taxでカードリーダーが不要になりました! マイナンバーカードをスマホで2次元認証!

令和3年分の確定申告の準備が着々と進んでいます。 カードリーダー不要 スマホでもできる!? スマホは生活必需品です、と5年以上前に言っていても説得力はありませんでした。 なんだか浮ついているという印象だったはずです。 し […]

2021年9月10日 / 最終更新日時 : 2021年9月10日 hayashitomonori TAX

損益計算書と関係なくても見逃しません! 事業主借勘定と所得分類

集中力や記憶力って偏りますね。 貴重(記帳?)資源かもしれません(笑)。 事業主借 記帳をタイムリーにしたい理由 税理士で記帳を先送りにして構わないという方は多くありません。 (セールストークでふわっとした表現は使うかも […]

2021年9月3日 / 最終更新日時 : 2021年9月3日 hayashitomonori TAX

個人は決算月の変更ができません! それでも対策はできます!

為せば成る、はずですよね(笑)。 決算月の変更 法人なら変更できる ビジネスには業績がいい時もあれば悪いときもある、 と割り切った見方をすることもあります。 たとえば、大学などの学生が多い地域の飲食店。 夏休みなどの長期 […]

2021年9月2日 / 最終更新日時 : 2021年9月2日 hayashitomonori TAX

年末調整といっても秋には準備をしましょう!

だんだん涼しくなってきました。 もう年末の前のお話です(笑)。 黒豆ココナツ(ビッケ、小松市) 年末調整と準備 ことばの行き違い 世間一般でもよく知られているのに誤解されていることばがあります。 たとえば、年末調整。 給 […]

2021年8月31日 / 最終更新日時 : 2021年8月31日 hayashitomonori TAX

確定申告のご予約承ります!、はちょっと残念かも!? 締め切りより定期のチェック

夏が終わるなー、とのんびりしていられるか? 確定申告の予約 季節感がなくなったか? スピード感がある、便利になるとセットになりがちなのは、 季節感がなくなるといった事態です。 現在、8月でもスーパーでは焼き芋が売られてい […]

2021年8月23日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori TAX

繰り上げ当選?のぬか喜び 相続放棄と順位

甘い話とは限りません。 げんば堂(加賀市) 繰り上げ当選? なぜ繰り上がるか? 「繰り上げ当選」や「補欠合格」は運の強さの象徴という 印象があります。 当選や合格には及ばなかったものの、幸運に巡り会えたことで 当初の目的 […]

2021年8月13日 / 最終更新日時 : 2021年8月13日 hayashitomonori TAX

売掛金の残高があってますか? 経営者目線の経営管理

売上をあげてもほったらかしというわけにはいきません。 売掛金の残高 売上はゴールじゃない! 税理士の定番業務に「月次(げつじ)決算」サービスがあります。 毎月の入出金、経費の計上、消費税の課税区分、特異な取引などを チェ […]

2021年7月26日 / 最終更新日時 : 2021年7月27日 hayashitomonori TAX

悪スジの節税にはまらないイメージをつかんでおく!

税理士版「嫌われる勇気」。 稲の側のハス 悪スジの節税 必ず提案するわけではない理由 依頼者側から税理士への不満としてあげられる内容の定番に、 節税の提案をしてくれない、といったことがあります。 税理士への依頼=節税のサ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 58
  • 固定ページ 59
  • 固定ページ 60
  • …
  • 固定ページ 79
  • »

最近の投稿

辛くしないための会計処理の分析とは?
4つの層で分けてとらえてみる!

2025年11月5日

ズルではない境界線を見極めておく!
合理的かつ効率的な税務会計の判断とは?

2025年11月4日

税理士業に時候の挨拶は不要!?
テキストコミュニケーションの優先順とは?

2025年11月3日
違いが参考になるかも!?

相続税の申告手続きを知っておくメリットとは?
作法を知っておけば慌てない!

2025年11月2日

収入と所得の間がわかりにくい理由とは?
税制度はどこが変わるのか?

2025年11月1日

複数の士業で事業経営のリスクに対応する!
違う視点があるから保険と予防対策

2025年10月31日

サービスメニューは横一線に並べない!?
税務会計サービスをアラカルト化しない理由

2025年10月30日

e-Gov法令をMCPサーバーで検索・取得する!
試してみないと成果も課題もみえてこない!

2025年10月29日

仕事の成果につながるビジネスライクとは?
定番業務でも改善・協力が必要となる理由

2025年10月28日

申告後はモノ・データ・記憶をセットで残す!
令和6年能登半島地震で奥能登へ

2025年10月27日

カテゴリー

  • 試行錯誤
  • TAX
  • IT
  • ローカル

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

Copyright © ひみつきち発信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP